• ベストアンサー

筋トレで肉離れ

bagnacaudaの回答

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.5

No.5です。 >レッグエクステンションが多いですが、はやはりやったほうが良いのでしょうか? レッグプレスを行っているのなら必要ないかもしれません。 または、レッグプレス後に1setのみということも僕はやります。 大腿四頭筋は加齢に従って最も弱りやすい筋肉の一つなので、レッグエクステンションか、脚幅を狭めて大腿四頭筋に意識したスクワットかレッグプレス(僕の場合45度のもの)のどちらかは、50代ならしたほうが良い気がします。

sakusaku06
質問者

お礼

昨日、ジムでトレーナーと相談しました。 インボディという機械でも、チェックしましたが、筋肉量が減っていて少しショックでした。 レッグエクステンションとレッグプレスも復活する事にしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 筋トレのベントローについて。

    筋トレ歴1年8ヶ月です。 年齢50歳。 現在177センチで72キロ、体脂肪16.4%、マシンの他にベンチ45キロ、スクワット100キロ挙げています。 前回の質問では、bcaa10gx様、bagnacauda様等々いろいろとご教示いただき大変参考になり、ありがとうございました。 前に質問いたしましたが、新たにベントローについて質問致します。 昨日、今までの筋トレにプラスして、ベントローをしてきました、とりあえずはフォーム確認なので15キロ位でした。 角度は浅くて30度前傾くらいです。 僅か15キロですがトレーナーにフォームを教えてもらい、かなり効きますね、私の場合は僧帽筋が張りましたし背中全体も気持ちよい張りが感じられます。 以外に大腿四頭筋も結構効きますね、特に背中はこんな所にも筋肉があったんだぁーという感じで楽しいです。 ところで、質問です。 手は順手か逆手がどちらがお勧めですか? 上腕ニ頭筋とか上腕三頭筋とかも鍛えられると思いますので... また、ベルトは重量はどの位からした方が良いですか?

  • 筋トレ-補助栄養について

    50歳代、筋トレ歴1年10ヶ月、前にも何回かお世話になっています。 マシントレで約1年4ヶ月後、ベンチ(MAX-60)、スクワット(MAX-120)、ベントロー(MAX-55)等も入れ 順調に体重は伸びています(と自分では思っています)。 177cm、65kgが71kgになりました、インボディ計測による筋肉増3.5k.gです。 更に5キロ位増やすのが今年の目標です。 現在はDNSのWheyProteinG+を練習後に40g、練習した日の夜のみ更に40gを水もしくは牛乳で溶かし飲んでいます。 今日トレーナーからムサシが良いといわれたのですが、調べたら量的には少なく効くのか不安です、 ムサシも色々なタイプがあり飲んでいらっしゃる方がいましたら効果の程ご教示下さい。 また、WheyProteinG+とムサシを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?

  • 筋トレ

    お聞きしたいことがあります。僕は筋トレしているんですが、仕事の都合上中4日でしか筋トレできません。強度は10レップス×3です。主に、ベンチ・デッド・スクワット・腹筋をしています。中4日だとやっぱり長いでしょうか?筋肉痛はだいたい2日でとれます。本当は中2日でしたいのですが、三交代なので休日に筋トレするんですが、中2日ですると次の筋トレ日まで中1日になります。別に休日しなくても中2日でしたらと思われるんですが、夜勤4日続くと夜寝れなくて休養がちゃんとできないし、夜勤終わってからも疲労でとてもできません。ということで中4日でも筋トレ効果はでますか?今1年ちかくしてますが、効果はぼちぼち実感してるのですが、やはり?中2日くらいがいいですか?

  • 筋トレ時の腰痛予防

    筋トレで腰痛になりました。 33歳男性です。 現在、ダイエットも兼ねてエニタイムフィットネスで週に5日トレーニングしてます。 主にバーベルスクワットとベンチプレスを行っているのですが、ここ最近よく腰痛になります。 ベンチプレスは、メインセットを125キロで10×3セット、スクワットは150キロで5×5でやってます。 パーソナルトレーナーなどからは、フォームに問題ないと言われてるのですが、このような腰痛は減量することで緩和できるものなのでしょうか? トレーニングがしたいのにできない状況が続いており、腰痛にならないようなトレーニング方法などを皆様からご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 筋トレ後のストレッチと栄養

    私は筋力トレーニングを週4日ほどやっています。(各部位にわけて) 筋トレ後にストレッチはやっていません。たとえばベンチプレスが終わった後は、ストレッチをしないまま終わります。ところでストレッチをしないと乳酸がたまって体に疲労を起こすと聞いたのですが、筋トレ後のストレッチはどのように、何分くらいすると効果的なのでしょうか? また、筋トレに関する栄養なんですが、これがまた、ほとんどとれてません。朝、昼はたべないで、夜軽く食べるような習慣です。(プロテインは飲んでません)だから、筋トレすると力が出ないときも多々あります。この1か月で5キロも減りました。ここでやはり、栄養というのは筋肉の発達にも必要だしこれだとやせる一方ですよね?ちなみに2ヶ月前は75キロあった体重が今では65キロです。ストレス等で食べれないということもあるのですが、栄養についてアドバイスお願いします。

  • 太ももの筋トレ

    僕はサッカーをやっている中学3年です。キック力をつけたいので太ももの筋トレをしようと思っているのですが、スクワットは膝に悪いと聞きます。なにかいい方法はありませんか?ちなみにぼくは164センチくらいの45キロくらいです。よろしくお願いします。

  • パーソナルトレーナーとのトレーニング内容について質問です。

    パーソナルトレーナーとのトレーニング内容について質問です。 準備運動やストレッチは、トレーナーと一緒にするものなのでしょうか。 今のパーソナルトレーナーは、いきなりトレーニングを始めていきなり終わります。 運動不足でど素人の私に 20キロのバーベルでスクワットやベンチプレスをやらせます。 終わった後は足がもつれます。 片足ずつのスクワットをやったおかげで酸欠気味になりました。 脂肪を燃やすためだと言われ、その日の朝食は食べられません。 そんな内容のトレーニングは、準備運動なしで始まり ストレッチなしで終わります。 別の質問にも書きましたが、 炭水化物、豆類、脂肪、糖質抜きの食事制限も課せられているので 体力的にも結構しんどいです。 翌日は筋肉痛で起き上がれません。 ほかを知らないのでわからないのですが こんなトレーニングは当たり前の内容なのでしょうか? 筋肉痛はあって当たり前といってはばからないトレーナーですが せめて準備体操とストレッチはやったほうが 怪我の防止にもなると思うのです。 経験者の方、もしくは現役トレーナーの方のご意見を頂けるとありがたいです。

  • 交通事故後の筋トレについて

     2年前バイクの事故で全身8箇所の骨折を負い、左手首に高負荷をかけられなくなりました。 また糖尿病のため高カロリー食もとれません。 事故リハビリ後67キロに落ちた体重を現在73キロまで戻しました。慎重166センチ 事故前のトレーニングは、 ベンチプレス105キロ ベントオーバーローイング100キロ だけでした。 現在 プッッシュアップ(荷重30キロ8レップス)、スクワット(荷重25キロ35レップス、ローイング荷重90キロ60レップス)です。 その外ウォーキング荷重アンクルウエイト5キロ30分というところです。 ところで最近、筋肥大が思わしくありません。 プッシュアップも今の荷重で6回くらいの運動負荷です、やはりベンチプレスがないと大胸筋は 限界なんでしょうか。 左手首の制限でできない種目が多々あり、あとはシュラッグくらいかな、できても。 何かいい知恵があったら是非御教授ください。

  • 筋トレ

    こんにちわ!!! 何回も質問をしてしまってすみません。。 今、ダイエット中なのですが毎日、筋トレを行っています。 内容は、腹筋運動(回数は数えていません)とエア自転車こぎ(100回以上) スクワット(15回以上)、腕立て(15回)、背筋(50回)くらいを毎晩しています。 これをずっと行えばダイエットに効果的でしょうか??? そのほかにも、ストレッチなどいろいろしてます。 ちなみに、春から高校1年生です。 よろしくお願いします!(^^)!

  • 筋トレの頻度

    1年半ほど前から筋トレをしています。 内容: 月曜日:ランニング(30分)     筋トレ     -クランチ(30回×3セット)     -レッグレイズ(30回×3セット)     -プッシュアップ(20回×3セット)     -バックアーチ(30回×3セット)     ストレッチ                         (Plan A) 火曜日:水泳(1時間) 水泳選手だったので     水曜日:ランニング(30分)     筋トレ     -ワンハンドダンベルカール(15回×3セット) 3kgずつ     -トライツェプスエクステンション(15回×3セット) 3k     gずつ     -ショルダープレス(15回×3セット) 3kg     ストレッチ                             (Plan B) 木曜日:Plan A 金曜日:ランニング(30分)     筋トレ     -ワンハンドダンベルローイング(20回×3セット) 5kg     ずつ     -サイドベント(20回×3セット) 5kgずつ     ストレッチ                             (Plan C) 土曜日:Plan A(筋トレ、ストレッチのみ)     水泳(1時間) 日曜日:Plan B *雨の場合はランニングの代わりに  -ダンベルスクワット(20回×3セット) 5kg  -ダンベルランジ(20回×3セット) 5kg  -ワンレッグカーフレイズ(30回×3セット)   をします。 超回復をねらってトレーニングをしています。 毎日筋トレはやらずにランニングのみにして休養も取ったほうがよいのでしょうか? Plan BとPlan Cを合わせて筋トレは2、3日おきにやるべきでしょうか? 筋肥大をさせたいです。