• ベストアンサー

夫の死亡保障額、妥当な額は?(持ち家、団信は妻のみ)

夫38歳、妻32歳、子供3人(小3、小2、5歳児)。 会社員で年収800万(夫婦それぞれ400万)、持ち家は戸建で住宅ローン残32年約2500万。 子供達の進学に関しては、国立大程度しか考えていません。 住宅ローンを妻メイン(夫婦共同名義)で借りているため、団信は妻の死亡のみ有効な状況です。 現在、夫の保険は生命共済に900万しかかけていない状況です。 (医療入院も加入しています) 住宅ローンも始まり生活が落ち着いてきたとはいえ、まだまだ生活が苦しい状況です。 ただ、万が一のことを考えて死亡保障をもっと充実させたいと強く思っています。 死亡保障額はいくらくらいが妥当でしょうか。 また、どのようなタイプの保険がオススメでしょうか。 (保険屋さんに聞くと、結局自分のところの保険ばかり推してきて困るので…) 教えていただけると助かります。

  • r-toh
  • お礼率93% (30/32)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CFP007
  • ベストアンサー率40% (29/71)
回答No.2

こんにちは。保険代理店を経営するCFPのおやじです。 今の状況でご主人に万一の場合、遺族年金が支払われます。年収からすると、取り敢えず月14万円程度、一番上のお子さんが高校を卒業すると、月13万円、その後二番目のお子さんが卒業すると11万円、三番目のお子さんが卒業すると9万円となり、その後はこの金額が基本的に一生涯支払われます。 この金額を基に、ご主人に万一に場合、月あといくらあれば足りるかを計算して、それを、月々年金が支払われるタイプの保険、家族収入保険(収入保障保険)でカバーするのが、一番合理的な方法かと思います。 保障期間、つまり、保険金が支払われる期間を例えば、ご主人が65歳になるときまでに設定し、月額を15万円とすると、保険料は月々7~8千円程度です。ご主人がタバコを吸わなくて健康であれば、月6千円ちょっとの保険料です。 現在の家計から考えると、医療保険は保険料の安いがん保険などでカバーされては如何でしょうか。保障は必要最低限に絞って考えるのが良いと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。

r-toh
質問者

お礼

遺族年金を考慮するのは考えつきませんでした。 漠然と「とりあえず住宅ローンを返さないと…」くらいしか考えていませんでしたが、収入が保証されるなら安心ですね! 医療保険はがん特約を含めたものに加入しています。 (共済なのでかなり安いと…) 保障は終身!と思っていましたが、収入保障保険もかなり気になります。 こちらもネットで調べてみたいと思います。 ご回答、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.1

「保険の見直し屋さん」が、今けっこういますので、検索して「相談してみましょう」 「(保険屋さんに聞くと・・・)っていう苦情が増えて、だいぶ保険業界も変わってきていますよ。」 万一、ご主人が亡くなられた時に、それから先「年金生活になるまでに、残された家族にどのくらいお金が必要か」というのが、考えるポイントだそうです。 単純に、ご主人の手取り月給(30)×12ヶ月×65歳までの年数(27)で計算すると・・・9720万円ていう感じです。 そうすれば、ご主人が亡くなられても、月30万のお金が奥様のもとへ支払われる計算になりますので、「もしもの時、月何万あれば困らずに生活していけるか」をよく考えたほうがいいと思います。 それをメインにして、「病気・けがで入院したときの費用」1日7000円。 「葬儀費用・100万円」「ガン保険」があれば、完璧です。 保険は儲けるためのものではなく、「万一の時のための安心を買う」ものです。 2社以上にきちんと見積もってもらって、「安心」を手に入れてくださいね。 詳しいことは、見直し屋さんへ。

r-toh
質問者

お礼

見直し屋さんですか! そういう相談を受けてくれるところがあるんですね。 住むところが田舎のせいか、近くの保険屋さんに聞いてもなかなか…。 ネットで見直し屋さん、探してみますね。 早速のご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死亡保障の検討

    私は31歳男性、専業主婦の妻、幼い2人の子供有り、自家持ちで年収650万です。(住宅ローンは団信加入の35年ローン)死亡保険(積立型)が500万円の私は800万の死亡保険が付いた掛け捨ての共済保険に加入を検討しています。(合算して死亡時1300万となります)妻の死亡保険は前述の共済保険で340万です。これを掛け金を倍額にして740万にしようと検討しています。もし私が死亡した場合、上記とは他に遺族の生活保障費が月々10万ずつ出る保険にも入っています。入院・通院、高度医療保障等も含め、死亡保険以外の所は問題無いかなと思っているのですが、死亡保険が夫婦とも少ないことに気づきました。上記検討内容が妥当かどうか、アドバイスをください。補足した方が良い事柄がありましたら補足させていただきます。

  • 死亡保障の妥当額は?

    現在生命保険の見直しで、死亡保障額を減額するところです。 夫39歳、私27歳、子供1歳、(もう一人子供は欲しいです) 今死亡保障は6500万ですが、4900万に減額します。 子供は小さいですが夫の年齢は少し高いです。子供が2人になったとして、4900万円の死亡保障は十分?少ない?どうなんでしょうか??

  • 団信と保障協会の関係について

    私は公庫団体信用生命保険を失効させようと考えています。 理由は、夫婦で連帯でローンを組んだのですが、団信の保険料が夫一人でローンを組んだ場合より高額で、妻が亡くなった場合に債務の全額返済を望まない私(夫)にとっては二人分の定期保険料を支払う必要がないと考えたためです。実際夫のみの逓減制定期保険を見積もって頂いたところ保険料が半額以下になります。 そこで質問です。公庫団体信用生命保険に加入して債務者が死亡した場合保険金受取人は保障協会ということになっていますが、団信が失効した場合保障協会との保障契約は継続されるのでしょうか?私が創造するに以下の3とおりのパターンが考えられると思うのですがどれが正解なのでしょうか? (1)保障契約も失効し新たに保証人を立てなければならない。 (2)保障料の増額請求をされる。 (3)特に何も変わらない。ただし債務者の死亡後相続人の支払いが不能に  陥った時に保障協会が弁済した上で、保障協会により競売にかけられる。 私としてはもし(3)であれば団信を失効させ夫のみの逓減制定期保険に乗り換えようと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 死亡保障額

    住宅ローンの金利固定期間内に出来るだけ繰上返済する事を目標に貯金よりも繰上を優先的に実行してきました。今年で金利固定期間が終了です。その後の事を考え始めているのですが…。 借入れは1契約で2本立てとなっており、残高は合わせて500万。1年後に繰上返済を実行すると2本立ての片方がローン10年を割れてしまい、住宅取得控除が受けられなくなってしまいます。しかし今後の控除合計額と金利差をざっくり比較しても控除より繰り上げの方がお得のようです。なので、遅くともあと4年程度で完済出来る予定です。 ただ、ここで気になってきたのが生命保険の事です。ローン契約時には長期返済が前提で、団信加入と同時にそれまで加入していた生命保険を見直ししてスリム化しています。繰上返済せずに返済をすれば、完済時には子供達はとっくに大人ですが、このまま繰り上げると子供達はまだまだ親のスネカジリ。となると、死亡保険の追加加入が必要では?…と。ローンを慌てて返済するのもよくよく考えなければいけなかったのかなぁ…と、あれこれ思案中です。 長くなってしまいましたが、ローンを完済した時に仮に子供達が中学生・高校生位だったとすると一般的な夫の死亡保障額はどれ位の金額で皆さん加入しているものなのでしょうか…。公的な死亡保障金額は考えずにあくまでも生命保険の加入として大雑把に考える金額でいいです。 宜しくお願いします。

  • 死亡保障を少なくし、医療保障に入りたい

    夫34歳、妻33歳(専業主婦)子供3歳一人の家族です。夫の定期保険は死亡保証金5000万円、医療保障はありません。月額15500円、60歳まで保険料は変わりません。出来れば保険料を減らし、医療保障をつけたいと思っています。どんな保険にはいったらよいでしょうか。夫の可処分所得485万円、万が一 夫34歳で死亡した場合の必要死亡保障額は支出は生活費、教育費、収入は年金、預貯金、死亡退職金等で1900万円程度です。妻は共済の総合保障タイプの月額2000円の病気入院保険に入っています。来年には3000万円程度のマンションの購入を考えています。2500万円位のローンを組みたいと考えています。よろしくご教示お願いします。

  • 妻(私)の死亡保障について

    妻(私)37歳の生命保険についてです。 現在結婚しており、4ヶ月の娘がいます。 学資に入ったのをきっかけに、 主人と私の保険の見直しをしています。 主人には死亡保障、医療保障を考えしっかりと保険に入るつもりですが、 私の死亡保障はやはり必要なのでしょうか?(医療保障は入る予定です) 今後子供が1歳あたりから働くつもりはありますが、 実際、現在働いてもおらず、 これからの住宅購入のための頭金を貯めたり、ローン返済をしたり、 またかさんでいく教育費を考えると、 必要性の有無と支払金額から 自分の終身の生命保険の加入をどうするか迷っています。 ちなみに今回提示されているのは 300万の終身保険で5500円程度です。 入った方が良い、入らなくても良い等、 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 医療保険、死亡保障、

    夫33歳、妻36歳、子17歳、14歳です。 保険の見直しを考えています、宜しくお願いします。 世帯年収(税込)870万 住宅ローン月々12万(管理費等含)返済残30年です。 私としては、子供が巣立つまでのあと10年が心配です。 特に夫婦どちらかの病気、入院が一番心配です。 それと私が死亡したときです。 今考えているのは、 死亡保障:2000万(10年)20万×12ヶ月×10年=2400万なので。 医療保障:日額1万位(10年) ただ医療保障については、今後10年より、 その後の方がリスクが高いとも思いますので 終身の方がいいかな・・・とも思っています。 また高額医療費というのが気がかりだったりします。 といって、あれもこれもつければ当然料金も上がります。 現在は全労災の終身医療保険 入院5000、女性特有+2500、高額医療100万、死亡10万 払込・保障期間共に終身で、月額4975の保険料です。 (夫に終身でそれは高いと言われました) これをやめて入りなおしてもいいし、足りない分プラスしてもいいのですが、 よくわからなくて選びあぐねているという状態です。 他には、保険がおりるまでのスピーディーさ支払方法なども気になります。 払う時になって対応の悪いところは、困りますので。 あと公的なものとして、遺族年金というのがどれくらい入るのか・・・ 老後の貯蓄については、子供独立後約20年ありますので、 今ではなくそこで貯めていこうと考えています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 57歳以降の死亡保障について

    夫、私とも33歳、4歳と2歳の子供がいる夫婦です。 現在以下の保険に加入しています。 ---夫--- 【日生】終身200万 定期死亡保障2000万      生活保障特約 年200万×10年間     介護保障特約 毎年120万 【損保ジャパン】Dr.ジャパン 医療日額5000円 【アフラック】ガン保険+特約MAX ---私--- 【県民共済】死亡と医療、最低限 【損保ジャパン】 Dr.ジャパン 医療日額5000円 【アフラック】 ガン保険+特約MAX(夫の夫婦型) 日生の定期の更新は57歳までとなっており、それ以降の保障が終身の200万円のみになってしまいます。  57歳といえばだいたいどのくらいの死亡保障があれば安心なのでしょうか?夫はサラリーマンで私は現在働いていません。現在考えているのは。。。 (1)1500万円ぐらいの死亡保障を65歳ぐらいまでつける。ただ57歳以降のために今から保険料をはらうのは抵抗があります。 (2)民間の年金に加入する。たとえば58歳頃亡くなった場合でも、主人の年金が遺族に倍額払いされるなどで生活に困らないようにできないか。また、死亡保障の一時金がついている年金というのもあるのでしょうか? どちらかというと年金に傾いていますが、注意点などありましたらお願いします。  57歳時点で病気があると新たに加入できないため、今のうちに何かに入っておきたいのです。 ちなみに2年後ぐらいには家を購入して団信に加入するため現在の死亡保障は減らす予定です。 また現在入っている日生の保険は42歳以降保険料が高額になるので新たに死亡保障をつけるなら日生を解約することも考えていますが、27歳の時に契約したものなのでもったいない気がしています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 30歳夫の生命保険(保険初心者です)死亡保障があついほうが良い?

    こんにちは。30歳夫婦、子供はおりません。 夫が保険に入っていないので、入らなければと思っているのですが、具体的にまずどうすればよいのか、どんな保険に入れば良いのか、わからなくて・・・。 夫の年収は700万円くらいです。妻は主婦で収入なし。 妻の方は持病あり(介護付き保険に結婚前から入っています)で、夫がもし死亡した場合、すぐに自活は難しいです。 となると、なるべく死亡保障があついものを選べばよいのでしょうか?

  • 死亡保障ってそんなに必要?

    一般的なサラリーマンの場合(例)夫40歳 妻38歳専業主婦 子ども2人 持ち家(ローン有)と想定。 生命保険として残す金額(死亡保障)は、どれくらいがベストなのでしょうか?(生活レベルによってもいろいろだとは思いますが、年収500万ほどのごくごく一般的なケースでの考えをいろいろ聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう