• ベストアンサー

なるべく無駄のない堅実な転職活動をしたいのでアドバイスお願いします。

needeen02の回答

  • ベストアンサー
  • needeen02
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.1

こんにちは。 あくまで参考程度ですが、お話させていただきます。 >民間の転職支援会社はもちろん利益を出さないとやっていけないので、 >紹介した企業に相談者が入社すると幾らか企業からお金をもらう形式ですよね? 仰るとおりです。相談者(転職希望者)が紹介先企業に入社したら、 人材紹介会社には手数料として年収の30%前後が入る流れとなります。 個人的には、人材紹介会社へ登録をし、転職活動へのアドバイスや 意見をもらいながら動いた方がよいのでは…と思います。 企業ごとに得意とする業界や分野が違いますので、ネットで下調べを したうえで登録に行かれると良いでしょう。 (参考URLは人材紹介会社が複数掲載されておりますし、転職活動に あたっての資料も豊富で私が良く活用しています。) 企業とのパイプが強い紹介会社に行くと、面接でどんなことが 訊かれるか、会社の業績・雰囲気・今後の展望・社長の人柄や好み まで色々と話してくださいます。とても心強いです。 転職活動が上手くゆくよう、お祈り申し上げます。

参考URL:
https://consultant.en-japan.com/index.cfm
noname#61106
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 ご利用されているサイトのURLまでご紹介頂き助かります。 早速参考にさせて頂きます。 またご質問させて頂いた際には宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 転職相談

     大変お恥ずかしい質問になりますが、宜しくお願いします。 現在、転職を考え中の37歳ですが、過去の経歴が悪く、平成16年から3年間のブランクあり、これまでキャリアというものをつんだような職歴を積んでいません。 ハローワークで就職相談を受けますが満足いく回答を得ることができず、民間の就職支援会社(ネオキャリア、パソナキャリア等) にエントリーしようとしたのですが、ご紹介できる求人がございませんという返信のメールがくるだけでカウンセリングすら受けることができません。(転職支援会社は紹介者の転職がうまく言った場合、その人の年収の何パーセントかを収入としているらしく、自分の年収が余りに低いため無料カウンセリングを受けられないのだと思います。)  具体的な求人が必要というわけではないのですが、いろんな業界、職種をみて、これは僕の希望なんですが、宅建に限らずなにか資格を持った上で業界未経験でもノルマのある営業以外の職種に就ければ、と考えていまして、(かなり不可能な願いかもしれませんが)そのようなアドバイスを受ければと考えています。  民間の就職支援会社はやはりキャリアのまずいものには厳しいものなのでしょうか。後、民間の会社、ハローワーク的な公の機関で民間の就職支援会社並みの詳しいカウンセリングを受けられるところは無いものでしょうか。 

  • 転職活動中ですが

    24歳で現在パートで働いていますが、今後のキャリアアップを考えて正社員で転職先を探しています。 学歴は高卒、正社員経験は新卒で3ヶ月しかありません。 ハローワークや斡旋会社で相談していますが、就業中ということもあってか具体的なアドバイスも貰えず、求人情報を追いかける日々で、前向きな言葉はあしらわれてるだけで私は今の職場にしがみつくしかない市場価値なのかと悩んでいます。 就職活動を就業中にするのは甘えでしょうか? また、どう取り組めば良いかどこに相談するものなのでしょうか。 皆様のご経験を参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 現在転職活動中です。

    現在転職活動中です。 2月に退職をし、就職先を探しております。 ハローワークを中心に探し、何社か内定を頂きましたが… 正直な所、希望条件に合わず辞退が続いております。 ハローワークに掲載されている条件をチェックし、面接に行っておりますが、 実際に面接に行ってみると、『掲載されている条件とは全く違う』といった会社が多いのです。 そこで、ハローワークの求人について調べた所… 『ハローワークにはブラック会社が多数』といった様な書き込みを幾つか見つけました。 もちろん、シッカリと調べて選択するというのは自分次第だとは思うのですが、 やはりハローワークで転職先を探すよりも、 転職サイトや求人雑誌を中心に探した方が安全なのでしょうか? ちなみに、希望職種は『営業事務』等です。 転職経験がある方、助言をお願い致します。

  • 転職活動

    転職された方、活動中の方 さまざまおられると思います。 例えばハローワークや求人誌、新聞の折込、 現在ではたくさんの転職サイトもありますよね。 僕はハローワークや求人誌を多く利用しました。 子会社ばかりでしたが…。 転職サイトでは苦戦しそうなのでやめました。 皆様はどのようなやり方で就職活動を進められましたか?

  • 只今転職活動中です。

    只今転職活動中です。 ハローワークのインターネットサービスに気になる求人を見つけたのですが、休日が無く現場へ赴き実際の求人票を見に行けません。 求人番号をメモして、ハローワークに電話して、送ってもらったりFAXしてもらう事は可能でしょうか? ハローワークも忙しそうなので、こんなこといきなり聞いたら迷惑かなぁと心配なので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 初めての転職活動

    お世話になっております。 先日、退職をし転職活動を始めました。 私は女性で第二新卒での初めての転職活動です。 希望職種は事務職です。 人材紹介会社に登録し、昨日面談を受けてきました。 運良く親切なキャリアアドバイザーに巡り合えて、色々とアドバイスや求人を紹介していただきました。ところが勤務地希望を埼玉で出していたのですが、東京の企業ばかりでした。(埼玉は求人が少ないとの事だったので)ワガママばかりを言っては紹介して貰えなくなると思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?どこまで希望を聞いて貰えるのでしょうか? 勤務地に拘ると仕事が見つからないとは分かっておりますが、できれば埼玉で就職したいので地元のハローワークを利用したいと思っています。以前、叔父が転職活動をした際にハローワークで色々と紹介して貰って良かったと話していました。年齢的に転職先が見つからないところを親切に対応して貰ったとの事でした。 ですが、こちらの過去の質問を見ると対応が悪かったとの答えを見かけます。これは最寄のハローワークや職員にも依るのでしょうか? 転職活動中の方、経験者の方、転職活動のアドバイスや人材紹介会社とハローワークの良い利用法など、色々と教えていただけますでしょうか? まとまりの無い文章で申し訳ございません。。。 宜しくお願いいたします。

  • 転職

    転職を初めてします。 わからないことがあるので教えていただきたいです。 次の働きたい場所仕事はだいたい希望はあるのですが、履歴書や面接の対策、転職先への問い合わせ方に自信がないので誰かの力をお借りしたいのですが、こういう時は、若者就職支援センター(ハローワーク)を訪ねると良いのでしょうか? あと、ネットの求人サイトをみて、その求人に応募したい、とハローワークへ提示しても対応していただけるのか、ハローワークとは関係のないからと自分でその企業へ問い合わせ等をしないといけないのでしょうか? 転職をしたことがなく分からないことばかりでアドバイスをしていただけると助かります。

  • 転職活動

    短大卒→バイト→派遣ときて、現在は地方の工場の正社員として約4年間働いている29歳の男性です。 転職をしようと思っているのですが、初めての経験ですので慎重になっています。 学歴は偏差値が低い短大卒で、全然よくありません。 転職理由は、ネガティブな問題も含め色々ありますが、転職しようと思う気持ちは変えないです。 今から活動して次が決まり次第転職しようと思っています。 退職してからでは再就職が難しいという意見が多いですので、働いている間に活動します。 この不況時になかなか見つからないとか、どこへ行っても妥協しなければいけない点はあると思いますが、その辺も全部分かってる上で20代のうちに転職しようと考えました。 そこで、色々な方法を試していこうと思い調べたのですが、結局具体的には分からなかったので質問させてもらいました。 自分で新聞や雑誌広告を見て応募したりパソコンで求人検索したりして決める以外に、ハローワークやジョブカフェで転職相談できると分かったのですが、どこまで相談にのってくれるのでしょうか。 はっきりと次の職の方向性が見えていない状態で相談しても良いのかが知りたいです。 やってみたい仕事内容等はありますが、有利な資格はもっていません。 あと、ジョブカフェへの相談は失業中ではなく、現在働いている人も対象者なんでしょうか。 もし他にこのような相談→紹介につながるような手段はあるのでしょうか。 大手企業の社員が行うような転職方法ではなく、小さい工場の低い偏差値の一般人が行えるような転職活動方法が知りたいです。 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • 働きながら転職活動

    働きながら転職活動を行いたいのですが、田舎の為、転職ツールとしてハローワーク が最も有効な手段であります。 よって、仕事帰りに営業しているハローワークに行きたいと考えています。しかし、ハローワーク から申し込みたくても申込先の企業が営業時間外の為、電話に繋がらないという事はあるのでしょうか? 働きながらハローワークを使って転職活動を成功させたるやり方を聞きたく質問しました。何卒、経験者の方をはじめ、多くの方の意見をお願いします。

  • かなり悩んでいます・・・転職活動について

    かなり悩んでいます・・・転職活動について こんにちは。22歳の男です。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています