• ベストアンサー

鳥海山ツーリング

よろしくお願いします。 11月初旬に都内→秋田・鳥海山へツーリングに行きたいと思います。 日程は金曜夜に出て、火曜午前に帰宅を考えています。 そこで、気になるのが以下の点。 ・どのくらい寒いのか? ・路面の状態は? ・お薦めの立ち寄り場所(鳥海山付近限定) この3点を教えて頂ける方がいらしたら お願いします。 車両はCBR1100XXです。 基本的に、道中は楽しまない人間なので 深夜にETC割引を使って、距離と財布を稼ぎたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48398
noname#48398
回答No.1

まずは、県庁所在地である秋田市の11月初旬の平均気温ですが、 約10度です。 最高気温の平均が役14度、最低が5度くらいです。 路面の状態は、平野部ならば雪や凍結はほぼ無いと思われます。 鳥海山の道路状況につきましては、ハッキリとは言えませんが、 11月初旬ともなりますと危険だと思います。 (山頂部は冠雪していますので) それから、11月の秋田は晴れる日が少ないので、 その点も考慮しておいてください。 お勧めスポットは・・・質問者様の好みにもよると思います。 一応鳥海山山麓の町の情報が見れるURLを貼り付けておきます。

参考URL:
http://local.yahoo.co.jp/a105/a205214/,http://local.yahoo.co.jp/a106/a206461/
ztone1
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます! とてもわかりやすく簡潔で助かります。 山間部の冠雪という言葉に少し臆しております((+_+)) せっかく休みが取れたのに… 教えて頂いたサイトなどを見て、まだ日があるので 検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rindan
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.2

こんにちは 朝と晩はストーブをつける季節になりました。 きっと五合目の車が行けるところまで行こうということだと 思いますが、11月上旬から鳥海ブルーラインは通行止めとなりますので、間に合うかな? 山形側からのHPです。きっと秋田側からも同じ時期に通行止めか。 http://www.town.yuza.yamagata.jp/Files/1/6022/html/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3.htm 一見は百聞にしかずということで、こちらでチェック。 http://www.chokaizan.com/live/index.html

ztone1
質問者

お礼

ご丁寧にLinkまでありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツーリングにかかる諸費用

    ツーリングにかかる諸費用 埼玉から沖縄に2週間ほどツーリング行きたいのですが、交通費いくらくらいかかりますか?高速を下りる場所は名古屋→京都→四国→山口→鹿児島→沖縄あたりで泊まろうと考えてます。超アバウトでいいので教えてください。 場合によってはETCをつけようかどうしようか悩んでます。(これが本題^^;)アンテナと本体分離型ETCがほしいので工賃込で4万弱なのですが(かなり簡単でないとおそらく自分では取り付けられません)、資金が厳しいことに気付きました(-_-;)それで、つけた時とつけない時ではどっちがお得でしょうか?2週間ですと、土日は合わせてたった4回ですよね。いくら平日にもETC割引があったとしても2週間で(ETC使った時と)4万円もの差が生まれるでしょうか・・・。(ETCをつけて4万円分交通費の割引があると、ようやくつけてない時と同じ交通費 ←この場合つけたほうがよい)ちなみに今取り付ければ将来もETC使える、という点はとりあえずおいておこうと思います。ETCは楽なのは魅力的です。初めはつける気満々だったのですが、資金が辛く、ETCつける4万を交通費にあてたほうがいいような気がしてきています。 なにぶん初めての遠出ツーリングなもので、なーんにもわかりません。旅費として思い当たるのは食費、燃料費、交通費、観光費、お風呂くらいです。どんな意外なことにお金掛かっちゃいますか?ともかくとしては温泉巡りと観光と、ご当地のものが食べられればいいかなと思っています。なので、節約法や所持品、ツーリングに関する皆様の豊富な知識を是非わけてください!

  • ETC割引、平日をまたぐ時間で使用した場合は?

    ETCでの高速道路割引(一般的な土日、どこまでも1000円というもの)について、日にちをまたぐ場合の適用を教えてください。 (1)月曜乗って、月曜(もしくは、火曜でも・・・)降りる (2)金曜(もしくは、木曜・・・)乗って、土曜(または日曜)降りる (3)土曜(または日曜)乗って、月曜(もしくは火曜・・・)降りる (4)土曜乗って、土曜(または日曜)降りる この中で、(1)が1000円の適用外なのは当然ですし、(4)が1000円の適用なのは当然だと思うのですが、(2)、(3)はいかがでしょうか?御存知の方、教えてください。いろいろ見てみましたが、確証が得られませんでした。

  • ミシュランパイロットシリーズの良点・悪点

    乗り手によって大きく変わってくることは 承知しています。 概算および主観で結構ですので教えて下さい。 使用車両はCBR1100XXです。 ・パイロットロード ・パイロットパワー2CT 両タイヤを上記車両に履かせた場合 ・耐久性は何キロ(速度ではなく距離)程度でしょうか? ・乗り心地は大きく違うのでしょうか? 使用方法として サーキットなどは走りません。 ツーリング主体でタマに首都高などを流す程度です。 その他、気付いた点などあればアドバイスを よろしくお願いします。

  • ETC割引1000円について教えてください。

    ETC割引1000円について教えてください。 8月6日(金)の21時に高速道路に入り7日(土)の午前3時着の予定で旅行に行こうと思っています。 ETC搭載の自家車で、土日1000円割引を使用するつもりです。 区間は明記しませんが、都市部の別料金区間等はは関係なく通常の1000円均一の割引についてと考えていただいて結構です。 昨年出かけたときには、確か金曜日に高速道路に入っても、出る時が土曜日なら1000円の割引を受けられていたように思います。 今回道路公団のホームページ等で検索して調べているのですが、以前のような数直線のような分かりやすい図が見つからなくてよく分からないのですが、入り口の料金所を通過した時間での料金発生システムに変わったのでしょうか? もし変わっていた場合、金曜日の夜に入るわけですから1000円割引は適用されず、深夜割引のみの適用となるってことですよね。。。 それともはじめから私の思い違いでしょうか? どなたか、つい最近同じような日程で旅行された方や、1000円割引の適用時間が分かりやすく載っているHPのアドレス等をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 予防接種の順番

    9月初旬に3ヶ月になる娘の予防接種についていろいろ調べた結果、予防接種の順番を次のようにスケジューリングしました。 何か問題点等ありますか? 9/9/07 三種混合1回目 9/20/07 BCG(集団接種のため日程固定) 10/26/07 三種混合2回目 11/30/07 三種混合3回目 3/XX/08 ポリオ1回目(集団接種のため日程固定) 10/XX/08 ポリオ2回目(集団接種のため日程固定) 補足としましては、現在、百日咳が流行していること及び生ワクチンであるBCGを最初に接種した場合、次に三種混合1回目を接種可能になるのは10/20/07以降になってしまうので、一番最初に三種混合を接種しようと思っています。

  • JALのおともdeマイルのチケットの入手法

    12月2日(火曜) 羽田⇒石垣 12月5日(金曜) 石垣⇒羽田 でJALのおともdeマイル割引のチケットを入手したいのですが、 マイルで航空券を入手したことがないのでアドバイスをお願いします。 2ヶ月まえから予約ができるようですが、 復路の2ヶ月前である10月5日に予約をすればよいでしょうか? 何か注意点があればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 始めての軽井沢一泊旅行(母娘偏)

    こんにちわ。 9月の初旬に軽井沢に旅行する事になりました。 金曜日宿泊で土曜日帰る日程にしています。(宿は新軽井沢の付近) (1)駅前のアウトレットに行く予定なのですが金曜日と土曜日ではどちらの方がお勧めですか? (2)お昼頃に到着予定なのですがお勧めのランチありますか?(夜和食の予定なので洋食系が希望) (3)電車で行くのですが軽井沢銀座のあたりは駅から歩いて行けるのでしょうか? 以上三点で分かる部分だけでいいのでどなたか教えていただけませんかm(_ _)m 宜しくお願いします。

