• ベストアンサー

労働基準監督所への密告について(長文)

benelliの回答

  • ベストアンサー
  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.3

労働問題については「労働Gメンまこやん」さんの「労働相談過去ログ」「事件簿」が大変参考になるかと。私自身は経験していませんが、相談ログにはたくさんの相談内容が書いてあります。 (会社では決して開かないように;;) http://www.geocities.jp/cleanmakoyann/ 私はそちら関係の人間ではないのでうろ覚えでしかありませんが、労働監督官や国税局査察官は保守義務がありますし、それに労働監督官というその道のプロフェッショナルに相談すると思いがけない方法で解決してくれるかも知れません。 相談するのをためらうことはないと思います。それよりも、何が問題で何が不正行為なのかを頭で整理しておいて説明に専念することが大事だと思います。

sister-y
質問者

お礼

 HPまで教えてください、ありがとうございました。 「何が問題で・・・・」というのは全くそのとおりだと思います。 私も「単に会社に文句が言いたい」つもりで相談しようとは思っておらず、「会社のやり方はこの場合正しいのか?我々の言い分は間違っているのか?」を知りたいと思っています。きちんと整理して相談に行きたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署について

    実際に行けばいいのですが、色々とうわさを聞くものですからあらかじめ質問させていただきます。 ・残業手当・休日出勤手当の全額カット ・説明や同意もなく交通費や諸手当をカット ・出勤時間よりも早い時間帯の強制出社(毎日) ・能力不足などを理由に退職願いを強制的に提出させる ・何らかの理由をこじつけて勝手に減額される退職金  (まともな額が出た人はいない) などキリがないほどの会社の行動に従業員一同かなり精神的に参っております。 常に「会社の意向に添えない人は去ってくれ」と言われていますので、誰も意見すら述べられません。 「今の時代、首になったら他がない」との気持ちが強く、私を含め誰もがどこにも相談にも行かず、じっと耐えています。しかし、仲間が次々と消されていき、仕事量だけが膨大に膨れ上がってしまった今、もうどこかにすがるしかない状態となりました。 人に聞くと「労働基準監督署は何もしてくれなかった」と言う人もいれば「労働基準監督署から指導が入ってすぐに改善された」など様々な意見がありました。 実際に労働基準監督署に相談にいかれた方で、どのような対応だったのかお教えください。

  • 労働基準監督署に相談したい。

    月の残業が80時間を越えています。 一律で40時間分の残業代が全員に支給されています。 残業してもしなくても40時間分の手当ては付きます。 しかし、明らかに倍は超えてます。 9~18時が定時ですが、深夜12時を回ることも多々あります。 会社全体の雰囲気が「残業=仕事をしてる!」みたいな感じで早く帰れそうな日でも帰りにくく遅くなってしまいます。 そこで労働基準監督署に相談したいのですが、タイムカードが無いため資料がありません。 相談にのってもらえるのでしょうか? また匿名で相談できますか?

  • 労働基準監督署への通報

    労基違反の疑いのある社内の文書等を労働基準監督署へ見せて訴えた場合、会社といかなる契約をしていようが会社から訴えられることはないのですか? また、労基違反ではなかった場合どうなりますか?

  • 労働基準監督署への相談

    未払い残業代と残業時間の明細を会社に請求し、高額だったり時間が明らかに多い場合には労働基準監督署に相談しに行った方が良いですか?

  • こんな内容で「労働基準監督署」に相談できますか?

     下期より給料形態が変更になり「残業代」が付かなくなります。これは我が部署(営業)の役職のない社員のみで、他の部署は変更ありません。理由は「営業成績」が悪いからということだと思いますが、正式な説明はなく、我々も了承した覚えもありませんが、どうやらそのようになりそうです。このような場合労働基準監督署に相談することはできるのでしょうか? できれば相談経験者や専門家の方のご意見をお伺いしたいです。宜しくお願いします。

  • 労働基準監督署への密告(残業未払い)

