• ベストアンサー

住所と携帯電話番号から居住者の本名を特定できますか

kyaggknmbの回答

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.1

>>犯人の住所と電話番号はわかっているのですが、本名がわかりません。 以前チケット詐欺で色々調べたことがあります。 まず犯人の住所がわかれば、その住所の管轄の交番(又は管轄の警察署)に聞く時にちょっとカマかけて聞くのです。「先日この住所に手紙を送ったのですが、あて先不明でお戻ってきてしまいました。ここにお住まいの方は〇〇さん(名字の多い名前でいいです)のお宅ですよね。」と聞きます。 また郵便局にも同じ内容で聞くのです。そうすると〇〇さんではなくて〇〇さんです。となればしめたもの。 また、市役所に住民票を問合せる時「この人にお金貸したんだけど全く連絡とれなくて困っているからどうしても新しい住所が知りたい」とか。 あと弁護士の件ですが、市町村で相談窓口というのがあって、言いたいコトをまとめて一時間5000円くらいで相談にのってくれます。(予約制) 携帯電話からでは住所と名前は特定できません。 住所がわかれば尋ねていってもよいではないですか?表札がないにしても近所で聞けば何かわかるかもしれないですし、 警察にいってもなかなかとりあわないですよ。チケット詐欺だと言っているのに、お金を返す返すといっている間は詐欺罪にならないとか。。で 要は税金泥棒です。面倒な仕事は引き受けたくない!!というのがみえみえで。。それでも警察には届けました。

tori2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか、裏技的手法ですね。ありがとうございます。 個人情報保護法が厳しくなっていますが、 答えてくれると良いのですが・・・ 相手が相手(レイプされかけた男性)なので、 相手の居住区の近くには行きたくないというのが心情なのですが・・・ (なのでせっかくなのにすみません、尋ねて行ったり近所まで行くのは無理なのです・・・) 電話で聞けそうなら聞いてみます。でも電話だと厳しいかもしれませんね。。 参考情報になってしまいますが、現在住民票は、個人的要件では開示が不可能なようです。 警察の件に関しては非常に同感です。市役所も同じような対応で、 全く被害者の心情を理解してはくれませんよね。 共感できる回答をありがとうございました。 募集はしばらく続けたいと思います。

関連するQ&A

  • IPアドレス 住所特定

    警察はIPアドレスで住所を特定できると聞きましたが、特定には、被害届けを提出して何日ぐらいかかるのでしょうか?

  • 債務者とその住所の特定

    私は現在債権者(A)として債務者(B)の土地を仮差押しています。 この(B)所有の土地を第三者(第三債務者・C)に転売されることが最近知りましたので、早速その販売代金を差押えるために差押申立書を作成して管轄地裁の執行官室へ提出しましたがここで、書類の不備が発見されましたので教えてください。 1. (C)は市の認可組合であった為、市から組合と代表理事の登録証の写しを取得済。 2. (B)の現住所は特定がされておりその住民票は取得できましたが、現住所が裁判で勝訴して強制執行分付与された時の(B)の住所とが異なっているためにその時点の住所から現住所までの住民票の提出を求められました。つまり本人の特定ができないと云うのです。 しかし、現住所の役所では5年前までしか溯ることができないとの事でした。 3. 刑事事件とは異なって、状況証拠ではなく書類審査のみであればこのこの差押は不可能なのでしょうか 4. 裁判当時の(B)も現在の住所に居住している(B)も同人物であることは私は確認が出来ておりますが、恐らく裁判当時から現在までには20回ほど転居を繰り返していると思われるために20年も前の居住地まで溯ってのその住民票の確認又は取得する事が事実上不可能のようです。 5. 現住所の(B)は裁判当時の(B)であることを特定するには別の方法があれば教えて下さい。

  • 住所地の特定について

    隣接地との境界立会いのため、登記簿に記載されている住所地に専門家を介して住民票、戸籍の謄本などを調査していただいたのですが、その住所地から移動されて5年以上が経過していることから住民票の除票も取得できないそうです。また本籍地が特定できないことから、戸籍の附票も取得出来ないとのことで困っています。何か良い方法はあるのでしょうか?

  • 名前から住所が特定されることがあるでしょうか

    オンラインでの話ではないことをまず断っておきます。 ごく普通に日常生活をしている時に、色々と個人情報(住所・氏名・電話番号等)を記入して提出したりすることがあります。 そういった企業に提出した情報が漏れた場合と、タウンページに掲載した場合を除いて、名前だけから住所を特定することができるでしょうか? 私が特定したいのではなく、特定される危険性を知りたいのです。突然、出会い系の郵便物が送られてきて、困っています。 どなたかご存知の方いらっしゃったら、漏洩の対策なども併せて教えていただけるとありがたいです。

  • 住民票の閲覧制限

    今度 引っ越すことになったんですが、新住所を家族に知られたくないです。知られないように、住民票を移さないでいようと思っていましたが、移さなければいけなくなりました。 そこで、住民票の閲覧制限というものを知り、利用できたら・・・と思い、役所などに問い合わせたり、ネットで調べましたが、 警察で被害届を出して、そこで閲覧制限の許可をもらえたら、役所と協議する・・・などの大掛かり?な手続きが必要だと知りました。 そして、配偶者やストーカーではなく、「家族」からの閲覧制限も難しいと聞きました。 しかし、私は被害届を出すほどのDVを受けていたわけではないです(昔、性的DVは少しありましたが)。家庭環境が悪く安心して暮らせる環境ではなかったことは確かなので、どうにか居場所を知らせず暮らしたいんです。 いわゆる「住所不定」にするのも手ですが、やはり真っ当に暮らしたいですし・・・住民票は移したいです。 ・・・こんな状況なんですが、家族に住所を知られずに新住所に住民票を移動する方法はないでしょうか? 役所に出向き、事情を話せば家族に対しても閲覧制限してもらえることもあるんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • お金を貸した相手と連絡がとれず困ってます

    お金を貸した相手と連絡が取れないようになりました。 弁護士をたてずに、小額訴訟を考えています 訴訟を起こすので 相手の住民票を私が取得することは可能なのでしょうか? わかっているのは 相手の住所・電話番号・氏名のみです。生年月日や本籍地などはわかりません ちなみに 私の知っている住所に住んでるかどうかも不明です 仮に引越しをしていて 運よく住民票を移動していたのなら、そこから住居がわかるような気がて・・・・

  • HP販売で本名と住所と電話番号を表示する義務はありますか?

    活字がメインのHPをID・PASSを発行することで閲覧できるようにして販売する場合、書籍販売と同等に考えてもよろしいかと思います。それで、著作権法の中に氏名表示権がありますので、表示はペンネームでもいいと思うのですが、特定商取引に関する法律施行規則の第一章第三節第八条一では、「通信販売においては、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称、住所及び電話番号を広告しなければならない」とあります。名称ならペンネームでよけれど、住所と電話番号まで広告しなくてはならないものなのでしょうか。法律に詳しい方、よろしくおねがいします。 著作権法(第四章第二節 氏名表示権) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html 特定商取引に関する法律施行規則(第一章第三節第八条一) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F03801000089.html

  • 離婚で相手に新住所を知られたくない場合の住民票

    もうすぐ離婚をします。 届けを出した後、色々しなくてはならないので緊張しています。 私たちは子供はいません。それぞれ1人暮らしを始めます。私は仕事をしています。 今年2月に別居をし、私は新居に住んでいるのですがまだ新住所の住民票を出していません。夫に新しい住所を知られたくありません。 私なりに調べたのですが、これで合っていますか? 離婚届→旧住所のままでいったん住民票を提出→そのあとに新住所で住民票を提出。 もし合っている場合、旧住所から新住所で住民票を出す場合、開けるべき期間はどのくらいですか?たとえば旧住所を提出し、1週間後に新住所を提出しても良いのですか? 住民票は、離婚後、何日後までに提出しないといけないという決まりはありますか?

  • 転居届を出したら住民票は引っ越し先の市役所?

    ご閲覧ありがとうございます。 この度、転入届を引っ越し先の市役所に提出しました。 転出・転入届を出すと、住民票上の住所も変わるのでしょうか? また、住民票をもらうには引っ越し先の市役所でなければいけないのでしょうか? この手に詳しくないので、詳しい方優しいご回答お願い致します。

  • 住民票の閲覧について

    身内が下着泥棒の被害に遭い、防犯カメラを設置し、犯人の撮影に成功し、先日、その犯人の車両ナンバーも特定できたため、陸運支局で所有者、使用者の住所、氏名が分かったのですが、記載してあった住所は40キロほど離れた他市であったため、犯行に現れる頻度を考えると、近隣に転居している可能性があるのですが、記載されている住所地管轄の市役所で、住民票の閲覧や住民票の写しを取ることは可能でしょうか。 よろしくお願いします。