  • 東京から山形まで

    バイクにETCも付けたので、 休みを使って金曜日に東京から山形の鶴岡の友人の家までバイクで行こうかと思ってます。 そこで今まで下道で70kmくらいの奥多摩までしか行ったことがないのに、 いきなり460km程の距離を単独の高速でバイクで行くのって不安もたくさんありますが、 どうなんでしょうか?まだ免許は取って半年です。 バイクはビックスクーターのフォルツァです。 メットはジェットヘルでバイク専用のレインコートは用意しています。 ナビによると通常7時間の道のりですが、2時間目安に休憩を取って10時間くらいで行ければと思ってます。 まだ詳細な出発時間は決めてないのですが、昼間に走るか夜間に走るかのアドバイスもお願いします。 長期の走行での注意点や、温泉や特徴のある寄るべきPAやSAなどあれば教えてください^^ 一応、首都高と東名高速は月に2、3回、市ヶ尾方面に行く時に使ってるので、 初めての高速ではないです。車の運転では伊豆まで200km近く運転したことはあります。 後、気になるなのが、ETCの割引についてですが、お盆の割引(木曜、金曜も?) 東京を例えば午後の4時に出て鶴岡のICを土曜日の0時以降にでた場合は、 首都高の料金(首都高は日曜日のみの割引?)から遡ってETC特別割引になりますか?

  • 北東北の夏祭りと観光(竿灯祭り・白神・青森ねぷた・奥入瀬・十和田湖)

    8月上旬、夏祭りの日程にあわせて北東北方面を車で旅行する予定です(夫婦二人) 行程を考えいるのですが道路事情や所要時間がはっきりせず、うまく予定を立てられません。 アドバイスいただけると助かります。出発地は仙台市内です。 ★見たい所:絶対見たいところ◎/できれば見たい所○ ◎白神山地(十二湖散策) ○千畳敷海岸 ◎秋田竿灯祭り(8月5日or6日) ◎青森県立美術館 ◎青森ねぷた祭り(8月5日or6日) ◎十和田湖 ◎奥入瀬渓流 ○弘前市内 ★その他 出発日:8月5日早朝、仙台宮城ICより(ETC深夜割引利用の為、午前4時までに高速に入る) 帰る日:8月7日夜(ETC休日割引利用の為、8月8日午前0時の時点で高速を走っている必要あり) ★自分なりに日程を考えてみました(▲印はどの道を通ればいいか疑問なところ) 8月5日(水)仙台宮城IC(AM4時)→東北自動車道-▲弘前方面(通過のみ)-鯵ヶ沢-国道101号線-○千畳敷海岸-十二湖着、◎十二湖散策&昼食 十二湖発-能代-秋田自動車道-秋田中央IC-秋田市内着-◎秋田竿灯祭り<秋田市内宿泊> 8月6日(木)秋田市内発-▲弘前方面へ-○弘前市内観光-大鰐弘前IC-東北自動車道-青森IC-青森市内着、ねぷた祭り<青森市内宿泊> 8月7日(金)青森市内発-◎青森美術館見学-八甲田山方面-◎奥入瀬渓流&○十和田湖-十和田湖IC-東北自動車道-仙台着(深夜or早朝) ▲について 質問(1) 白神山地が遠い為、1泊目にするか2泊目にするか迷いましたが、秋田では夜に竿灯祭りを見るまでは予定が無いため1泊目に組み込んでみました。 そうすると仙台を出発してひたすら白神方面に向かうことになりますが、どこで東北自動車道を降りてどのルートで十二湖方面に向かえばいいかと所要時間がよめません。 質問(2) 秋田市内を出発して弘前方面に向かうまでのルートと所要時間は? 質問(3) 上記行程で無理と思われる点や、他にオススメのまわり方etc、どんなことでもいいのでアドバイスいただけると助かります。

  • 鳥海山

    5月ゴールデンウイーク時期、鉾立てから日帰りで単独登山を計画しています 登山経験3年の20才後半の女です 無謀なことでしょうか?教えて下さい。

新NISAの成長投資枠について
このQ&Aのポイント
  • 新NISAの成長投資枠についての疑問点
  • 新NISAの成長投資枠の上限枠と売却分の活用について
  • 暴落投資家の要望と積み立ての面倒さ
回答を見る