• 締切済み

精神科診察の勇気がでません。

最近、精神科の診察を受けたいと考えているのですが、 気になることがあって踏み出せずにいます。 感情的でまとまりのない文章となってしまいました、本当に申し訳ありません。 どうかお力をお貸しください。お願いします。 4年ほど前から、アルバイトをしても数ヶ月で辞めてしまいます。 月に1回か2回程度、仕事に行くことができなくなるんです。 朝、目が覚めてから、脳に真っ白の膜が張ったみたいに何も考えられなくなり、 仕事に行く準備どころか、何もできなくなってしまうことがあるのです。 そんなときは何時間も部屋にじっと座っています。 何かしなければ、という変な焦りから、TVやDVDを点ける日もあるのですが、 全く頭に入ってこないので、内容も全く覚えていません。 TVを点ける事すらできない日の方が多いです。 そんな日の夜は、自責の念にかられて泣いてしまうくらい辛くなります。 それがひどいときは1週間以上続くので、それが原因でクビになったり、 居心地が悪くなって辞めざるを得なくなってしまいます。 それと、過食嘔吐が治らずに困っている部分もあったり、 たまにヒステリーみたいに人に当たってしまうことがあります。 このような症状も、昔よりは良くなっているのですが、 これでは生活もままならないので、どうにか治したいと思っています。 1年半前に結婚をしました。 主人は心の病に理解のある人だと思っていました。 私の左手首は何十本も自傷の傷痕があります。 ですが、主人はそのことをまったく気にする様子もなく、 現在自傷は治っているので特に何も言われていません。 ですが、最近主人が理解してくれないのではないかと不安になり、「診察を受けたい」という思いも、 仕事を無断欠勤していることも、過食嘔吐のことも話せずにいます。 主人の母はときどき理由もなく癇癪を起こしたり、大量の食材を買い込まないと不安がったり、自制が利かなくなるときがあるようです。 自分の母親だからというのもあるのでしょうが、とても嫌そうな顔で「頭がおかしいんだよ」と吐き捨てるように言います。 本人にも同じ事を言っているみたいです。 そんな姿を見ているので、自分のこともそんな目で見られるのではと思ってしまって、どうしても話せません。 数年前にも診察を受けようと思い、近くの病院を調べて電話したことがあります。 すると電話に出た看護士さんに「症状を説明してください」と言われました。 そのときは、おなじように、起きてから何も出来なくなることや、 過食嘔吐がほぼ毎日あること、 電話の音やインターフォンが怖くて、鳴ると解っていても心臓がドキドキして苦しくなることや、 たまにカッとして自制が利かなくなり、心にもないことを怒鳴ったり、それがひどくなると呼吸困難になることを話しました。 すると看護士さんが、「うちは予約がいっぱいなので診察できません」と言ったんです。 「じゃあどうして症状を説明させたんですか!」と思わず声を荒げると、 「すぐに診察できる病院を紹介しましょうか?」と言うので、 いりません!と泣きながら電話を切ってしまいました。 軽い症状だから断られたのだと思います。 それ以降、怖くて病院に電話をすることが出来ずにいます。 症状は軽くて、自分でどうにかできるレベルなのかもしれませんが、 私にとってはとても大変なことで、数年経った今もどうにもできていません。 現在は、その頃に比べると症状はどれも軽くなってはいるのですが、 またいつ動けなくなるのかと思うと、不安になります。 今のバイト先には、勤めてまだ3ヶ月になのですが、 仮病で3回、無断欠勤が2回(うち1回は3日連続)あります。 もう充分に居心地は悪いのですが、これからきちんと出勤して、 どうにか信頼を回復して続けて行きたいんです。 この1年半でバイト先は4箇所目です。辞めるたびに仕事を探す無職期間もあって辛いです。 少しでも働いて収入を得ていないと、主人に養ってもらう状況がとても心苦しいので、アルバイトでもいいので働きたいんです。 (主人はバイトはしなくてもいいと言ってくれています) 随分長く、まとまりのない文章になってしまって本当に申し訳ありません。 お聞きしたい要点をまとめます。 ・私は単にサボってるだけの、ワガママなコドモなのでしょうか? ・病院は電話で看護士さんに症状を話すのが普通なのですか?  そうやって電話で断られたりすることは多いのでしょうか? ・お金のこともありますし、主人にも話した方がいい気がします。  主人にどう話せばいいでしょうか? 最後まで読んでくださってありがとうございます。 解り辛く、くどい内容で申し訳ありませんでした。 つまらない質問かもしれませんが、どうかお力をお貸しください。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.11

摂食障害があるということで とりあえず、 精神科ではなしに 精神神経科で 診察をお受けになられることを お勧めします。 お母さまとの関係には アンビバレントな感情などなく 良好でしょうか。 早く良くなるといいですね。 祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kereta
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.10

病院に行っている人の体験ブログです。

参考URL:
http://cat28.jugem.jp/
aya-neco
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

大丈夫(^^)大丈夫ですよ 症状は私もおんなじです。焦らないでくださいね お仕事のこともゆっくり、ゆっくり、ご自分の身体や心と相談しながら決めていいんですよ。 なかなか理解されない事は精神障害を持つ友達みんなそうです。 精神科はたくさんあります。ドクターと質問者さんの相性もあるから、病院も焦らないで見つけてください。 信頼関係が無かったら治療も進みませんから。 症状は「軽いほう」ではない気がします。どうか大事になさってくださいね

aya-neco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事をしないと、とか、 病院に行くなら早く決めないと、とか、 主人にも言わないといけない、と何だか常に焦っていた気がします。 そう仰っていただけて、初めて気付きました。 勇気を出して、調子のいい日は病院を探す時間を作ろうと思います。 本当にありがとうございます。 何だか心がほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu5994
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.8

つまらない質問なんかじゃありませんよ 自分の症状と似ているので辛いのがわかります。 >・私は単にサボってるだけの、ワガママなコドモなのでしょうか? そんあことありませんストレスが溜まっているのもあると思います。 >・病院は電話で看護士さんに症状を話すのが普通なのですか? はい、聞かれます。  >そうやって電話で断られたりすることは多いのでしょうか? 予約がいっぱいで1週間以上先ぐらいなら断られないみたいです 私が電話して感じたことです。 >・お金のこともありますし、主人にも話した方がいい気がします。  主人にどう話せばいいでしょうか? お金の事は自立支援受けられれば1割負担になります 精神科より、心療内科がいいではないでしょうか 最寄の保健所で病院紹介(精神科、心療内科)もしていますので、聞かれてみるといいですよ。 ご主人には病院行くことが決まってから言われたらいいと思います。

aya-neco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 yu5994さんも辛い思いをなさっているのですね。 優しいお言葉、ありがとうございます。 主人に話せなくてずっと尻込みしていますので、 yu5994さんの仰るように、病院を決めてから話すことにします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spica-D
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

まず、お気持ち、とてもよく、わかります。 私も今の病院に落ち着くまで、何件もあたってみては酷い対応をされたこともあります。逆に、看護師さんがとても親切なのに、肝心の医師が最低だったところもありました。自分に合う病院を探すのは本当に難しいですね。。。せっかく勇気を出して電話したのに、余計に辛い思いをするなんておかしな話です。そんなの間違ってます。 私は鬱病+パニック障害になって4年ですが、 >脳に真っ白の膜が張ったみたいに何も考えられなくなり というのは、パニック症状で同じように出ています。これは、病気なのですから、心配せずに診察を受けて治療を受けられれば一番です。 自分の症状などを毎回新しい病院に行く度に口頭で説明するのが難しかった私は、aya-necoさんのこの質問文のように症状やそれで困っていること、などをプリントアウトして持って行き、初診時に医師に読んでもらいました。ご自分が一番楽な方法でいいんです。伝わりますから。 ご主人にも理解していただけるととてもいいのですが、ウチの彼氏もわかっているようでわかっていません。これはかかってみないとわからない病気なのである程度はしかたありませんが、ご主人にもこの投稿文を読んでもらってみてはいかがでしょうか?言い方がマズイなと思う部分はそれなりに変えて…。^^; 私も一応働いていますが、ここ最近、体調を崩したのをきっかけに、鬱の波が酷くて出勤するどころかベッドからさえ出られません。似たような状況なのに、aya-necoさんはバイトを探そうとされていて、本当にがんばりやさんなんだなと思います。えらいです、ほんと。でも今は、他の方もおっしゃられているように、できればバイト探しに使う気力を、病院探しに使ってください。 相性の合う病院が見つかることを心よりお祈りしています。

aya-neco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり病院探しは苦労するものなのですね… Spica-Dさんの仰るように、私もプリントアウトして持って行こうと思います。 病院を探すときは、ちょっと覚悟を決めてからかかることにします。 もしかしたら私はただサボっているだけで、これくらいは人間誰でも我慢して乗り越えているものなのかもしれないと思っていたのですが、 もう少し前向きに取り組みたいと思います。 彼氏さんもわかっているようでわかっていない、とのことですので、 私も主人に全てわかってもらうつもりではなく、 少しでも受け入れてもらえれば良い、という気持ちで話してみようと思いました。 本当にありがとうございます。 頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

せっかく受診する勇気を振り絞ったのに、つらい思いをされましたね。 私は娘の精神科の初診予約で「今は患者さんがいっぱいで」とか 「2か月先で」などといきなり冷たい態度をされました。 予約なしのA病院を見つけて行ったところ「思春期の子は診られない。 カウンセリング施設のあるところに行きなさい。」と言われました。 電話で問い合わせて、年齢も説明してから行ったのに・・・。 精神科マップを渡されてB病院に電話すると受付は 「A病院で受診したのですか?それなら診断書がないとダメです」 と言われました。 A病院に電話すると「なんでうちの病院に行ったなんて言ったの~? 黙っていればよかったんだよ。 診断書だって書いてあげられるけど3000円はするよ。 まだ診断にも至ってないと、ちゃんと説明しなさいよ」 と言われました。 しどろもどろに再びB病院に連絡して予約を入れてもらいました。 B病院の医者も受付の人と同じように「どうして?」と聞いて きました。「B病院のことは電話帳とHPで調べてA病院より先に 電話したのです。でも患者さんがいっぱいだと断られて。 A病院に行ったら、カウンセリング施設もあるところのほうがいい と言われて・・・」私はいい年のオバサンですが泣きそうになりました><。 娘だけでなく私も精神的に参っていたので診察してもらうまで長い道のりでつらかったです。 状況は違うけれど、質問者さんの電話でのつらかった気持ちがわかりま す・・・。電話に出る人は医師でないので、事務的に患者をさばいて いるだけなので、誰に対してもそんな態度かもしれません。 大変だけど年末が近づくと予約をかなり先にされてしまうことが あるので、早めに予約とったほうがいいですね。 仕事しなくてはと焦ったり、ご主人に自分を受け入れてもらえないかも と、いうお気持ちでおられるかもしれません。 私の夫も私も、今でも娘の病気(うつ・過食)に振り回され 落胆したりします。 はじめは娘が症状を訴えても「何で泣くの?」 「夜中に盗み食いしないで!」とわからなくて怒ってばかり。 少しばかり受け入れてあげられるまでに3年ぐらいかかりました。 人間って心(脳)も病気になることもある、と納得しはじめたのは 最近です。 回答になりませんでしたが、質問者さまの状態が楽になられますよう 願っています。

aya-neco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 娘さんの病院探しとのこと、とても辛く大変だったと感じました。 ただでさえ辛くて不安で、助けを求めて病院を当たっているのに、 そんな対応をされるとたまらないですよね… 今は娘さんにとって良いお医者様と出会えたのでしょうか。 ご家族の苦労も大変なものなのだと知りました。 3年間とても悩んで苦労されたことと思います。 でも、このように理解してくれる家族というのは、やはり大切なものですよね。 私も、例えすぐに受け入れてもらえなかったとしても、 主人に少しずつ話して助けてもらおうと思います。 病院探しも不安もありますし、やはり怖い気持ちもいっぱいですが、 皆様こうして苦労されているのだな、と少し緊張が解れました。 お話しくださって本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.5

精神科等、心療の専門の病院であったのでしたら、その看護師さんの人格か、病院の体質です。下手に診療を受けて傷付かなくて良かったと思います。もし、総合病院でしたら、どの科を受診したいのかを聞いてから、そこに回すべきだったでしょうね。いずれにしても、心ない方に会ってしまったようです。 今のご様子では、働くことを一時中断された方が良いと思います。そうでないと、今の状態が変わらず、閉塞感を味わったまま続いてしまいますよ。それに仕事を頑張って探して、自分ができない烙印だけをいたずらに押しても、辛いことしか思い出せなくなります。病院に行かれて治療を受けることで、突破口を見出そうと思われたのですから、ここは一踏ん張りして病院を探しましょう。病院には相性があります。今回は本当に残念ながら合いませんでした。でも、ご主人に相談して、一緒に良いところを探しましょう。 ご主人は理解のある方のようなので、ここは本当の事を言いましょう。全部ありのままでなくても良いのです。「最近辛くなってきたから、働くのを今は止めて、治療に専念したいけれど、一緒に病院を探してくれる?」と言えば良いのです。言えないことは今は言わなくても良いです。言えること、要点だけを言って、理解してもらうのです。 治療を開始しても、お薬がなかなか合わなかったり、気分も浮き沈みして、治るか不安になるかもしれません。でも、ご主人もいて、治療を開始したということは、治る一歩を踏み出したも同じです。 どうか仕事を探すエネルギーを、病院探しに使ってください。 良い病院が見つかりますように。

aya-neco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 精神科しかない病院だったので、そこのやり方なのかもしれないですね… 親しい友人にすら話さないことを電話で言わされるのは、やはり苦痛でした。 主人は、結婚前は実家暮らしだったので、一緒に暮らし始めてから 金銭的に苦しくなって自分の欲しいものも買えなくなってしまいました。 仕事が辛いようで、私が至らないせいでケンカになると必ず、 「誰のためにしたくもない辛い仕事を頑張ってるのか…」と言います。 いつか主人が、私がいない方が生活が楽だと思ってしまったら、 見捨てられてしまうのではないかと不安で仕方ありません。 なので、せめてアルバイトでもしていないと、 自分が何も生産しない家畜のようでおそろしく居心地が悪くて… このままでは主人の負担であるのに違いはありませんし、 ずっとこんな状態なのも辛いので、仰るとおり、頑張って病院探しをしようと思います。 ずっと、私よりずっと大変な人がいっぱいいるのだから、 病院は大変な人が行く為のものであって、 私を診てくれる病院なんてないのかもしれないと思っていました。 でもこうしてお言葉を頂いて、診てくれる病院を探してみようと思えるようになりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

病院にいかないとよくならないと思います。 今、大変苦しい状況でしょう? 他の方もおっしゃっていますが、相性があるみたいです。 取り合えず、電話をした所から紹介してもらうか、精神科のある総合病院にかかってみてはどうでしょう。 その後で、自分に合うお医者様を探せばいいんです。気の済むまで。 ご主人には、お腹が痛くて病院にいったら、精神科を紹介されたとか、気持ちが悪くてつわりかと思ったら、精神科にまわされたとかでいいんじゃないでしょうか。 嘘も方便ですよ。 病状については、お医者様からご主人に話して頂くといいと思います。 上手に話してくださると思いますよ。

aya-neco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 辛い辛いと言っていても、 もしかしたらこんなことは誰でも乗り越えてるんじゃないかとも思えて、 だから病院にも相手にしてもらえないのだと思っていました。 そう言っていただけて、何だかほっとしました。 総合病院の精神科は思い付きませんでした。 近所の総合病院から調べてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.3

私はショックが原因で食欲・味覚がなくなりパニック状態にもなり近所の精神・神経内科にいきました。最近、予約制の精神科が増えたようですね。精神科はただ精神を診るだけではなく体中が健康であるかも診てくれるところですので、御主人には風邪引いたといいつつ通われてみてはどうでしょうか。一番近い開業医でもいいと思います。

aya-neco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変な思いをされているのですね。 インターネットで調べても、予約しないといけないところが多いようで、 予約を取ろうと思っても、また断られたらどうしようと、 先の心配ばかりしてなかなか踏み出せないでいます。 前回電話をしたときから、病院がひどく遠いものに感じて、 私なんか見てくれないんじゃないかと不安に感じています。 頑張って一歩踏み出そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.2

わがままではないと思うよ。 あんたえらいよ。その状態でアルバイト探して 働こうとしてんだから。立派だと思うよ。 自分をもう少し認めてあげたら? この世の中で一番大切なのは「自己満足」だと 私は思います。 他人の目は5%くらいの気の留め方で言いと思うよ。 95%は自己満足。そうすると肩の力が抜けて 人のことを思いやる余裕が出てきますよ。 くれぐれも参考まで

aya-neco
質問者

お礼

ありがとうございます。思わず泣いてしまいました。 たまに、自分でもどうして頑張ってるのか解らなくなることがあります。 迷惑かけないとか負担にならないとかばかり考えてしまって。 もう少し視点を変える努力をしようと思います。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科の診察時間

    自分の通っている所は、診察から薬をもらって帰るまでだいたい一人20分となっています。 これは予約時に看護師さんが、手元に書き込んでいたものを見たので間違いありません。 つまりいろいろ待ち時間など考えると、診察はたったの6、7分程度なのです。 近況を聞かれて、向こうから話しを切り上げられ薬の話し(今回出すもの、または前回と同じですなど)をしてすぐに終わりです。 正直もう少し話しをしたいんです・・・ 病院を代えるにも神経使いますし・・・症状が重くても多分一人診察は10分ありません。 このようか小規模な精神科の診察時間はどうなのでしょうか?

  • 過食嘔吐

    1年くらい前から過食症になりました。 ひどい時でも週に3.4回過食嘔吐だったので、まだましだと思うし、病院で診察もしていないのですが、無我夢中で食べてだんだん吐く為に食べるようになったり、過食症だったと思います。 それも数ヶ月でおさまり、しばらくなくなっていたのですが最近またするようになりました。 過食嘔吐の嘔吐は意味があるのでしょうか? 直ぐに吐いてしまえば体内に吸収される事はないのでしょうか?

  • 精神科の診察の長さ(時間)は?

    精神科に通院している者です。 精神科の1回の診察はどのくらいの長さ(時間)のことが多いのか気になり、質問させていただきました。 もちろん、それぞれの症状や病状、通っているのが病院かクリニックか…などにもよると思います。 ですので、「通っているのは病院で、診察時間は○○分くらい」などというように教えていただけたら嬉しいです。 私は、以前クリニックに通っており、大きい病院に転院したのですが、現在のほうがクリニックの頃に比べ長いです。 私の通っていたクリニックは患者さんが多く、いつも混んでいたからかな、と思っているのですが…。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 病院の診察の順番を飛ばされた

    病院の診察の順番を飛ばされた 緊急の患者さんや、救急車が来ての順番飛ばされたのは解かりますが 看護師さんが何故か飛ばした模様 病院の予約は朝6時からの受付なので 5時前に病院にいって受付します その日は2番が取れたので、その日のこれからの予定を考えながら 診察を待ちました 3人~6人呼ばれてもまだ呼ばれません 看護師さんに聞いたら、薬がまだ2週間分残ってるのでしょ~・・・・・・ 次に呼ばれましたが、納得が行きません 2週間先は仕事の休みが取れないので、今日きたのに・・・・・ 病院に電話しようと思うが、電話したことで診察断られる事はないですよね

  • 精神科受診について…職場へなんて伝えたらいい?

    こんばんわ。精神科受診について質問させていただきます。 以前から、過食・嘔吐、自傷行為などの症状が続いているのですが、日常生活に支障が出ているわけではなく、気にも止めていませんでした。 しかし最近、上記の症状に加え、注意力・集中力の散漫、記憶が途切れる、イライラしてすぐに無気力になる、不眠(とまではいかないのですが…)など、仕事に少し影響が出てきました…。酷いときは、挙動不審になったり、息苦しくなったりします。 流石にマズイと思って、精神科受診を考えているのですが、仕事は基本的に休みがないため、結局行けず仕舞いです…。 職場の人に病院に行くからと言えば、中抜けさせてもらえるとは思うのですが…正直に精神科に行きますと言った方がいいのでしょうか…? 精神科に行くと言えば、今後仕事がしづらくなるのでは…と不安です。

  • 診察受けてないのに診察料???

    昨年の11月、手のひらにしびれがあったので整形外科の個人病院で受診し、数回のリハビリ治療を受けて改善しました。 今日、しびれが再発したので3ヶ月ぶりにその病院に行きました。 前回と同じ症状だったので、診察を受けずにリハビリと投薬のみお願いしました。 ところが、帰宅して領収書を見ると 診察料が273点、医学管理・投薬・処置料計205点となっています。 診察を受けてないのに診察料を取られることってアリですか?

  • 昼の診察と夕の診察の間の過ごし方について

    入院病棟のない、それ程大きくない病院に勤めて いらっしゃる、院長ではない勤務医の方に質問さ せていただきます。 昼の診察と夕の診察の間の時間に何をして過ごされて いますか?何か仕事があるのでしょうか。あるので あれば、どのような仕事があるか教えて下さい。 ないのであれば、何をして過ごされているのか 教えて下さい。 また、昼食は何時頃に取られますか?出前を取られたり、 外食したりされますか?外食するときは、看護婦の方たち と行かれますか? このような細かいことが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 電話で薬を出せると言われ、行ったら断られ診察料を払いました

    私は低血糖症という病気です。特殊な病院でないと保険適用でビタミンB群を出してもらえないと思っていましたが、今通っている病院に馴染めず、違う病院を探し出しました。 昨日電話で「低血糖症を扱ってくれるか」「保険適用で薬を出せるか」と確認して、電話に出たのは看護婦さんのようでしたが、時々待たされ、どなたか相談した様子を繰り返しながら応対して下さいました。私の今飲んでいる薬を1つ1つ確認し、 「その薬でしたら、お薬お出しできますよ。本当はね、紹介状もあるといいのだけど、貰いにくい?」と看護婦さん。 「本当ですか!貰えるんですね。紹介状はすみません、貰いにくいです」 「じゃあ、仕方ないですね」 「では、月曜に行きます、ありがとうございます」 私は喜び勇んで翌日病院へ行きました。ところが先生は、 「低血糖症というのがよくわからないし、治療の方針もわからないし、薬は出せません」とのこと。紹介状を持って来てもダメとのこと。 私は、電話で確認したのにと納得のいかないまま診察料を払い帰りました。 悲しいのと怒りとでその後もう一度行き、「電話に出た看護婦酸に1言謝罪を頂くか、診察料を返してください」と言いました。 先生は「そんなこと言う看護婦はここにはいないはずです。」私が電話の詳細を話すと、「言ったならすみません、でもそうゆことは本来電話で聞くことではありません」それはそうなのかも知れないのかと思いましたが、最後まで私が悪いように繰り返すので、「それなら本来電話で聞く事で無いことに、電話で自分の判断で答える看護婦さんへの指導が先なのではありませんか!」と言って帰りました。看護婦さんは別室に隠されたまま名乗り出ることもありませんでした。 「診療報酬制度」で先生と話しただけで診察料は必要になることは知っていますが、私にしてみれば「大丈夫だからおいでー」と言って貰え、「やっぱだめー」とお金だけ取られたようで、納得がいきません。

  • もう一度診察する事に

    UV付のコンタクトに変えたくて、眼科へ診察に行きました。 沢山種類があるので事前に調べて行き、その中から気になる二種類を眼科で試しました。 こういう事は初めてだったので、看護婦さんの誘導のままに従がいました。 そして、両方つけてどっちにします?と言われたので、じゃあ、こっちでと言いました。 そして、じゃあこちらで待っててくださいと言われたので、待っていると、名前を言われ先生にそのコンタクトを つけて診察を受けました。 診察でつけたコンタクトは貰えるので、そのコンタクトを試してからで、購入は後からできるそうです。 で、少し違和感があったので、もうひとつ病院でつけた方を購入しようと思い再度病院へ行きました。 ちなみに購入は診察を受けずに購入出来ます。 病院で、「これじゃない方の購入でお願いします」というと、 受付の方はカルテを探し、もうひとつの方を試したという記載が無い為、 もう一回診察をしないといけません。言われました。 たぶん、お医者さんに2種類とも診てもらわないと記載されないのか、なんなのか解りませんが、 とりあえず、病院では2種類試したのです。 なのに、もう一回診察ってなんかスッキリしなくないですか? 先生に両方診てもらわなと購入できないなら始めから教えて欲しいですし。 でもまぁ、先生に両方診てもらわないといけないと言われれば、それは理解して仕方ないと思います。 しかし、私がもっと腹が立ったのは、 再度病院へ行った時そのように言われたので、診察する時間もありませんでしたので、 また今度来ます、と言いまた改めて病院へ行きました。 数日後、病院へ行きその時に診察してくれた看護婦さんが担当だったので、 「一応、前回2種類試したんですけど、この前受付の方にカルテに記入してないから購入できないと言われたんですが」、 と丁寧にそのような話しをしたら、 「あの時こっちはもういい、とおっしゃったので~」と、私が悪いかのような言い方をされました。 いやいやいやいや、どっちにします?と言われたから、じゃあこっちでと言っただけですけど!!て感じでした! こっちはもういいなんて言ってないし! 結果、先生に両方診てもらわなかったから購入出来なかったのか、その看護婦さんがカルテに記入しなかったら購入出来なかった のか、解りませんが、なんかこの看護婦さん気が利かなくないですか?

  • 性病の診察

    至急お願いです 淋病のような症状がでて診察受けようと思ってます。今日の仕事が早く終わりそうなので日曜日診察(できれば遅い時間まで開いてる)病院を横浜市内でおしえてください 今日行けなければあと5日後以降でないといけなくなり困っております。病院もなかなかみつからず。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーHLーL2375DWで使用する際に、インクがもれて用紙が汚れるトラブルが発生しています。紙には縦線の汚れや点々の汚れが見られます。トナーカートリッジの交換を試しましたが、問題は解決されません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続されています。関連するソフト・アプリについては情報がありません。
  • 問題の発生状況や試した対策など、詳細な情報が提供されていません。
回答を見る