    お世話になります。 現在私は、24時間営業の会社で働いています。 今までは18時になればすぐに退社することが出来たのですが 社員数の減少と、役員の変更により、 来月から社員が交代々々(シフト制のような感じ)で、 月だいたい10時間~15時間の 強制的残業(電話当番)が発生することになりました。 つまり、「仕事が終わっていないから」という理由ではなく、 あくまでも「会社の都合で」です。 もちろん、残業代など発生いたしません。 この場合、残業時間はさほど多くないのですが 労働基準監督署に密告すれば、残業をなくすことは出来るのでしょうか? また、どうやって密告すれば自分が密告したとバレずに済ませられるのでしょか? 私が入社する前にも同じことがあったらしいのですが、 会社は上手くごまかしてやり過ごしたらしいのです。 どうやってごまかしたのかは不明ですが 必ず成功させる方法などがありましたらお教え下さい。

  • 労働基準監督署について。

    労働基準監督署について。 完全サービス残業、1ヶ月休み無し、労働時間1日10時間以上、1日の休憩時間30分 といった会社で働いています。 証拠も数点揃ったので、労働基準監督署に行こうと思っているのですが、 もし主張が認められた場合、労働基準監督署の人は会社まで来て指導(?)してくれるのでしょうか? それとも電話だけとかでしょうか? また、場合によっては営業停止やパソコン等を持っていかれるなんてことはありますか? 会社のものとはいえパソコンを持っていかれると何かと困るので・・・もし持っていかれるようなら、大変だけどバックアップをとろうかと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 突然、労働基準監督署の人が

    半年ほどまえ、事業場に突然、労働基準監督署の人が現れ、労働時間等についていろいろ調査していきました。その後、会社側がいろいろな見直しをはじめ、(就業の記録を残さないようにするため?)18時以降に電話やFAXをしないようにとの指示がでました。しかし、根本的な見直しは無く労働時間も以前のままです。 営業職で勤めていますが、毎日3~4時間ほどは残業しなければ業務が終わらず、残業代は支払われず(営業手当てとして別途2万円ほど払われる)、タイムカードもありません。 労働基準監督署が入ってくれたのに、結局何も変わらずで終わってしまうのはなんだか不思議でなりません。この状況を良い方向に持っていくにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 労働基準について、労働基準監督所について

    私はコンサル会社に勤めておりますが、いつも、会長の口癖である「月400時間」の労働を強要されています。 たてまえ上完全フレックスタイムで8時間労働、土日祝は休みとなっていますが、休みの日にはレビューと称してミーティングや勉強会があり、労働の8時間は社外活動であり、社内の書類整理時間は仕事ではなく作業であるという考えで、全て任意で働いていると考えられ、8時に出勤して、終電に乗れない日は週の半分あります。 給料も完全年俸制で、みなし残業なので手当て等も一切つきません。終電より早く帰ったり、休日出勤を拒否すると社内でたたかれ、年俸査定にも確実に響きますので子供の学校行事にもいけません。 どこの会社も同じなのでしょうか? そしてこれは労働基準法に引っかからないのでしょうか? 労働基準監督所に電話でお願いしても、匿名ではしっかりかけあってくれませんし、名前を出せば解雇の恐れもあり、どうしていいのかわかりません。 どのようにしたら労働基準監督所に監査に入っていただけるのでしょうか?どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら、助言をいただきたく思っています。

  • 労働基準監督署に相談した場合

    主人の給与、勤務環境について労働基準監督署に相談したいと考えています。 基本給 + 職手当 + 通勤費 上記が毎月の固定給で、残業代はまったく付きません。 「職手当」が付いていますが、役職はなく、一般社員です。 一日の勤務時間は15時間~17時間、うち休憩時間は長くて1時間、休日は月に0日~4日、元旦は休みですがそれ以外に休日や連休はありません。 仕事は飲食店店員です。 残業代がつかないこと、勤務時間が長い、休みも少ない(有休も取ったことがありません)、これを労働基準監督署に相談し、会社に監査が入って欲しいと考えています。 ただ、心配なのは私が相談したことで主人の会社での立場が悪くなることです。 最悪の場合、今の会社にはいられなくなり、また、転職先でも前職の退職理由から採用されなくなる可能性もありますよね。 労働基準監督署に相談や訴えをした場合、それが誰からであるか分かってしまうものなのでしょうか。匿名で処理してもらえるものでしょうか。 分かる方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう