• ベストアンサー

お礼参りについて

kaze044の回答

  • kaze044
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.2

こんにちは。 常識ではどうするのか知らないのですが、 たとえ「行かなくても良いもの」だとしても、hamatyuunioiさんが「行きたい」と思ったら行けばいいんじゃないかな、と思いました。 『ありがとう』って、素敵な言葉です。 出来れば毎日使いたい言葉ですよね。 逆に、もし常識的に「行くべき」だとしても、妊娠中・出産後の体調などにより行けない場合も出てくると思います。 でも、相手は神様ですから、hamatyuunioiさんの感謝の心は感じ取ってくれると思いますよ。 神様が「あいつ、来ない!(・へ・)」なんて怒るほど、小さな器だとは思えませんよね。(笑) 『ありがとう』という言葉は、言わなきゃいけないから言うのではなく 感謝の心を言葉にして伝えるものですよね。 1ヵ月後でも10年後でも、出来ても出来なくても、感謝の心が溢れたら『ありがとう』といえば良いんじゃないでしょうか・・・? そして、もし子宝に恵まれたら、「ありがとう」をきちんと言える人に育ててあげてくださいね。(^^)

noname#2231
質問者

お礼

色々と迷いましたが、たとえ10年かかろうがお礼をしに行こうと思います。 できたらそんなにしないうちにと願ってるのですが、こればかりは授かりもの。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祈願成就したお寺・神社へのお礼参りについて

    難しい手術を控えていたため、昨年京都に行ったとき数カ所のお寺・神社でお賽銭を入れてお願い事をしました。 当時は体の痛みを薬で抑えてる状態だったのですが数日後から一ヶ月くらい薬が必要ないくらい痛みがなくなり、手術も無事に成功しました。 感謝の気持ちでいっぱいなのでお礼参りに行きたいのですが、早めに行った方が良いのでしょうか? なかなか京都まで行くことが出来ないのですが、祈願成就してから数ヶ月以内がマナーなどありますか? お願い事をした全てのお寺・神社に行った方が良いですよね? お礼参りの方法は、お賽銭を入れて「無事に成功して元気になりました。叶えてくださりありがとうございました」というように報告とお礼を言えば大丈夫ですか? 宜しくお願い致します

  • 出産のお礼参りについて。

    先日無事出産をし、戌の日にお参りした神社へお礼参りに行こうと思っています。 安産祈願に祈祷していただいた際に頂いた品々を納めようと思うのですが、 1.御初穂料をはらって、お礼参りも祈祷してもらったほうがいいのか。それとも神社に納めて拝むだけでよいのか。   またその際の初穂料は安産祈願の時と同じほうがよいか。 2.頂いた破魔矢・お札・お守り・腹帯すべて納めなければならないのか。   (お守りは可愛いし記念なので手元においておきたいです。) 以上2点についてご存知でしたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 同日にいくつものお寺や神社にお参りしても良いですか

    お宮参りで神社で頂いたお札と、七五三でお寺で頂いたお札と、昨年に初詣で(七五三とは別のお寺で)祈祷して頂いたお札があります。 お礼参りを兼ねて、全てそれぞれの場所にお札を納めに行きたいのと、昨年初詣で行ったお寺では初詣(祈祷)して頂きたいと思っています。 3ヶ所を同じ日にまわるか、2日に分けてまわりたいと思っていますが、何となく続けて色んなお寺や神社をまわるのは、失礼というか、良くないのかなと気にしています。 今月は初詣のみで、少し時間をおいてから、他のお礼参りに行ったほうが良いでしょうか。 教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • お礼参り

    今年の三月に貴船神社で良縁祈願をしました。 お蔭様で二ヵ月後の五月に彼氏が出来たのですが、お互い不器用な性格の為か、今別れそうになっています。 お礼参りに行こうと思いながらなかなか足が向かなかったからかな?と落ち込みかけましたが、この彼とは仲良くしたいと思う気持ちがあります。 お礼参りは願いが叶ってからすぐに行くべきものだったのでしょうか? お礼参りは、祈願した場所でお礼を言うだけで大丈夫でしょうか? 近々もう一度貴船神社に行って、お参りをしようと思っております。 今後の参考の為にもご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 癌封じのお参りとは?

    友人が癌でホスピスに入院しています。 癌封じで有名な奈良の大安寺にお参りしたいのですが、この際のお参りとは 普通にお賽銭を入れて本堂で手を叩くのでいいのでしょうか? 祈祷などをしてもらったほうがいいのでしょうか。 他人が祈祷してもらっても意味ないでしょうか? 友人の突然の癌告知で何をどうしたらいいのやら解らず お見舞いはあまり本人が会いたくないようなので何かしたいのですが ご存知の方お知恵をお借り願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ご祈願(祈祷)後・・・知らなくてお礼参りしてませんでした

    良く行く神社があるんですが、つい最近、お願い事と私の厄除けでご祈願に行ったのですが、帰ってきてから主人が「願いが叶ったら、お礼参りに行くんだよね?」って言われ、はっとしました。 4年ちょっと前に、流産し、その後「また早く子供が授かりますように」と祈願しに行き、お願いどおりすぐに子供が出来たのですが、その後知らなくてお礼参りには行ってません。 お札はまだ家に置いてあります。 やはり、お礼参りには行かないと、次のお願いことはあまり聞いてもらえないでしょうか? また、お礼参りってどうしたらいいのですか? 単にお札を返しに行き、ありがとうございますの言葉だでよいのですか? それとも、お金を払って祈祷していただいた方がいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 また、お札がいくつかあるのですが、すべて同じ神社の物で祈願も違う物ですので、一緒に置いてあっても特に問題はないですよね? もし違う神社の物の場合、神様が違うと喧嘩するようなことがあるのでしょうか?

  • 七五三 お寺でするときの御礼の袋には?

    今年、息子が七五三なのでお参りに行きます。 主人のたっての希望で帝釈天でお参りするのですが、 確か帝釈天って神社ではなくてお寺だと思うんですよね。。。 神社で祈祷をお願いする時は「御初穂料」とお礼の袋に書くと思うのですが、 お寺の場合は何と書けばいいのでしょうか? 神社と同じ「御初穂料」でいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • お礼参りを郵送でするときの依頼文の書き方

    お礼参りの件ですが、お寺が遠方のため 郵送ですることにしました。 お寺のほうには 遠方であるためお参りをする時間がないと電話で問い合わせをしたところ ¥5,000.と御札、お守りを同封してくださいとのことでした。 依頼の手紙を添えたいのですが、どのように書けばよいのか分かりません。 出来れば 文章や書き方を教えていただきたいです。

  • 複数の神社・お寺へのお参りに関して

    こんにちは。 ご存知の方、教えてください。 病気治癒祈願のお参りをしたいのですが、複数の神社やお寺へお参りしたり、祈祷をお願するのは避けた方がよいのでしょうか? 本人が行ずに、私が代理でお参りに行く場合も考えられます。 よろしくお願いします。

  • 戌の日のお参りに必要なものはありますか? 

    戌の日のお参りに必要なものはありますか?  4月に中山寺に行く予定ですが、何か持って行くものはありますか? ご祈祷代は何かに包んで行くほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう