• 締切済み

成年後見人は絶対に必要ですか?

知人の話ですがよろしくお願いします。 十数年前に死亡した親名義の田舎の土地を、3人兄弟(A・B・C)の内、A名義に変えたいそうです。 法務局で遺産分割協議による相続の手続きが必要と思われますが、遺産分割協議は相続人全員で行い、遺産分割協議書には相続人全員の印鑑証明書の添付が必要と聞いています。 Cは長年精神病院に入院しているそうです。既に、父母、配偶者、子とは死別されています。日常の金銭管理は病院の職員まかせだそうです。たまに、AやBが面会に行っても誰だか分からない状態だそうです。 成年後見人制度についても少し調べてみたそうですが、要する金(鑑定費用他)と時間と手間が結構大変らしく、莫大な財産があるならまだしも、田舎の土地以外に財産らしい財産は何も無いのに、そこまでする必要があるだろうかと躊躇されています。 Bは、Cの印鑑登録手帳と実印を預かっているそうなのですが、市役所の窓口で印鑑証明書の交付すらして貰えなかったりするのでしょうか? BがCに代わり、手続きをすることはできないのでしょうか?

みんなの回答

  • bellplan
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

まず、印鑑証明ですが印鑑登録手帳を持っているということで、Cの代理とみなされ発行はしてもらえるでしょう。 遺産分割協議書にCの代理で作成は出来ません。 成年後見人選任の申立ですが、この場合鑑定が必要でしょう。 入院先の主治医に発行していただける場合で10万程度、入院先の主治医が発行しない場合は大変面倒になります。費用も場合により高額になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

私の祖父の相続で祖母が寝たきりのために成年後見制度を利用しました。 申立人は孫である私、後見人候補者は長女で私の母としました。問題なく候補者で決まり、利益相反に伴う特別代理人の選任申立を行い当時依頼していた司法書士を候補者とし、そのまま選任されました。 費用的には裁判所関連で数万円でした。これには戸籍謄本や診断書なども含めてあります。 ただ、裁判所の判断で医師の鑑定などが必要な場合には10万程度かかるともいわれます。祖母の場合には医師の診断書などから鑑定不用Tと判断してもらえた為支払いませんでしたが、裁判所次第の部分もありますから注意してください。 他の回答のとおり、成年後見制度を利用しないということは、ごまかして手続きをすることになります。もしも後々にCの方にAやBの知らない子供などがいた場合にはもめることもあります。 印鑑カードを持つということは登録者の意思と判断され、印鑑証明書の交付は受けることが出来るでしょう。しかし意思が得られない状況で利用して後で訴えられたら、大きな責任を取らされるかも知れません。また、BとCでは利益争反しているため、法的には利益争反の含まれる内容に関しては本人の意思があっても後見人となってもBはCの代理行為はできないと思います。

komame15
質問者

お礼

Cは長年精神病院にいながら、精神障害者手帳の交付も受けていないそうです。裁判所の判断で医師の鑑定などが必要とされた場合、鑑定費用で5万円~10万円かかる(一昔前と比べれば随分安くなったそうですが)と聞き躊躇されてます。Cには兄弟以外身寄りもいないし、田舎の土地だから後々揉めはしないだろうとの話ですが・・・慎重に事にあたるよう伝えたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

>BがCに代わり、手続きをすることはできないのでしょうか? 別に他人がある人の代理を務めることはそれ自体は問題ありません。 ただ、このままだとCは法律的には行為能力のある人として扱われます。 ということは、Bは行為能力のあるCの代理人ということになりますが、 Cが代理をお願いしているわけではない状況での代理行為だと、Bが何をしようと 「Cの代理としてした行為」とは認められない、というのが法律上の建前です(業界用語でいう無権代理)。 代理としてした行為の効果を本人(今回の場合C)に及ぼすためには ・本人の承諾(事後でもOK) ・法律上、代理権が認められること のどちらかが必要です。 前者が期待できないのなら後者しかありませんが、そのためには成年後見の手続が必要です。 詳しい事情が分かりませんが(掲示板ではいくら説明されても100%分かることはないと思います)、 おっしゃるとおり明らかに判断能力に問題があり、かつ後見開始の是非を争う人がいないのなら、 そんなに莫大な費用はかからないと思いますよ。 医者の診断書を含めても2万円もいかないのではないでしょうか。

komame15
質問者

お礼

費用が2万円位で済む場合もあるのですね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産分割の際の不動産登記について

