• 締切済み

ハムスターを殺してしまった僕は自首したほうがいいですか?

すみません、まじめに聞いてください。 つい今、猫を虐待して殺し逮捕された人のニュースを読みました。 思えば僕も、小学生のときはアリをふんずけて殺してきました。 大人になってから、ハムスターに指をかまれたことがあり、あまり詳しくはかけませんが、人によっては虐待と捕らえかねない方法で、その後、ハムスターを殺してしまう形になりました。 だいぶ前の話です。 僕は自首したほうがいいですか? でも、世の中にはもっとあくどく愛玩動物を殺している人もいるにはいるし、警察などから注意を受けるというくらいならまだしも、逮捕されるには疑問を感じております。

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.6

自首しても注意を受けるくらいなので、その気持ちがあるなら反省してください。 ハムスターは快楽や観察をするためではなく、指を噛まれた腹癒せに殺してしまう形になったのですよね? こんな事でしか抵抗出来ない動物なので、同じ事を繰り返さないためにも今後飼うのは止めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.5

あなたにお姉さんはいらっしゃいますか。いらっしゃいましたら事情を話して、お姉さんの前でズボンとパンツを下ろして、お尻を平手でペチンペチンと叩いてもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stsc
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.4

する必要はないでしょうと思いますが。 向日葵の種でも団栗でも何でも供え物として、作った御墓へ一緒に埋めてあげましょう。しっかりと心で経文も唱えておきましょう。口で唱えず、胸で唱えて下さい。真心を込めて。 そして、暫く年月が経過してからと言うもの、そこに植え付けた種から芽生えれば、正に貴方は花咲か爺さん。 そこまでしろと言っている訳ではありませんが、兎に角警察へは行かなくても宜しい。 貴方の清められたそのハートで、ハムスターを来世まで労わってあげなさい。

dfhsds
質問者

お礼

供養という気持ちは正直ないですが、他の人間に迷惑をかけたらいけないことは分かります。 その自分の行為を他の人に写真で見せ付けたり、ブログで書いたらバッシングされそうですので、それは気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snsitumon
  • ベストアンサー率43% (127/295)
回答No.3

警察はできれば、仕事が増えないでほしいと思ってる、人も 多いので、多分自首してもまともに相手にしてくれない可能性 が高いと思います。 それより、きちんと供養してあげれば、問題ないと思いますよ 同じような、虐待して殺すようなことがないように、今度飼うとき からは、十分注意してあげればいいと思いますよ。

dfhsds
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハムスターを飼っていたのは、かわいいからというより、たんなる観察をしたかったからでした。 なので、供養という気持ちは正直ないですが、警察沙汰ではなさそうなので安心しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.2

その人は、猫の死骸を隣りの家に放り投げたのです。 猫を虐待して、死なせるだけで、刑法上の罪になるのに、その上、隣りの人に嫌な思いをさせたということです。 罪をふたつ、犯しています。 あなたは、自首したところで、「今度からしないでね」と、言われるだけしょうね。

dfhsds
質問者

お礼

ありがとうございます。 たとえば、ここで僕がハムスターを殺してしまった方法をなまなましく書くと罪になるのでしょうか。 写真をネット掲載したりすると、確実に逮捕されそうです。 ちょっと境界線があやふやですが、なんとなくは分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.1

全然。問題ないっしょ。

dfhsds
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハムスターによるアレルギーについて

    ハムスターを10年近く飼い続けている者なのですが、 先日飼っているハムスターに噛まれた指がかるく腫れ、かゆさを感じました。 今飼っているハムスターに噛まれ、血が出たのは初めてのことです。 これはハムスターのアレルギーやアナフィラキシーが関係しているのでしょうか? 種類はイエロージャンガリアンで韓国生まれと、ペットショップで書いてあり、 また、母も今飼っている子が来てから顔がかゆいと言っていました。 このことは今飼ってるハムちゃんとの相性が悪いということなのでしょうか? ちなみに、私はホコリなどのアレルギーがあり、ネコを飼っている家にいくと、くしゃみ・鼻水・せきが出ますし、ハムスターと遊んだり、ケージの掃除をしても同様の症状が出るので、動物系に軽くアレルギーがあるのかもしれませんが、 今まで10年ほど他のハムスターに噛まれても、このような症状がでたのも初めてのことです。

  • わたしは警察につかまるべきですよね?可愛がってたハムスターを田舎のばあ

    わたしは警察につかまるべきですよね?可愛がってたハムスターを田舎のばあちゃん家で脱走させ捜したが見つからなかったです 一日中さがして 当時小学生ということもあり隙間や倉庫のなかを捜すくらいしか頭になくそればかりしてました でも見つからなかったから餌を置かなかったので 私は動物愛護 違反になる気がして もし違法ならば警察に行こうと思います 皆さんはどう思いますか

  • ねずみと、ハムスターの違い

    を知っていますか? 時々、飲食店で悪さをしたり、線路脇に潜む、汚れたねずみと一緒にされてしまうことが あるので、哀しくなります。 ●ハムスターは、ペットとして人間の愛玩用に開発されたので、野生には存在しない生き物だそうです。(大もとをたどれば共通するのかもしれませんが。) ●シッポが長いねずみとは異なり、ハムスターのシッポは、とても短いです。 ●一番大きい種類のハムスターでも、大人の手のひらに収まるサイズで、殆どは小さな温泉まんじゅうくらい、それよりも小さかったりします。 ●毛の色がねずみたちとは異なり、とてもキレイでフワフワです。 アプリコット、クリーム、ホワイト、シナモン、チャコールグレイなど。 かわいいハムスターをお好きな方、ハムスターを守るために、ねずみとの違いを理解していない人に理解求めるために、その違いをご回答頂けると嬉しいです。

  • 私は、動物虐待する子供だったのですが・・カナリ怒りを覚えると思います)

    私は、幼児、小学生の頃、動物虐待をしていました。 オウムを振り回して殺す。 ハムスターの尻尾を振り回して引きちぎる。 生まれてまもない子犬5匹を森の中の木に遠くから投げつける。 木にぶつかった犬を取って来て、また木に投げつける事を何度か繰り返す。(キャンキャン鳴いてました) 猫を高い場所から落とす。 小動物は、平気で踏み潰す。 それと、幼い子供の顔を平手で殴る。 痛がっている姿も見てて面白かった。 それが、楽しくて仕方なかったんです。 ストレス発散というか。 過去レスを読んでもらえば、分かりますが 私は、幼児の頃から、 家庭環境が複雑で、性的虐待(軽度)、精神的虐待を受けました。 だから、こんな曲がった子供時代になってしまったと思います。 動物虐待反対の方、こんな不遇な子供時代だったら 動物虐待だってするかもしれません。 許せますか? もちろん、大人になった今では、可哀想で、怖くてこんな事していた 自分がいたなんて、考えられません。

  • 動物虐待について

    小6の妹の友達の家が日常的に動物虐待を行っています。 虐待の内容についてですが、6匹の猫を飼っていて避妊・去勢等は一切していません。 主に虐待をしているのは小学生の子なのですが、猫を投げるのは当たり前、 一番酷かったのは、猫の口と鼻を口で塞いで息を吹きかけて、風船のように遊んでいるらしいのです。 餌もほとんど与えて無く、両親が虐待を目撃しても無視をしているのです。 よく猫を投げるので骨折もしているらしいです 長くなりましたが、聞きたいのは家庭内の動物虐待は警察等に通報したら きちんと対処してくれるのでしょうか? 虐待の証拠写真等はありません。 なんとか助けてあげたいです。

  • ハムスターを飼い始めました

    生後3ヶ月のジャンガリアンハムスターの♀を飼い始めました。 ハムスターは小学生の頃に飼った経験がありますが、大人になってからは飼っていないのでほとんどハムスター初心者です。 昔飼った子は、若いうちに飼い始めたので人を噛むこともなく、平気で手に乗ったりしてました。 しかし、今回は生後3ヶ月。 飼い始めのタイミングとしては遅いでしょうか? これからお世話をしていたら手に乗せれるくらい懐いてくれますか?? ペットショップにいた頃は回し車のないケースに入っていた為か、回し車に乗りはするのですが回し方が分からないのか?回しません。 まだ家に来て日が経ってないのもあって、 人の気配がする限り巣箱に入ったままです。 (電気が消えて人がいないと出てきてる様子) エサを入れたり掃除をするときなどは気になるようでチェックしに寄ってきます。 日が経って家に慣れてきてくれたら、手に乗せたりしたいと思ってるのですが何かオススメの慣れ方等あれば教えて下さい。

  • 野良ネコ拾ってくるのは問題ないの?

    地域ネコとかで飼われているネコだった場合は泥棒(他人の所有物)を 取ったことになりますよね? また、地域ネコじゃない純粋な野良猫の場合は何も問題ないのですか? そうなると、ネコ虐待するような奴が連れて行っても取り締まる根拠がないと 思うのですが、動物愛護法とかで対処しているのですか? ネコを地域で飼う場合だと、例えば動物園の動物は飼育されている動物なので そこの動物を持っていったら警察が動いてすぐに逮捕できると思います。 これと同じように所有を宣言すれば外で飼う地域ネコの誘拐抑止力になるでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 捕食動物の動画に敢えて愛玩動物を使うことについて

    最近、YouTubeやニコニコ動画で、ペットのヘビやトカゲに 愛玩動物のウサギやハムスターを生きたまま与え、食べられて いくところを撮ったものが結構あることを知りました。 私には愛玩動物の命が奪われていくところを面白半分に UPして、動物愛好家の神経を逆なでしているようにしか見えないのですが、 そういうコメントをすると ・自然界はもともとこういう(弱肉強食の)世界なんだぜ ・ハムスターが虫を捕食するところは非難しないくせこの動画は非難するの? ・ハムスターがダメで猫がネズミ捕るところならいいわけ? ・餌を与えないヘビが可哀そう。 のように必ず反論されて最後は人間だって豚や牛を同じように殺している ことに目をつぶっていることから「偽善者」だと言われたりします。 爬虫類派と動物愛好家との水かけ論と言えばそれまででですが・・・。 私は上記の理論は自分たちのエゴ(楽しみ)のための論点のすり替えに 思えてなりません。 自分はあえてウサギやハムスターをそういう動画に用いるべきでは 無いと思っていますが、みなさんはどのように感じますか?

  • ペットの死体は怖いですか?

    小学生の頃、家で熱帯魚がいたくらいで、ほ乳類の動物、ハムスターとか猫を飼ったことがないです。 ですがその内飼いたいと思っています。 ただ、怖いのがやはりペットの死のときです。 悲しいというのも勿論ですが、単純に死体が怖いです。ハムスターや猫の死骸を見たくないというか、見るのが怖いです。 いずれは親の死体も見なければいけないので、動物のくらいは見られなければいけないのでしょうが・・。 皆さんはどうですか?そのくらいどうってことありませんか? ご意見お待ちしています。

  • ハムスターを飼う数についてですが・・・

    小学生のころ、つがいで飼ったハムスターが、どんどんふえて20匹くらいになりましたが、ケンカで殺しあったり、病気で死んだり、逃亡したり・・・で、けっきょく最後まで自然に寿命がくるまで飼えませんでした。 今は大人になりまして、子供がハムスターに関心があるので飼ってみようかとおもうのですが、何匹飼えばいいか迷っています。 一匹だと、ひとりでさびしいような気がしますが、ハムスターはさびしさを感じるのでしょうか? 二匹でつがいだと、確実に増えてしまうのでしょうか?(子供がめんどうみることになっているので、増えすぎて世話ができないと困るので・・・) 2匹以上で、たとえばメスだけとか、オスだけにして、繁殖しないようにすると、それはそれでハムスターどうしはストレスでケンカとかして殺しあってしまうのでしょうか? それから、もし、繁殖したばあい、イヌやネコのように里親にだしたりはできないですよね・・・? もし、増えすぎてしまったばあい、そしてあまりにたくさんは飼えないばあい、どう対処すればいいのでしょうか?(ペットショップにひきとってもらうこととかできるでしょうか?) あと、寿命による自然死でハムスターを失った経験がない(あまりに過去のことで記憶がないのかもしれないですが・・)のですが、ハムスターの自然死ってどうゆう状態でなるのでしょうか? 結局は、寿命がちかいと簡単に病気かなにかになって、死ぬということなんでしょうか?(つまり、結果的には病死のような) で、そのばあい、死んでいるのに気づかないで、複数のハムスターのなかにいたら、やはり共食いをして半分ホネが出てしまったり傷ついている姿で発見になるのでしょうか・・・? (私は、十分に愛してあげたペットが死ぬことは命の大切さを子供に教育するのにいいことだとおもうのですが、ともぐいで悲惨な形でしか死の姿をみせられないと、子供ごころに気の毒かとも思うのですが。。。私がそうでしたので) どなたか、アドバイスをお願いいたします。

家庭学習に向く人と向かない人
このQ&Aのポイント
  • 家庭学習に向く人とは、学校の授業が理解できていなくても独学で学習が進められる人のことを指します。
  • 一方、家庭学習に向かない人は、授業の内容を自分で理解するのが難しく、誰かに教えてもらって初めて理解できることが多い人です。
  • 基礎基本をしっかり理解していないと、家庭学習を進める上で支障が生じる可能性があります。
回答を見る