• ベストアンサー

HDDが壊れた場合のデータは?

kazu3298の回答

  • kazu3298
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.3

 HDDが壊れたのだとしてもBIOSの画面と呼ばれる所までは立ち上がります。メーカー製のPCであれば、よくメーカー名などが出るところは余裕で見れます。HDD外しても、BIOSは立ち上がります。  念のため、モニタのランプはどうなっていますか。  HDDだけを取り出して別のPCに繋いでみるとかできればいいのですが。  ただ、修理に出した場合、HDDの中身は消えて帰ってきます。  ひょっとして、モニタ一体型だったりしますか。

23asdfghjk
質問者

補足

お返事ありがとうございます☆ そうなんですか?! 立ち上がるのにHDDは関係ないということでしょうか。 メーカーに問い合わせたところHDDが原因じゃないかと言われて、 修理に出すかどうかという話でとりあえず終わりました。 今は他のパソコンでやっているのですが、 そのパソコンが近くにないのでよく答えられなくて 申し訳ないです(x_x;) モニタのランプというのは、電源のランプとかですか? 一つだけ点いていました。(電源だと思います) モニタ一体型というのは・・・? パソコンも初心者で本当に申し訳ないです↓↓ ノートパソコンとかデスクトップのことだったら ノートパソコンですm(._.*)mペコッ

関連するQ&A

  • データ復元 Windowsが同じHDDの場合

    データ復元ソフトでデータ復元をする時、データが消えたと分かった直後に、それがシステム(Windows)のあるHDDだった場合には、電源を一度落として、別なHDDをつないで、その別なHDDのWindowsから起動すればいいのでしょうか? 電源の入切は、HDDに負担をかけると思うのですが、それで判断に迷います。 システム(Windows)のあるHDDとはいえ、システム(Windows)のあるパーティションとは別のパーティションに復元したい消えたデータがある場合にも、やはりいったん電源を落とせばいいのでしょうか? 電源は、やはり、「強制終了にする」ということでよろしいのでしょうか? WindowsXPのある同じHDDの、XPとは別のパーティションに、消えた必要なデータがあったので、そのままそのパーティションのイメージ作成にとりかかったのですが、ふと、考えてみると、ダメージがあるとはいえ、電源切って、別なHDDから起動した方がよかったかと、後悔しています。

  • HDD復旧について

    職場に同じ型番のPCが複数台あります。 (NEC MY-26X/L、WinXPPro) 今回、その内1台が故障し、恐らく グラフィックボードかディスプレイアダプタ系が 原因かと思うのですが、ディスプレイが真っ黒のまま となっています。また、PC自体電源は入るものの HDDのランプ点滅はない状態で、いろいろと 試しましたが、ダメでした。 PCに関しては、まだ知識に乏しいため、 教えていただきたいのですが、 もし、HDDの故障でなければ、 故障したPCのHDDを別の同機種のPC に入れ替えたら、データの復元できるのではと 考えたのですが、実際に復元できますでしょうか? 取り出したいデータは、EXCEL、WORDのファイルです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • HDDが壊れた場合のデータ復旧について

    困っています。助けて下さい。バックアップを取っていないお前が悪いという回答になってしまうと思いますが。。何とか内蔵HDDのデータ復旧方法がないものかを質問させてもらいます。 HDDが壊れた時の状況ですが、地図ソフトで地図をスクロールしている際、画面が固まりました。処理が遅れているのかな?と思っていると、ブルーバック画面が出てきました。そのまま固まったままなので、電源ボタン長押しで起動しなおしました。OSは立ち上がらず、BIOS画面ではすでにHDDを認識しなくなっていました。 少し切り分けをし、外付けHDDの予備があった為、内蔵HDDを外付けHDDに繋ぎ込みました。 USBとしての認識はあるのですが、ドライブは認識できませんでした。HDDも回転音がでておらず、ハード的に故障しているものかと思います。 ちなみにPowerLEDは点灯しているので、外付けの電源は入っています。(外付けの電源、IDEケーブルに問題はありません。) 私に出来たのはここまでです。何とか他の方法でデータを復旧出来ないでしょうか?(モーターが悪ければ分解して何とか交換するなど) 仕事で使用していたPCで大事なデータが山ほど入っていて(またバックアップを取っていない奴が悪いと言われそうですが)何とか復旧させたいです。 業者への依頼も個人の財布からは手が出ないような請求が来るようなので、出来れば自分で復旧させたいです。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの故障によるデータ復旧の値段が高すぎる?

    個人利用で約3年前に購入した外付けHDD(BUFFALO LinkStation)が故障しました。ファンが回りません、DIAGランプが点滅し、連続点滅回数によると「ハードディスクが正常に認識されていない」とのこと。メーカではデータの保障はしない事を知り、早速、とあるデータ復旧業者に連絡したところ、15万~35万との概算金額提示があり、目が飛びでてしまいました。金額が高く過ぎて個人ではとても簡単には払えません。こんなに高いものなんでしょうか。弱みに付け込まれているのではとも思っています。業界では、これは妥当な金額のでしょうか。 PCにいっぱいになったデータを外付けのHDDに入れていました。HDDを信頼しきって、バックアップという概念もなく、とってませんでした。写真や音楽など大切なデータを入れていたため、捨てるに捨て切れません。とっても悔やまれます。こういうケースの場合、皆さんはどうされてるのでしょうか。同じような経験をされた方いましたら教えてください。今後の対策としてとるべきこと、バックアップにおける工夫など、アドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDからのデータの取り出し方がわからない

    以前使っていたノートパソコンがマザーボードの故障で使用できなくなり(メーカー修理でそう判断されました)、新しいノートパソコンを購入しました。 壊れたパソコンは起動すらできなかったので、データのバックアップも取れていません。 しばらくそのまま放置していたのですが、壊れたパソコンから取り出したHDDからデータを取り出そうと思い、外付けHDDケースを購入しました。 しかし、HDDをケースに入れてパソコンに接続してみたものの、どこからデータを取り出していいのかわかりません。 ケースのLEDランプは光っていてモーターの回転する音も聞こえているので、HDDの故障や接触不良ではなさそうです。 マイコンピュータのハードディスクドライブには、CドライブとDドライブしか表示されていません。 コンピュータの管理→ディスクの管理で見てみると、CとDのほかに「HDDRECOVERY」という項目があるのですが、開くことが出来ないのです。 取り出したいデータはデジカメ画像、音楽データなどです。 また、無事データを取り出した後はバックアップ用のHDDとして使用したいと思っています。 いったいどのようにすればデータが取り出せるのでしょうか?教えてください。

  • HDDのデータをバックアップしたいのですが・・・。

    PCが壊れてしまい、原因がHDDの故障という事でHDDを交換しました。壊れたHDDには大事な写真が入っていて、バックアップを取っていません。そこでHDDボックスにHDDを入れてデータを吸い出そうとしたら、「I/Oデバイスにエラーが発生しました」というのが出てデータを吸い出す事が出来ませんでした。 写真だけでいいのですが、どうしたら出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 故障していないHDDのデータ抽出について

    現在win7の32ビット版を使っているのですが、突然青い画面になってしまい、その後立ち上がらなくなり、 真っ暗な画面のままbiosへも行けなくなりました。(ディスプレイに繋ぎ直してもNO signalと出ます) 初めはHDDの故障かと思ったのですが、HDDをまるごと移す機械でバックアップを取っているので そちらを繋いでも同様の症状のため、HDD以外の故障と推測しています。 ビープ音もしないため、恐らくマザーボードの故障かと思われますが(青い画面に行く寸前画面の乱れなどがありましたのでオンボードグラフィックチップの故障かもしれません)、私には修理が難しそうなので新しくパソコンを新調しようかと考えています。 そこで故障していないHDDからデータを抽出したいのですが、ATA&IDE-USB2.0変換アダプタケーブルなどを買って、新しいパソコンに接続した場合、データにアクセスできるのでしょうか? 大事なデータですのでできない場合、今のパソコンを修理しなければなりません。 特にパソコンにパスワードなどはかけていませんでしたが、詳しい方いましたら教えてください。

  • HDDビデオカメラ修理時のデータについて

    助けてください。 SONY HDR-CX370のビデオカメラが、故障してしまいました。 撮影した動画をテレビ接続して鑑賞していたところ、突然画面が真っ暗になり、それ以降いくら充電しても電源が一瞬しか入りません。(電源が入るといってもランプが数秒つく程度で、起動音などもしません。) 電気店に相談した所、「修理すると100%データは消える」と言われたのですが、故障の原因に関わらず、データは100%消えてしまうのですか? 実はバックアップをとっておらず、データが消えてしまうのはどうしても避けたいのです。 なんとかデータを残す方法はありませんか? 電源が入らなければ、パソコンに取り込むことも不可能ですか? ぜひぜひお力を貸してくださいませ。

  • パソコンが故障! HDDのデーターの移項方法を教えてください

    数日前ノートパソコンが故障して電源が入らなくなってしまいました。 HDDには問題がないと思われるのでほかのパソコンなどに接続して、 中のデーターのバックアップを取ってから修理に出したいのですが、 中のデーターを消さずにほかのパソコンにつなぐことは可能なのでしょうか? HDDは2.5インチのIDEです。 回答よろしくお願いします

  • 写真データのバックアップについて

    あまりパソコンが詳しくない者です。 デジカメやスマホで撮った写真のデータをいつもパソコンの外付けHDDに保存していました。 しかし、今日突然パソコンを起動したら、英語で何て書かれているかわかりませんが、HDDをチェックしているような感じの画面になり、そのまま長い時間待っても終わらなかったので、ダメだと思いつつ、電源を切ってもう一度起動しなおしました。そうしたら、またチェックしますというようなメッセージが出て、何かキーを押したらスキップできるというのは読み取れたので、キーを押したらパソコンは立ち上がりました。 しかし、ちょっと心配になりHDDのデータをチェックしてみると、一部のデータが開けない状態になり、HDD→本体にもデータを移動できなくなってしまいました。これは、もうこのデータが何らかの原因で壊れてしまったということでしょうか?まだHDDは買って1年ほどしか経ってないので、消えないだろうと変な自信があったもので、すごくショックで・・・。 そして、やはり写真のデータは消えてほしくないので、バックアップを取ろうと思ってるのですが、どれだけバックアップしても所詮はデータなので、何枚DVDとかにバックアップしても何かの拍子に壊れてしまったりすることがあると思うと、怖くてたまりません。 アナログですが、昔のようにネガで残っていれば安心できるのですが、今は全部データなのでどのように保存していったら一番いい方法なのでしょうか??これから、子供の成長とか写真だけじゃなく、動画も撮っていくと思うので、やっぱり消えてほしくはないので・・・。 何かいい方法があれば教えてください!お願いしますm(_ _)m