• ベストアンサー

新TOEICでのスコアの伸び具合

italieの回答

  • italie
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

私も9月に受けましたよ。 新TOEICはご存知のようにこれまでの間違い探しがなく、とにかく長文読解が多かったです! 長文読会はご存知でしょうが、とにかく問題を先に読んで答えを文章から探すのに専念するといいですよ。これは前のテストでも一緒ですが、とにかくこれが大変でした。 また最後の3ページはE-mailの送信文と返信文がセットになっているのが沢山でていました。でも時間があれば解けるものばかり。 長文読解の前にある文法の4択を20分でこなし、その残り50分を長文読会にいやでも費やすといいそうです。 私はわかっていてもこれができずに点数は下がりました。 リスニングは本当に色々な国の発音が出てきましたよ。私は会社で色々な人たちとやりとりが多いのでリスニングだけ点数がよかったです。 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • TOEICのリーディングスコアの上げ方

    最近TOEICを何回か受け続けていますが、なかなかリーディングの点数があがりません。 昔からリスニングがいつも400点台でリーディングが200点台でした。 多読がいいと聞いて、最近ペンギンリーダーズシリーズの簡単なものなどを何冊か読んでいたところ、かなり点数が上がり、やっとリーディングが300点台になりました。 しかし、前回がリスニング460、リーディング375、 今回はリスニング480、リーディング375で一生懸命勉強したわりには、何も勉強していないリスニングの点数が伸びただけで、リーディングの点数が上がりませんでした。 文法のスコアが平均値より低かったので、文法が弱いのは自分でもわかっているのですが、ひととおり毎回勉強しています。ただ、文法が大嫌いで今までずっと避けて通ってきたせいか、あまり深く考えられないのです。だから勉強していても、なんとなく身に入らないというか・・・。うまく説明できなくてすみません。 PART5と、PART6は苦手で、問題を解いていても確信を持ってマークシートを塗りつぶしたことはありません。全部「なんとなく」というかんじです。 PART7は時間の足りなさが問題でしたが、最近はやっと全部目を通すことができるようになりました。 PART5と、PART6の点数を上げるのに効果的な勉強方法、またはよい教材があったら教えて頂けませんか。ちなみに中村澄子先生の「一日一分シリーズ」と小石裕子先生の「出るとこだけシリーズ」を何回か繰り返して勉強しています。 それではよろしくお願い致します。

  • TOEIC860点を目指しています。

    TOEIC860点を目指して勉強しています。現在の得点は820点と少しで、リスニング・リーディングの比は五分五分といったところです。 次のTOEICのテストまであと2ヶ月ほどありますが、それまでに40点アップさせたいんです!!!! 今までは参考書を使って独学で勉強してきました。本試験は受けていませんが、最近になって模擬試験などをしても点数に伸びがあまりありません。 TOEICの勉強の仕方が未だに分かりません。ただ参考書をやっているだけなのですが、どういった方法が効果的なのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • TOEICの点数について

    初めまして。 現在、TOEIC高得点目指して勉強中です。(現在650~700点) TOEICは毎月受験しています。 仕事をしながらですので、隙間時間や休日を有効に使って勉強しているのですが、 ある時、余りに仕事が忙しくて時間が取れず、殆どノー勉に近い状態で受験したのに、 何故か???リスニングが勉強して挑んだ時に比べて、今迄で最高点でした。リーディングは変わっていませんでした。前にもリーディングの方がいつも点数が低いのでリスニングに余り力を入れず、 リーディングを中心に勉強していたら、やはり、リスニングが上がっていました。 これは、どういう事でしょうか?勉強していないと点数は落ちると思うのですが・・・ (洋楽が好きでよくIPODで聞いていますが・・これは関係ないですね(笑)) あ、だからといって特に勉強しなくてもいいや、という気持ちではないので誤解のない様にお願いします(笑)日々、得点UPに向けて精進しております。 後、私の様にいつもLが良くてRが悪い場合の効果的な得点UPの勉強法も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • TOEICのリスニングスコアが低迷してます

    12年ほど前に、初めてTOEICを受験しました。 その時は試験内容や試験構成もあまりよく知らず、 試験会場の入場前に業者が配布していた広告ビラを 教室で読んで試験に臨んだような次第でした。 その初回のスコア結果は、680点程度でした。 それで、次回は少し学習して、730点を超えようと満を持して受験したところ、 期待とは裏腹に620点ほどにスコアが下がってしまいました。 それ以降、数回受験しましたが、それなりの学習をして 受験したにもかかわらず、効果が現れず 610点から630点ほどの間を行ったり来たりしています。 反省するとリーディングに比べていつもリスニングの点が 40点から50点ほど、低い傾向があり、 自分でもこのアンバランスが気になっていました。 そんなわけでリスニングの点をあげれば、全体のスコアを押し上げられるかなと思い 最近の試験では、模擬問題集などでリスニングの学習を意図的に多く行いました。 受験後の感触では、リスニングについては 学習の効果もあり結構できた感じがしました。 逆にリーディングは時間配分のミスもあり、散々の結果かな、 と自己予測していたところ、まったく逆の傾向の結果が出て リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点との結果でした。 ちなみに、まとめるとこんな感じです。 リスニング=不明、 リーディング=不明で、 計680点 (12年ほど前の初回受験) リスニング=290点、リーディング=330点で、計620点 (10年ほど前) リスニング=285点、リーディング=330点で、計615点 (4年ほど前) リスニング=290点、リーディング=340点で、計630点 (2年ほど前) リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点 (最近) いつも、リスニングはリーディングよりも、 だいたい240点から50点ほど低い傾向だったのですが 今回は、なんと100点以上差が出てしまい、 我ながら自分の得点があまりにもアンバランスな比率となっており 愕然としたしだいです。 洋楽や英語のインタビューを聞いたりするのは大好きであり、 英語の音には人並み以上に接しているかと思いますが どうして、TOEICを受けるとリスニングの力だけが、極端に低いのか、 さらには学習すればするほど、初回の680点から下がってしまうのか 自分でも不思議に思っています。 リーディングは、文法にしても語彙にしてもささやかな自信はあり 基礎はできていると思っており、学習方法に迷いはありません。 それに比べ、TOEIC用のリスニングは、基礎ができていないように思われ 一体どういう学習方法が自分に適しているのか 対策が立てられなくなってしまった次第です。 思い当たる節だと、 ・リスニングのスコアが低いのは文字で見ないと安心できない  習慣が身についてしまっているのか? ・それとも潜在意識が邪魔をしてリスニング苦手意識のバリアを  張ってしまっているのか? ・あるいは、時間をかけてやってきたリスニングの学習方法が  非能率で不適切なのか? ・はたまた、ただ単にTOEICのリスニングに  試験慣れしていないだけのせいなのか? などが頭に浮かびますが、ちょっと、途方にくれています。 当面の目標として、730点をさっさとクリアして 次のステップに進みたいのですが、 このままだとモチベーションが続きません。 同じような低迷の経験をして飛躍された方はいらっしゃいますでしょうか? あるいは、英語が得意な方には、 学習初心者にありがちなパターンゆえ、 かくかくしかじかのやり方で学習方法を変えてみるとよい、 というアドバイスなどありましたら、ご教授いただければ、と思います。 どうかよろしく、お願いします。

  • TOEICの勉強方。

    3週間後にTOEICを控えております。2年前に受験した時は750点でした。毎回、リスニングもリーディングも400点弱です。 ほとんど勉強する時間は取れませんが、試験の日までに少しでも得点アップにつながる勉強がしたいです。先月、模擬試験をやってみましたが、久々ということもあって予想得点は650点(L=350, R=300 ぐらい)でした。リーディングの長文が大分残ってしまったので、前半部分をもっと早く解けるようにと思って、文法と語彙に関する問題集を一冊買いましたが、一ヶ月かかってまだ半分しか解いてません。 このまま文法の本を続けるべきですか。それとも、そろそろ耳を慣らすべきですか?模擬試験で全体を通して勉強するべきですか。できれば800点ぐらい欲しいですが・・・。単語はなかなか暗記できないので、単語だけ特に集中して勉強するのは止めています。それから、解答のコツなども教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • TOEICのスコアアップについて 655なのですが・・・

    現在、大学3年生です。 就職活動間近ですが、TOEICというのは有用なのかどうかは構わず勉強しています。 ちなみに655でした。 リスニングとリーディングのスコアを比較したとき、周りのみんなはリスニングのほうが50点くらい良いのです。 自分はリスニングが330でリーディングは325でした。 最初に受けた時より85アップなのですが、まだまだアップさせたいのです。 リスニングを効果的に伸ばしたいのですが、2か月後のTOEICで750取りたいのです。 ということになると、どちらに重きを置けばよいでしょうか??

  • TOEICのscore upについて

     一ヶ月後にTOEICの試験を受けることになりました.前回受けた時は,470点(リスニング:235点,リーディング235点)でした. 今度は,600点を目標に受けたいのですが,効果的な学習法もしくは問題集があれば教えて下さい.  宜しくお願いします.

  • TOEICのスコアを700まで上げたい

    TOEICのスコアを700まで上げたいです。効率の良い勉強方法はないでしょうか? 今のスコアは505点です。リスニングの勉強法はシャドーウィングを主にやっています。 リーディングは問題集を主にやっていますが、答え合わせの時に音読もやったりしています。 なかなか思うようにスコアが上がりません。

  • toeic500~600

    1月にあるtoeic試験でtoeic500~600を目標として勉強している大学1年のものです。 高校では、普段英語の授業程度しか勉強していませんでした。 去年、一昨年と1月にtoeicを受けてきたのですが、それほど努力していないためか、1度目と2度目がそれぞれ リスニング290点 リーディング120点 合計410点 リスニング210点 リーディング180点 合計390点 くらいでした。 今年も1月にtoeic試験を受ける予定なのですが、どのような勉強方法が効率がいいのかが知りたいです。 今は語彙が少ないのでduoセレクト(duo3.0の簡単版)をCDと併用してやっています。だいたい3/4くらいの青字は終わりました。 自分なりにもtoeic対策として何をすればいいか調べてみたのですが、リスニングの方が点数をあげるのに手っ取り早いという意見が多かったのですが、どのような本、CDを使えば良いのでしょうか? また、やはりduoはセレクトよりも3.0を使ったほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • TOEIC

    最近のTOEIC新作問題はword familyばかりじゃないですか?それってあんまり文法とか関係ないですよね?いくら文法が強くなっても結局単語量の違いが点数の違いになるだけ。つまりTOEICは単語問題?? 私はそう思います。でもword familyが大半をしめていても高得点を取っている人はいますもんね。どのように勉強しているのイですか?特に文法の方が点が悪いので改善したいです。いい参考書・問題集、勉強方を教えてください。低い点数から高得点にあげることができた方お願いします。助けてください。 ちなみに一年程前の結果リスニング325点 リーディング195点の 合計520点でした。私にふさわしい参考書名・勉強法を教えてください