• 締切済み

転職の際の相談なのですが...

D-Xの回答

  • D-X
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

どういう状況かよく分かりませんが、あなたのされたことは「経歴詐称」に当たってしまいます。 場合によってはそれが理由の解雇もありうるものです。 短いところを書かないのはさほど問題ありませんが、短いのを長いと言っていたのは悪印象になるでしょうね。 それはさておき、源泉徴収票はおそらく今の時期ですから年末調整に利用されるものと思います。 「複数あるし、医療費の控除があるので年末調整は自分で申告しに行くので」と伝える手段もあります。 なんにせよ、一度うそをつくとそれをごまかすためにさらにうそをつき続けることがたいていです。 めんどくさいのでうそはあまりお勧めできません。

balvoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 派遣に登録していた時、以前会社の面接に行く事になっていたのですが、「あまり転職が多いと受からない可能がありますので、履歴書の方はこちらで修正しますね。」と言う事があったので、今回同じ様に書き直してしまいました。 今後は気をつけたいと思います。 源泉徴収は取り合えず持ってない事を伝え様と思います。

関連するQ&A

  • 源泉徴収の事で(履歴書に嘘書いてしまいました。)

    早速質問なのですが、最近新しい仕事(バイト)に行き始めました。 それで、今日店長が『年末調整するから前の職場から源泉徴収の紙もらってきて』と言われました。 今のバイトが決まる前に派遣に登録しようと思って面接したんですけど、その時に職歴の欄を見てけっこう今まで短期で辞めていたりしたバイトが多かったので、面接官の人にバカにしたような事を言われたり呆れた顔をされました。 確かに職を転々としているのはよくないと自分でも思っていたんですけど、その時は履歴書に正直に書きました。 結局、嫌な思いをしたのでその派遣会社には行きませんでした。 その事があってから職歴を正直に書くのが恥ずかしいし怖くなってしまって、今のバイト先に渡した履歴書も仕事の期間をカナリ長めに書いてだしてしまったんです。 本当は3ヶ月しか行っていないのに、1年半とか書いてしまいました。 すごく恥ずかしいのですが、今フリーターをしつつ他に勉強をしている事があって特に1年ほど前からは長期間で働くどころかバイトすらあまりしていなくて、去年の9月から12月末までバイトしてから、そこを辞めてもう1ヶ所違うバイトに行ったのですがそこは1ヶ月で辞めました。 その1ヶ月で行ったバイト先で人間関係で色々あって辞めたので絶対電話もしたくないんです。 自業自得なんですけど、こういう場合どうしたらいいのでしょうか? それから、源泉徴収と言うのは何年前の分までいるのですか? 今のバイト先は、JR関係なのでそういうのはすごくしっかりしているみたいです(>_<) 源泉徴収は強制ですか? 断る事はできないのですか? 何も知らなくて本当にすみません。。。 履歴書詐称したのはすごく反省しています。 どうにかならないでしょうか??? 厳しい回答でもいいので、何かアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • お返事待ってます

    私は今までキャバクラで働いてました。さすがに昼職を考えるようになり必死に就職活動をしましたが中々いい機会はありませんでした。それで最近やっと仕事が決まったのですがずっとキャバクラで働いてましたとは履歴書にかけず…前に働いていた工場の職務期間を長くしてかいてしまいました。 そこで今年度の源泉徴収票を貰ってきて提出と言われたのですが…働いてないので出せない状況です。せっかく受かった会社にはやはり履歴書の職務期間は嘘と正直に伝えたほういいですかね…?それとも違う理由を考えて源泉徴収票出せないといったほうがいいのか…わかりません。

  • 転職

    私は今ホステスの仕事をしているのですが 昼職をしたいと思っています。 昼職がきまった際前の仕事の源泉徴収をもっていくことになるときいたことがあるのですがほんとですか? ホステスである仕事の源泉徴収をもらうことができたのですが今までなにも知らず確定申告もしたことがないのですが ホステスでの源泉徴収を 採用がきまった場合昼職の会社にだしても問題はないでしょうか? なにもわからなくて困ってます... 教えてください...泣

  • 転職する際の源泉徴収票について

    新たに就職する際の源泉徴収票の提出について質問です。 今年2月~9月まで勤めていた会社(派遣)を退職し、10月からの勤務で他社に採用を頂きました。 しかしお恥ずかしい話ですが、実は2014年11月~2015年1月まで勤務していた前々職を履歴書に記載せず、更に前の職と勤務期間をまとめて提出してしまっています。 実際は2014年1月~2014年10月 A社勤務 2014年10月~2015年1月 B社勤務 2015年2月~2015年9月 C社 なのを履歴書では2014年1月~2015年1月までA社勤務としてしまっている状態です。 試用期間内に退職した為社会保険にも加入しておらず、現在も源泉徴収票、離職票などは届いていません。1月分給与は10万円ほどでした。 (ちなみに今年9月まで勤務していたC社では源泉徴収票や離職票の提出は求められませんでした。) 新しい勤務先ではおそらくA社、C社の源泉徴収票の提出が必要かと思うのですが、この場合C社の源泉徴収票のみの提出というのはやはり何か問題が出てきてしまうのでしょうか。 経歴詐称をしているという事は理解していますし、恐らくこの質問を見てご不快な気分になる方もいると思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の提出について

    今の職場は去年の10月から働いています。前職は去年の4月から9月まで。その前は1月から3月まで働いていました。今回確定申告をすることになったのですが、今の職場の経理の人に前の職場の源泉徴収票がないとここでの源泉徴収票も発行できないと言われました。それで前職場に発行してもらうよう電話するつもりでいます。その際、前前職の源泉徴収票も提出しないと今の職場のは発行してもらえないのでしょうか?実は、履歴書には前前職のことを書いておらず、今になってばれてしまいます・・・。履歴書に書いていないことを忘れてたことにしようかと思っていたのですが、提出しなくていいのならそれが一番いいのですが・・・。いいアドバイスお願いします!

  • 新しい会社に転職する際に必要な書類

    知人から相談を受けました。 新しく就職が決まりました。 約1~2年間は働いていない(無職)のですが、採用されたいが為に、履歴書の経歴を働いている事にしてしまったようです。 会社からの提出書類では、前職の前職の源泉徴収票とありました。 しかし、実際は働いていなかったのでないようです。 雇用保険被保険者証は3年前に勤めていた会社の物があるのですが、 それを提出しても問題ないのでしょうか。 こんなときはどう乗り切ればいいのでしょうか? ご返答、ヨロシクお願い致します。

  • 転職の際の必要書類について

    転職する際に既に再就職先が決まっていれば源泉徴収票と年金手帳と雇用保険被保険者票を提出すればいいとのことですが、退職してから数ヶ月間が空いてから新たに職に就く時はどのような書類が必要なのでしょうか?

  • 年末調整と確定申告について質問です。

    年末調整と確定申告について質問です。 新しいアルバイトの職場(11月から)で年末調整の為に前の職場の源泉徴収を提出してください、と言われました。 面接の時に出した履歴書には9月まで1社の職務経歴でしたが、実際にはその後に1ヶ月だけ別の所で働いていたんです。 1ヶ月だけだし…と書かなかったのが悪いのですが、源泉徴収を出すとつじつまが合わなくなります。 そこで、新しい職場には9月までの源泉徴収をだして年末調整してもらい、改めて自分で来年の2月にもう1社の源泉徴収もいれて確定申告するというのは可能なのでしょうか? または、自分で確定申告します…と言っても差し支えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票  必ず会社に提出しないといけませんか?

    源泉徴収票 1年で3回職場変わっています 正直に会社に出したほうがいいでしょうか? 入社して試用期間に印象良くないでしょうか? 履歴書も、少し手直ししようと思います 履歴書は、まだ出していません 派遣社員として働いたことにしても 源泉徴収票は、派遣先が作るのでしょうかね? 出さないと還付金がこないだけ 所得税を払ってるから、いいのでしょうか???

  • 転職をして源泉徴収票を提出することになりましたが・・・

    今月から就職することになりました。 前の会社は3月に辞めて4月から今までの間にアルバイトをしていました。 源泉徴収票を提出するのですが、アルバイトをしていたときの源泉徴収票も提出しなくてはいけないのでしょうか? 履歴書にアルバイトのことは書かなかったので、できれば提出したくありません。 提出しなければ何か困るようなことがでてくるでしょか?