• ベストアンサー

家の前や敷地にポイ捨てされない方法はないですか

我が家の玄関や車庫の前、隣地との境にタバコのポイ捨てをする人がいます。 勿論、わが家だけではなく、隣家の前にも吸殻はたくさん落ちていますが、 高い塀を築いているので敷地内には捨てられてはいないようです。 反対側の隣家は日中こまめに掃除されることで凌いでいらっしゃるようです。 捨てている人は何人いるのかわかりませんが、 隣地との境は今日覗いてみたところ10数本は落ちていていました。 公園の前なので、これからの季節は落ち葉などとの火事も怖いですし、 何とか止めてもらいたいと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸しください。 尚、我が家は塀で囲えるほどの広い敷地ではなく、 日中は働きに出ているため掃除もできません。 駅までの通勤路でもあるので、朝の人通りはそれなりにあるほうです。 それと、不思議に思うのですが、 見る限り、歩きながら吸っている人を見たことがなく、手に持って歩いている人ばかりです。 信号待ちなどの時に吸うくらいでしかないようなのですが、 住宅街なので、駅付近まで着かないとそういった場所もありません。 つまり、ただ持っているだけで駅に着いているような気がするのですが、 着いてしまえば吸うこともなく捨てている人がほとんどです。 なぜ吸いもしないものを火をつけて持って通うのでしょうか? それとも私が気づかないだけで、 実は途中の道端などで一服しながら通勤する人が多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.2

「ポイ捨て厳禁」などの看板を掲出するなどの方法で、 いくらかは遠慮する人はいるとは思いますが、 常識のない人間にはやはり馬耳東風でしょう。 私の家の近所のバス停の前には個人の住宅が建っています。 その家のブロック塀に果物缶位大きさのの空き缶が針金で吊り下げられています。 なにもそこまでする道理もなかろうとは思いますが、 バス停はいつもきれいに保たれています。 無償の行為に頭の下る思いです。 吸わずに手に持って歩いているのは周囲へのせめてもの気遣いか、 喫煙者に風当たりが強いため引け目に思うためでしょう。

kaputun
質問者

お礼

吸殻入れ! いいアイデアです! 早速設置できないかどうか考えてみます。 >吸わずに手に持って歩いているのは周囲へのせめてもの気遣いか、 >喫煙者に風当たりが強いため引け目に思うためでしょう。 ということは、実は歩きながら吸えるということなのですね?! 周囲に気遣ってくれる気があるなら、 火のついたタバコを手に持って振って歩くのも危ないので 止めていただくというわけにはいかないものなのでしょうか・・・。

その他の回答 (2)

  • 214souta
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

こんばんは。 まず初めに「ごめんなさい」謝ります。 私も喫煙者なので耳が痛いお話です。 しかし私は「ポケット灰皿」を常に持ち歩いています。 でも、どこでも構わず吸ってはポイッとしている人は多く見かけますね。。 そんな人を見る度私も心の中で「お前の灰皿やゴミ箱は地球なのか?(怒)」と思っています。 他の方が書かれているように空き缶などで作られたゴミ入れ等がある場所では、比較的に吸殻が落ちていないと思います。 最近は路上喫煙が禁止になっている地域が多くなって来ているので「路上喫煙禁止強化地域」と書いた張り紙を掲げるのはどうでしょうか?

kaputun
質問者

お礼

喫煙者の方からのご回答ありがとうございます。 喫煙者の方でもそういった行為に心を痛められる方もいると思うと、 また、きちんと携帯灰皿をお持ちの方がいると、少しだけホッとします。 家の前はもとより「路上喫煙禁止区域」と書かれている駅前・勤務地の道路の上にも 平気でポイ捨てされているのを見ると、 喫煙者の誰もがそういったことをする可能性があるのではないかと つい偏見の眼差しを送りたくなってしまうものですから。 早く私の住む地域も路上禁煙区域になってもらいたいと思います。 (役所に投書でもしてみようかな・・・) 強化区域と札を下げる場合、家の前だけですと不自然なので、 公園の周り中に下げなくてはならないと大げさなことになりそうな気が・・・w。 ただ、そんな禁止禁止と法律(のようなスタンス)で縛るより、 喫煙者の皆さんがほんの少し環境に留意してくださるだけで事は済むという 実行するのはたいして難しくない話であるような気がいつもしています。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

「たばこの吸殻などポイ捨てが多く火災防止のため監視カメラをつけました」張り紙をして、遠くからでもよいのでダミーカメラをつけては?

kaputun
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 張り紙などをすると逆に喫煙者の方々を刺激したりしないでしょうか?

関連するQ&A

  • 戦前から有る塀と境界杭はどちらが本当?

     我が家の敷地の南側に戦前から有る古い塀があります。今度南側の隣地にアパートが建つ事になり、塀を作り直す事になりました。ところが、隣の敷地の東南角(我が家から見て)に無いと思っていた境杭が見つかり、我が家が20センチほど越境していることになります。私のほうでは50年以上、戦前から有る古い塀を境として購入し、住んでおります。東側の境にも我が家のブロック塀がありますが、隣地のほうが70センチほど土地が高いので、1度洪水で倒れています。それ以来、境杭の場所がわからなくなり、今回、工事をするので隣地の業者が掘り返し見つけたようです。しかし境杭の場所が信用できません。隣地は境杭が境界といいます。我が家は古くからある塀が境と考えて50年以上住んでいます。東側も南側も同じ所有者です。どちらが正しいのでしょうか。

  • ポイ捨てが多い

    ポイ捨てが多い 地方都市在住、駅から約1kmの距離です。 我が家は大通りに正門、裏道に裏口がついているのですが、 裏口に特にゴミを捨てられます。 車5台分ぐらいの敷地長さがあるのですが、 タバコの吸い殻から食品の袋、たまに空き缶・割れた瓶・ペットボトル そう言ったものが捨てられます。 週2で掃除しますが、毎日のようにタバコや袋は捨てられます。 正直、掃除するのがめんどくさすぎです。 何かいい案があったら教えてください。

  • 自宅へのゴミのポイ捨て

    私の家はバス停に面しているのですが、数年前から空き缶などのポイ捨てがあります。 一番多いのは我が家の塀の上に飲み終わったジュースの空き缶を乗せていくものです。 ほかにも塀から庭への投げ捨てや、歩道(塀とバス停のあいだ)にそのまま捨てていきます。 いつも同じ種類のジュースの缶なので、同一人物ではないかと思い、見張ったところサラリーマン風の男が毎日やっているようです。バス停で一服した後、ジュースを飲み、 飲みかけでバスが到着した場合は車内へ、飲み終わってもバスが到着しない場合は我が家へ捨てていくようです。 だいぶ長い期間されているので、現行犯で確認したところを捕まえたいのですがこの場合、法律や条令(ポイ捨て条例?)等の違反ということになりますか? 彼の態度次第では(反省しない、しらばっくれるなど)警察を呼ぶことも辞さない構えです。もしこういった場合、警察は何らかの対処をしてくれますか? ちなみに彼が残していったであろう(?)空き缶は、私の指紋がつかないようにして数本取っておいてあります。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 敷地内の塀を取り壊すのに、隣家が猛反対。

    1年前に念願のマイホームを建てました。 家を建設中に、隣家の方が(裏山も所有しています) 我家の水(雨水など)が裏山に流れる恐れがあるので 塀を建てて欲しいと「業者」に訴えて来ました。 これからずっと住む場所なのでトラブルを避けたく 敷地内に5段のブロックを家の裏から側面(途中)に掛けて建てました。 この度、その裏山が「急斜面危険区域」の為、工事を行いました。 工事に伴い、うっそうとしていた裏山もスッキリし日当たりも良好で 今までは我家の土地が少し上にあったのですが、キレイに平になりました。 もう、雨水などが流れ出る心配もありませんので(元々疑問ですが?) 敷地内にある邪魔なブロックを取り壊そうとしているのですが 「土地の境が分からなくなるからダメだ!」と隣家の方が言い出しました。 もちろん、取り壊す際には隣家の方にもご迷惑をお掛けすると思いますが 取り壊すことまで反対されたり、意見される必要があるのでしょうか? あくまで我家の敷地内のブロック塀なんですが…。。。 隣家の方は、とても口うるさいことで有名な地主さんなんですが 我家が、広くなった裏を勝手に使用してしまうと思っているようです。 丸見えの状態で、そんなことが出来るはずもないのに。 お願いしてある業者さんにもストップを掛けてしまって困惑しています。 一体どのように対処すれば良いでしょうか?

  • 通行人のポイ捨てが原因で弟がポイ捨てするようになり

    通行人のポイ捨てが原因で弟がポイ捨てするようになりました。 というのも、我が家周辺は抜け道となっており、 駅に向かう人間がよくタバコや袋などポイ捨てしていくのですが、 毎日掃除するのが嫌になった弟が、なんで俺達だけこんな目に合わないといけないんだと言って、 空き缶や袋、ティッシュなどポイ捨てするようになりました(それも民家などに) 中2の弟ですが、どうやって止めさせればいいでしょうか?

  • 隣家の敷地との境にある大木

    我が家の敷地と隣家の敷地のとの境(裏庭)に槇の大木があります。ちょうどその槇の木のすぐ横が隣家の家庭菜園になっています。 この槇の木について、隣家のお姑さんより、畑のほうに根が来てるのでなんとかして欲しいと言われたことがあります。実際掘り返して根を確認はしていませんが、大木なのでおそらく地中では根が張っていっていると思います。 (また、時々枝を落としたりもしていますが、あまり高いところはうまく剪定できない状態です。) 隣家の木の枝や落ち葉が入って来た場合はこちらで処分してよい、また処分させてくださいといわれたら切って頂いてよい、などとのご相談は見受けますが、根のことはあまり見受けませんので、どうしたものかと考えているところです。 本当なら伐採して根も堀あげるのが礼儀なのかも知れませんが、我が家もこの木で風よけ、外から家の中を見えにくくするなどで利用もしていますので、高さの剪定ならいいのですが、できたら伐伐採は避けたいと思います。 しかしながら隣家の菜園に根が張っていっている場合、やはり伐採して根を掘りあげるできでしょうか

  • 敷地外の構築物について

    私が住んでいる家は袋小路になっていまして 家の前に駐車スペースはあるのですが、 家の手前の隣地の方が、敷地外にブロック塀がある為、 車が進入できず、困っています。 もちろん、その隣地の方がご自分の敷地内にそのブロック塀をずらしたり 撤去してくれれば、車は駐車できるのですが・・・・・ このように自分の敷地外にある構築物の撤去は 法的にしていただけるのでしょうか? 隣人なのであまりもめたくないのですが・・・・ なにかいいアドバイスお待ちしています

  • 隣の家が塀を作ろうとしています

    隣の家が私の家との境目に塀を設置しようとしています。 その塀は隣家が自分の敷地内に設置するものです。 私の家は隣の家との境目から30cmほどしか離れていないため、もし塀ができると、家の裏側にまわれなくなってしまいます。 このような場合でも、塀が自分の敷地内に設置されている以上は、我が家としては隣家に何も言うことができないのでしょうか。 切実に悩んでいます。どなたかご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心??

    公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心ってことありますか?? 敷地の境界線について質問です。 実家(昭和53年築)の隣地との境にあるブロック塀ですが 購入当時隣地は公園でした。 しかし半年後に隣地に家が建ってしまいました。(隣の敷地は公園ということで買ったのに詐欺??) 3年前、家の建替え時に建蔽率等を細かく計算する為土地を測量し直したのですが 隣地との境界線を示す印はなく、ハウスメーカーの方が「古い家は普通塀の中心が境界線になっていますので。」 と言われるままに測量してもらいました。 登記されていた面積と若干数字が違い、「昔の測量は結構適当なんですよ。」とその時登記し直したみたいです。 最近になって隣地の方が勝手に境界の塀の一部を壊してしまいました。 母が共有の部分を勝手に壊したので文句を言おうとしていたのですが ふとこの塀が本当に境界線の中心で隣との共有物であるのか疑問か出てきました。 購入当時隣地は公園。。家を建てた時にその塀も一緒に作られたものです。 建売でしたが普通に考えたら塀は公園との境界線の中心ではなく自分の家の敷地内に作るものだし家のものなんじゃ?? そんな疑問がでてきたのですがどうでしょう? 3年前に塀を境界線としてたぶん登記し直してしまっているので もう確認するのは不可能なのでしょうか?(ちなみに現状でも境界を示す印はつけてありません。) 隣は塀を壊して勝手に新しく作り変えるつもりのようですが 塀が共有物なのかこちらの所有物なのかで対応が変わってくるので 早めに知りたいのですがどのような方法がありますでしょうか?

  • だいぶ前に隣家が作った洗濯場の屋根が、私の敷地内にまで出っ張って設置さ

    だいぶ前に隣家が作った洗濯場の屋根が、私の敷地内にまで出っ張って設置され、雨水が直接うちの方へ垂れ流し状態になってしまっていることに最近まで気づかずにおりました。雨樋もなく直接うちの側へ勢いよく流れてくる雨水が当たって、庭に建てていた写真暗室の土台が腐ってぼろぼろになっているのに気がつき、問題の存在を初めて知りました。敷地の境界となっている塀に、我が家側へ勾配をつけ、15cmほど張り出すかたちで屋根材を乗せ、塀に直接釘打ちしたひどい工法です。 早速隣家の住人(借家人)にこれを指摘して、屋根を撤去するか作り直してもらえないかとお願いしたのですが、大家さんは高齢で遠くに住んでいるとかで、何度お願いしても埒があきません。 このような場合の対処法を、法的な権利関係も含め、ご教示いただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう