• ベストアンサー

バックアップの効率の良いやりかた

shinta0xの回答

  • shinta0x
  • ベストアンサー率35% (86/244)
回答No.4

システムのバックアップかデータのバックアップでやり方を変えた方が良いでしょう。 システムならバックアップや復元時の容易さを考えるとツールを使うべきかと、#3さんの勧める「Acronis True Image」が安定しています。 フルバックアップや差分バックアップ、分割してDVDに保存もできます。 データバックアップなら外付けHDへ同期ソフトを使って行うのが良いと思います。 同期ソフトはフリーでもシェアでも色々あるので、VECTOR等で探して見てください。 http://www.vector.co.jp/ 圧縮は使わない方がいいです。 データの不整合やトラブルが起きた際に全滅の可能性もあるので。

noname#112338
質問者

お礼

サイトを紹介していただきありがとうございます、もしものためにDドライブ内全てをバックアップしたいと考えております。

関連するQ&A

  • 外付けHDにバックアップできない

    BUFFALOの外付けHDを購入し、バックアップを取ろうとしているのですがドラッグ&ドロップでコピーしようとすると 「名前が長すぎるか、ディスクが表示できない文字が名前に含まれているためコピーできません」ということを言われて、すぐに中断してしまいます。 どなたかスムーズにゆく方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WindowsXPでHDを丸ごとバックアップするには?

    WindowsXPを使用しており、外付けHDを購入したので、データを念のためにバックアップしようと思ったのですが、どのような操作をすれば良いのでしょうか? Macの場合はHDアイコンをそのまま外付けHDアイコンにドラッグ&ドロップすればコピーできるのですが、WindowsではMacと同じようにはいかないんですよね。 外付けHDを起動ディスクにできるようにバックアップをとれれば良いのですが、Winの場合はそう簡単には出来ない事が調べていて分かりました。 できれば、起動ディスクとしても使用できるようにしたいのですが、それが難しいのであればデータのみのバックアップでもできれば良いよ思っています。 簡単に行うことはできますでしょうか? 専用ソフトを購入しないとダメですか? Winは、細かい所で使いにくくて、Mac使いとしてはストレスを感じる事があります(ー_ー; アドバイスを頂けたら、嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • ローカルディスクDの外付HDDへのバックアップ方法

    現在、元々は(C)にあった(マイ)ドキュメントのファイルやフォルダを、ローカルディスク(D)に保存してパソコンを使用しています。 今回、外付けHDDを購入したので、これにローカルディスク(D)全体をバックアップしたいのですが、スタート→コンピュータ→と操作して表示される画面にあるローカルディスク(D)を外付けHDDの画面にドラック゛すると、ショートカットが貼り付けられるだけになってしまい、失敗です。そこでローカルディスク(D)をダブルクリックすると、たくさんのフォルダやファイルがあるので、それらを一括選択してから外付けHDDにドラッグすれば出来るので、外付けHDDに、新たに『ローカルディスク(D)』というフォルダを作ってそこ目掛けてドラッグしています。このような方法で正しいでしょうか? ローカルディスク(D)として丸ごとバックアップするにはこれで良いでしょうか?使用機種はWindowsVistaのノートパソコン(HDD80GB,メモリ増設して4GB)と、外付けHDDはバッファローのHD-LB1.0TU3-BKD(容量1TB)です。 何かお気づきの点もあればご指摘ください。

  • ハードディスクのバックアップについて

    iBookG4 30GBを使ってます。HDをまるごとバックアップしようと思い外付けのHDを購入しました。そこで質問なんですが、デスクトップのHDのアイコンをドラッグ&ドロップすれば、コピーできると思ってたんですが、どうやらそれではダメなようですね。そこでHD内のシステムとかユーザとかのフォルダをそれぞれコピーしようとしたら、特殊なアクセス権がどうのとか、名前が長いのでどうのとかで、すんなりいきません。まるごとバックアップってできないんでしょうか?もしそうだとしたら、例えば故障して、システムのリストアとかして、まっさらな状態になってしまったとき、故障前の状態に戻す為にはどうすれば良いのでしょうか?何ぶんあまり詳しくないので、どなたか分かりやすく、教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDを定期的にバックアップする方法

     最近の外付けHDには、 HDを定期的にバックアップするアプリケーションが添付されていることがありますが、 その会社製の外付けHD等にしか、バックアップできないように制限がかけられていることがあります。  例えば、 MasterのHDのデータを、 SlaveのHDに定期的にバックアップするということを、 効率的に行う(毎回、全部をコピーしない)方法をご存じ方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • HDを丸ごとバックアップするソフトを探しています。

    ノートパソコンのC、Dドライブの両方を丸ごとバックアップしたいと考えています。 ノートパソコンのHDが交換しなければならないほどダメージをうけた時、HDの交換後にバックアップしたデータをC、Dドライブとしてそれぞれコピーし、バックアップした時点の状態から使えるようにしたいです。 私のノートパソコンに内蔵されたCDドライブはCD-Rの書き込みしかできないため、HDを丸ごとバックアップするとかなりの枚数になりそうですので、USB1.1に接続した外付けHD、もしくはUSB2.0のPCカードに接続した外付けHDにバックアップしたいと考えています。 起動ディスクはCDドライブからで、バックアップしたデータを外付けHDからでもコピー可能なバックアップソフトをご存じのかたよろしくお願いします。 (バックアップソフトによってはUSB経由は不可であったり、内蔵HDからでないと不可であったりするようです。)

  • 社内データのバックアップで効率がいい方法を教えてく

    社内データのバックアップで効率がいい方法を教えてください。 社内で共有するデータについて、現状は外付けHDDに保存しています。 なにかあった時のために、バックアップを取りたいのですが、どういった方法がありますでしょうか。 自分含め、詳しくない方が多いです。 自分が考え付く方法は、 ・もう一つHDDを買って、定期的に手動でコピーしてバックアップ ・Dropboxに、定期的に手動でコピーしてバックアップ 何か、簡単に設定できる自動バックアップなど、あるのでしょうか? 効率がいいのであれば、多少の経費は認められます。 よろしくお願いします。

  • バックアップの事で。

    MacOSX10.3.9です。 バックアップのために外付けHD「PHD-MMシリーズ」を購入し Carbon Copy Cloner を使ってバックアップしようと思っていました。 コピーしたいディスクを選び、ターゲットディスクで外付けHDを選ぼうと したのですが、何故か項目の中に外付けHDが無くて選ぶ事が出来ません。 デスクトップ上にはちゃんと「NO NAME」という名前で表示されています。 どなたかお分かりになる方、どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップ(現在の外付けハードディスク内にあるファイルを残しつつ)の方法をお尋ねします

    今使用中の外付けハードディスクの中身が一杯になってきて、 しかも内蔵HDもそろそろ一杯、ということで大掃除の意味で初期化を考えています。 以前、外付けHD(160G)には起動ディスクを含め、 内蔵HDを丸ごとバックアップしました。 今回考えているのは、外付けHDに残したいデータ(約70G)は残し あとは消去、内蔵HD内のデータも外付けにバックアップし、 内蔵HDを初期化・OSを再インストール・バックアップファイルの取り込み、 その後外付けに綺麗になった内蔵HDを丸ごとバックアップ、 かな、と思っています。 で、どういう方法をとればいいのでしょうか。 ディスクユーティリティーは全消去のみですよね・・・

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDに丸ごとバックアップをしたい

    先日、万一のために考え、外付けHDとして Buffalo HD-120U2を買いました。 最初は、単純にCドライブ、Dドライブのアイコンをドラッグするだけで、コピーできると考えていたのですが、うまくいきません。 パソコンが壊れたときに備えて、できればOSも含め、丸ごとバックアップをとりたいのですが、どうすればよいでしょうか?教えてください。 ちなみにOSはWindows Xpです。