    司法書士受験生です。 相続登記に関連して、質問お願いいたします。 甲が被相続人。A,B,Cと法定相続の割合が同一の相続人が3人いるとします。 所有権名義は甲のままです。 ◎法定相続分A1/3 B1/3 C1/3で登記をする場合 保存行為として、単独で登記申請できますよね。印鑑証明は入りませんよね。 以上と比較で、 1.いきなり遺産分割協議書を添付して、A1/4 B1/4 C2/4 という登記をする場合 Aは単独でできますか?Cはどうですか? また遺産分割協議書につける印鑑証明は全員のをつける必要がありますか? 2.法定相続で登記後、遺産分割協議書を添付して、A1/4 B1/4 C2/4 という登記をする場合 A単独で申請できますか?C単独ではどうですか? その時の遺産分割協議書につける印鑑証明は、どなたのが要りますか? この時、所有権持分が減るAやBの印鑑証明は、所有権を失うという意味での印鑑証明でしょうか。

  • 相続手続き(数次相続)についての質問です。

    相続手続き(数次相続)についての質問です。 長文になりますが、よろしくお願いします。 昭和50年に亡くなった父の相続について、名義の書き換えを行っていない土地(父名義)があることが判明したため、書き換えの手続きを行いたいと思っていますが、少し悩んでいます。 名義は私単独の名義にしたいと思っています。 概要は次のとおりです。 被相続人(父)Aが昭和50年亡くなった際の相続人は母B、子C(私)、子Dです。 当時、相続財産を整理するための書類を作成しています。(現在も手元にあります。) まず、子Dが特別受益証明をし、事実上の放棄をしました。 そして、残る母Bと子C(私)で遺産分割協議書を作成し、相続する財産について細かく定め、土地等の名義を書き換えました。 その協議書に今回、書き換えを行いたい土地は記載されておらず、また、「新たな財産が判明した場合は○○が相続する。」などの文言もありません。 その後、母Bが平成20年に亡くなりました。 母Bの相続についてはまだ手続きを行っていません。 なお、両親の子はC(私)と子Dのみであり、再婚等はしていません。 上記の状況の場合において、父名義の土地を処理する(私C単独の名義にする)に当たり、新たな遺産分割協議書等を作成する必要があるのかどうかについて悩んでいます。 (1)現時点の父Aの推定相続人である子C(私)と子Dのうち、子Dは父Aに対する特別受益証明を行っているため、新たな書類を作成しなくとも、子C(私)が単独で相続できる。(名義も書き換えられる。) それとも (2)母Bと子C(私)で行った遺産分割協議に今回の土地は記載されていないので、今回の土地は一旦、母Bと子C(私)の共有となるため、 私C単独の名義にするためには、亡くなった母Bの遺産分割協議を子C(私)と子Dとで行い、母Bの持分を私Cが相続する旨の協議書を作成する。 または、 (3)現在の父Aの推定相続人である子Cと子Dで今回名義を書き換える父名義の土地についての遺産分割協議を新たに行う。 (この場合、父Aの相続についてのみ遺産分割協議を新たに行えばよいのか、別途、母Bについての協議も必要なのかについてもよく分かりません。) (1)か(2)or(3)で悩んでいます。 分かりづらい面もあると思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書での準備書類

    父はすでに他界、今回母がなくなり子供A、B、C、D4人が相続人です。遺産分割協議書で相続を進めているのですが、 Aは土地、Bは預貯金の一部、C預貯金の一部、D預貯金の一部と 土地、と分ける事で全員一致しているのですが、 司法書士の方から印鑑証明書と戸籍謄本が全員分必要と言われ ました。 父からの相続の時は公証遺言状で分けたのですが、 遺産分割協議書の場合は戸籍謄本が必要だそうです。 この戸籍謄本は土地を相続する、AとDのために BとCの戸籍謄本も必要という事なのでしょうか?

  • 遺産分割協議書は何通必要なのでしょうか?

    亡父の49日を目途に土地、建物、預貯金、有価証券などの僅かですが遺産を母と妹と弟で相続の話を決めたいと思っています。遺言書はありません。 預貯金は地元の金融機関2行にあるようです。解約(名義変更?)には遺産分割協議書が必要らしいのですが、土地、建物の相続登記にもこの遺産分割協議書が必要と言われました。 ○遺産分割協議書は提出先別に複数枚作る必要がありますか? ○相続財産項目別に遺産分割協議書を分けて作る必要がありますが。(銀行用、法務局用etc) ○被相続人と相続人は上記の通りですが、集める戸籍や住民票はどのようなものでしょうか。  また、遺産分割協議書が提出先別に必要であれば戸籍や住民票もその枚数が必要でしょうか。  同様に相続人の印鑑証明書も複数必要でしょうか。 ○相続関係図も必要らしいのですが、これも提出先別に作る必要があるのでしょうか。 ○1つの相続関係図と遺産分割協議書で提出先に対応させることは出来ないのでしょうか。 いろいろお聞きしてすみません。

  • 被後見人と後見人の利益相反(遺産分割)で困っています。被相続人X 子A

    被後見人と後見人の利益相反(遺産分割)で困っています。被相続人X 子A(認知症・被後見人)、子B 子C(後見人)土地3筆の相続ですが、CがBと相談し、Cが単独相続することで合意しました。問題は、AとCの利益相反問題です。裁判所で聞いて、特別代理人として親戚から候補者を立てることにしましたが、この特別代理人選任申し立てに遺産分割協議書の案を添付することです。Aに法定相続分相当の土地もしくは金銭を相続させればスムーズに通るでしょうが、財産は土地だけです(評価額で300万相当)。土地1筆を相続させると、また相続問題が発生します。なんとか、Cの単独相続する方法がありましたら、アドバイスお願いします

  • 数次相続の遺産確定について

    A(配偶者は先に亡くなってる)が10年前なくなり、その子供B、Cのうち Bが5年前、Cが今年亡くなりました。 Bには子供Dがいますが、Cは独身・子なし。 Cの相続人にはDがなるのですが 相続税がかかりそうです。 A,Bが亡くなった時に、相続税はかからず 全員が同居だったこともあり 正式な遺産分割協議書などのようなものは 作っておらず、お互いの了解でわけたようです。 ただし、土地については、現状、A名義のがソノママ存在。 という状態で、税申告のため法定分割での Cの財産の範囲の見積りが良く分からず困っています。 土地については、A名義の土地の1/2 (BとCがAの相続人であり、Cの相続権が1/2ある)を 遺産として申告しなければならないような記述をネットでみました。 ところがその他の預金については全く把握できません。 今でも活きてるA名義の口座などがあれば 土地と同じ対応をすればよいのでしょうが 預金のお知らせ通知などもなく 活きてる口座があるようには思えません。 このような状況の場合、Cの遺産確定としては どのような対応をすればよいのでしょうか?

  • 後見人ついてのご質問

    父が亡くなり母 配偶者は自分での判断能力がありません。 現在遺産分割協議中で後見人を申請をしている最中です 後見人は長男で申請をしておりますが後見人決定後、遺産分割が でき相続が終わるのですが 後見人は配偶者の二分の一の財産 土地や株などがありますが勝手に名義変更 現金引き出しなどを するのではないかと心配なのですが第二相続時に判明した場合家庭裁判所に報告相談すれば良いのでしょうか。 相続は配偶者と兄弟三人ですが配偶者の財産を名義変更する場合兄弟の 同意書などがもちろん必要だと思いますか宜しくお願い致します。

  • CとDは、Bの相続につき相続放棄できますか

    下記の場合、CとDは、Bの相続につき、相続放棄をすることはできるでしょうか? (1)Aが死亡し、Aの相続人は、子BCDである。 (2)Aの遺産についての分割協議が未了のうちに、Bが死亡し、Bの相続人はBの兄弟CDである (Bには配偶者、子、直系尊属がいないため)。 (3)CDは、Aの遺産についての分割協議を行った(つまり、CD固有の『遺産分割協議権』のほか、Bから承継した『遺産分割協議権』をも行使した。【理由】Aの遺産についての分割協議は相続人全員BCDで行う必要があるため)。 この場合、「CDがBから承継した『遺産分割協議権』を行使した事実」は、Bの「相続財産の全部又は一部を処分したとき」(民法921条1号)という法定単純承認事由に該当するでしょうか? つまり、CDはAの遺産についての分割協議を行った後は、もはやBの相続につき相続放棄をすることはできないのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授下さいますようお願いいたします。

  • 不動産登記の名義変更に必要な書類とは

    父の死亡で不動産の評価額が500万円程度の土地・家屋(家屋が古いため、更地の評価)を相続して登記簿の名義変更をしたいと思います。 残された6人のうちの一人が相続することとする旨を「遺産分割協議書」に書いて相続人全員の印鑑をついてもらいました。この中には、土地・家屋としか書いていませんが、これでも有効な書類なのでしょうか。又、その他に必要な書類は何でしょうか。

  • 遺産分割協議書の作成について教えて下さい

    遺産相続をすることになったのですが、遺産分割協議書の作成について 教えて下さい。 遺産分割協議書の作成には相続人全員が署名し、印鑑証明を受けた印章で押印するそうですが、印鑑登録をしていない相続人はどうしたらよいのでしょうか? 1.他の相続人が同意すれば通常の認め印で押印して構わない。 2.新たに印鑑登録することが必要。 1.2のどちらになりますか?よろしくお願いします。