• 締切済み

筋トレによる、ヒジの故障について

hisajpの回答

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.5

 toforex02 さん、こんにちわ。  行われている方法は「スロトレ」ですね。  重量が 10RM 法と重いので、スロトレに限らず回復に時間がかかります。  週に3回ですと1日おきという事ですから、スロトレでなくても回復期間をもう1日は取る方が良いでしょう。#3さんのおっしゃる通りです。  故障が出ている以上、何らかの無理が掛かっていると考えましょう。  頻度を上げたい場合は、40~50%1RM(一般的に言うと30RM)の重量にして上げ下げ5秒程度の「スーパースローノンロック」にした方が安全でしょう。  30RM * 3set 程度とします。1セット3分掛かります。  ノンロックはおっしゃる通り「関節を伸ばしきらない、縮めきらない」方法で、常に筋肉が力を発揮しているようにする方法です。  筋肥大だけに限ると「スーパースローノンロック」の方が速いでしょうが、トレーニングに時間がかかります。上記にも書いたように1セット3分必要ですから3セット行うと10分以上掛かります。  完璧なエビデンスがあるのではないのですが、毎日行う方が肥大スピードが上がります。  毎日行うというのはあまり言われていない事で理解しにくいかもしれませんが、筋破断が少なくて回復に時間がかからない為で、その利点を生かした方法と考えた方が理解しやすいと思います。  重いものを持ち上げる楽しさは 10RM 法でしょう。また同じ時間をかけるとしたら「スーパースローノンロック」よりも2つ3つ部位を増やせます。  ただし現在のプログラムでは種目が重複しています。ちょっと整理した方が良い気がします。  10RM法、スーパースローノンロック法、それぞれの利点で上手く調整してください。  現在のプログラムに付いて感じたところを書かせていただきます。  脚部はダンベルの場合は、ブルガリアンスクワットで負荷を増やす方法も良いでしょう。  ディップスは背もたれ付きのダイニングチェアーを二つ背合わせにしてその間で行えます。片側のイスだけでも座ってもらえれば、ズルズルと開く事は防止できると思います。  手首の関節はディップスは垂直なので負荷に強いですが、それに対して腕立ては90度曲がっているので負荷に弱いです。そのため現在の方法でクッションを入れるなどで工夫しても基本的な解決に至らないでしょう。  それでも腕立てで行いたい場合は、腕立て用のバーを用いるなどで手首をまっすぐに保てるようにした方が良いでしょう。  ちなみに空手の人のようにげんこつで行っても手首はまっすぐになりますが、効果に対しての研究はした事が無いです。多分問題ないでしょう。    また腕立てで下げすぎて肘関節が 90度以下にならない様にしましょう。90度以下になると構造的な負担が飛躍的に増えるからです。その場合は腕位置を開くなどで対応するのも方法でしょう。  種目から考えると、これが今回の肘の原因かもしれません。  腕立ての伸縮時の肘の角度に対しての見解は少ないので故障に対しての明確なエビデンスは無いですが、手軽にできる注意点です。  

toforex02
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >週に3回ですと1日おきという事ですから、スロトレでなくても回復 >期間をもう1日は取る方が良いでしょう。#3さんのおっしゃる通り >です。故障が出ている以上、何らかの無理が掛かっていると考えましょう。 そうですね、今後は特に回復期間について考慮したメニューを組んでいこうと思います。10RMとスーパースローについても、種目ごとに色々と試してみたいと思います。 脚部のダンベルスクワットについて、以前#3さんにも薦められていて、現在新しいダンベルを購入予定です。腕立ての手首の立て方等についても、調整してみます。 ディップスはさっき自宅の椅子で試してみて、一応自重で形になったのですが、これも慣れてくれば負荷をかけていくという考えでよろしいでしょうか?たぶん、リュックに雑誌やダンベルを放り込んで担ぐぐらいしかできませんが。。。 また、現在のメニューで特に重複している種目について具体的に教えていただけますでしょうか。個人的にはアームカールが好きではないので、これが省ければいいのですが。。。

関連するQ&A

  • 筋トレでひじが痛い

     はじめまして。28歳の男です。よろしくお願いします。 私は腕が細すぎ(前腕は骨の形が浮き出てる)なので、鍛えようとして1週間前に上腕の筋トレと 前腕の筋トレ(リストカール)を行いました。まずは3キロのダンベルで行いました(情けない…)  しかしそれを行ったら両腕のひじの上の部分が痛くなってしまいました。3キロすらできないのか とみじめな気持になりましたが気を取り直し、1週間筋トレを休んでから試しに前腕の筋トレを 行いました。(今度は2キロで試しました)  でもまたひじが痛くなりました。今回の筋トレは食事の量を増やしたり、クレアチンを摂取したり 工夫しているのですがうまくいきません。 関節痛にならないで、うまく前腕を鍛えるようなトレーニングはありますでしょうか?もしダンベルを 使わないような筋トレがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 筋トレメニューのアドバイスお願いします

    某有名ジムに通い始めて4ヶ月になります。 上半身・下半身に分割して週3,4日筋トレに励んでおります。 うちのジムにはトレーナーがいらしていろいろとアドバイスをしてくださるのですが、女性というだけで一般的な筋トレメニューを組んでいただけないような気がして自分でトレーニングメニューを作成する事にしました。 性別・女性 身長・161cm 体重・55kg 体脂肪率・25% 胸は小さく、お尻はかなり大きいです。 肩幅は広いです。 上腕は太いのですが、筋肉の上にたっぷり脂肪が乗ってる感じです。 ウエストはかなり引き締まっており少し筋が入っております。 大きなくびれもあります。 上半身は逆三角形になっております。 足は筋トレを始めてから少し引き締まり、細くなりましたがまだまだ脂肪が付いている状態です。 今回から高負荷・低回数(10RM)でトレーニングするつもりでおります。 A上半身 ・ベンチプレス ・ダンベルフライ ・ラットプルダウン ・ショルダープレス ・サイドレイズ ・ワンハンドトライセップスエクステンション ・ダンベルカール B下半身 ・スクワット ・レッグエクステンション ・デッドリフト ・レッグカール ・ヒップアダクション ・ヒップアブダクション ・カーフレイズ ・シットアップ この中で新しい種目になるのは ・ベンチプレス ・ダンベルフライ ・ショルダープレス ・サイドレイズ ・ワンハンドトライセップスエクステンション ・ダンベルカール ・レッグエクステンション ・デッドリフトです。 過不足ありましたらご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 筋トレについてアドバイス下さい

    筋トレ暦1年弱で、筋肥大を目的に自宅でトレーニングをしています。現在、「A→B→C→休→休→A・・・」というような3分割でやっています。  A 胸 ダンベルベンチ 10RM×4set  ダンベルフライ 10RM×4set  ディップス 3set   三頭 ワンハンドトライセプス 10RM×3set   ライイングワンハンドトライセプス 10RM×3set  B 背中 ダンベルベントオーバーローイング 10RM×4set  ワンハンドローイング 10RM×4set   二頭 ダンベルカール 10RM×3set  シーテッドダンベルカール 10RM×3set  C 足 ダンベルスクワット 10RM×4set  ブルガリアンスクワット 10RM×4set   肩 ダンベルショルダープレス 10RM×4set  サイドレイズ 10RM×4set  質問は (1)現在のメニューに問題(set数や種目数が少なすぎる、多すぎる等)はありますか? (2)セット間の休憩は1分半で、10RMの重さでやろうとすると、例えば、ダンベルベンチプレスの場合、1set目26kg10rep 2set目23kg9rep 3set目21kg10rep 4set目18kg 11rep といった具合になります。set数が追うごとにどんどん挙げられる重量が減っていくのですがこの方法でいいのでしょうか?  以上です、よろしくお願いします。

  • 手首から肘までを太くする筋トレ

    30代前半の男性です。 週に2~3回程度ですが太りやすいので体系維持のつもりで 市営のジムに通いマシンとダンベルで一回40分程度筋トレしています。 肘から肩まではそこそこ筋肉がついてきたのですが 手首から肘までが筋トレを始める前とほとんど変わらず 肘から上だけ急に太くなっていて変な感じなのですが ダンベルを使う、又は使わずに手首から肘までを鍛えて太くする 筋トレって無いでしょうか?

  • 筋トレについて質問です。

    筋トレで質問のある20代女です。 よく筋トレは「1~2日おきにやる」といいますよね。 1か月ほど前から筋トレ(というか、スローな動きで筋肉がつくという「スロトレ」というものをしています。筋肉を伸ばさず筋トレ運動をする自重トレです。)をはじめましたが、やった日には「もうだめ、これ以上できない」と思うほどやるのですが、(といってもスクワットで30回ほど)次の日には疲労感や筋肉痛などなく「…本当に効いてるのかしら??」と疑ってしまいます。 エアロビクスは半年ほど、週4日ハイインパクトのクラスを1時間とマシンを1時間続けているので、もしかしたら体力はそれなりにあって筋肉痛になったりしないのかな?と思いましたが、こんなことでちゃんと筋肉はついてくれるのでしょうか。 ダンベルを持つなどの負荷をかけようかとも思いましたが、「高負荷は筋肉が太くなる」といわれやめました。 で、聞きたいのですが今後どうトレーニングすればよいでしょう。 1.このままのトレーニングを続ける 2.低負荷でも負荷をかける(1kgくらいのダンベル 3.負荷をかけず死ぬ気で回数を増やす 4.トレーニングはこのままで毎日筋トレする 5.それ以外。 詳しい方ご教授お願いします。

  • ベンチプレスで20kgのシャフトが扱えるようになるための筋トレ

    筋トレ超初心者・運動暦無しの女性(30代前半)です。 1年ほど前に大手フィットネスクラブに入会し、有酸素運動でストレスを解消していましたが、 それだけではなく、ちゃんとした筋トレをしたいと思い立ちました。 (太ったり痩せたりを繰り返しながら筋肉の割合を増やしていきたい) そこで、ネットやこの掲示板などを参考にして、 フリーウェイトでスクワット・デッドリフト・ベンチプレスをやろうと思ったのですが、 ジムには20kgのシャフトしかないため、今の非力な私にはベンチプレスができないことが発覚しました。 (他にはEZバーと、錘のつけられないバー(2kg/4kg/6kg)のみ) というのは、補助していただいて上げ下げしたら、軌道が安定せずフラフラしてしまったからです。 この重さはまだ一人では扱えないと感じました。 そこで質問です。 ベンチプレスで20kgのシャフトを扱えるようにするには、どのような筋トレをしたらいいのでしょうか。 素人なりに2パターン考えてみたのですが、 この方向であっているのでしょうか(週に2回実施するとします)。 また、どちらがより良さそうでしょうか。 1.胸をマシンで鍛え、補助に使われる部位も併せて強化する   ・大胸筋:チェストプレスマシン       →まだ25kg(10RM)しかできません。   ・上腕三頭筋:シーテッドダンベルフレンチプレスなど       →6kgひとつを両手で持って(15RM)。   ・肩:フロントレイズ(三角筋前部)またはフロントショルダープレス(肩全体)       →フロントレイズは片手3kgずつ(15RM)、        ショルダープレスは6kgのバー(15RM、もっと重く出来そう)。 2.ダンベルベンチプレスを頑張る(まだやったことないです)   →重量をあげると怖くなりそうなのが心配ですが、    動作を安定させる筋肉も同時に鍛えられるから、近道なのかも? せっかくやる気満々なのに、シャフトに門前払いされて、とても悔しいです。 なんとも情けない質問で恐縮なのですが、どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 筋トレに関する、故障の質問です。

    筋トレに関する、故障の質問です。 筋トレ初心者の中年です。(45歳) 筋トレを始めて10ケ月くらいでしょうか。 1週間ぶりに、 ディップス加重2.5kg×10Rep×3SET、 そのあと、 ダンベルプレス15kg×10Rep、15kg×6Resp、13.75×6Rep しました。 ダンベルプレスをしている最中は、筋や筋肉の痛みはなかったのですが、 終了して1分くらいしたら、背中が強烈に痛くなりました。 ちょっと無理をしたかなと思い、すぐにシップをしたのですが、 それから3時間後、痛みが激しくなり、屈んだり体をねじるのも辛い状態になっています。 そこで質問ですが、 主にダンベルプレスで、背中を故障することってあるのでしょうか。 腕、型、首などは故障するかも、と思うのですが、ダンベルプレスで背中(腰ではなく)を 痛めるというイメージがなかったので、痛みに驚きつつの質問です。 どなたかご教示いただけると幸いです。 また、背中を痛めたときの養生の仕方(治療の仕方?)などもご教示いただけると更に助かります。 宜しくお願いします。

  • 「筋肥大」筋トレのアドバイスをお願いします

    僕のトレーニングメニューを見てください。詳しい方の アドバイスをよろしくお願いします。 これが過去の質問・回答です↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2474447.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2931604.html 僕は今下のような筋トレをしています。 月曜日 Aの日・・・ダンベルベンチプレス12RM            ↓ 火曜日 Bの日・・・ワンハンドローイング8RM           サイドレイズ8RM           コンセントレーションカール8RM            ↓ 水曜日      ステッパーのみ            ↓ 木曜日 Aの日・・・ダンベルベンチプレス12RM            ↓ 金曜日 Bの日・・・ワンハンドローイング8RM           サイドレイズ8RM           コンセントレーションカール8RM            ↓ 土曜日      ステッパーのみ            ↓ 日曜日        休 体重は今67kgぐらいです。(少し筋肉量が増えました) 今はシットアップはやっていませんがやるときは15RM でやっていました。 何かこのやり方で正しくない所やアドバイス詳しい方よろしくお願いします。

  • 筋トレについて

    趣味で筋トレを2年前に始めた高校一年生です。腕を太くすることができるトレーニングメニューを教えてください。住が田舎なので、近くにジムが無いのでダンベルなどでできるトレーニングを教えてください。ダンベルは35kgあります。 現在の腕のトレーニングメニューは、フレンチプレスを25kgで、10回2セット、アームカール25kg (片手)を10回2セット、リストカール25kg を10回 2セット、30kg を背負いチンニングを5回を2セットを週2~3やってます。10回以上できない負荷でやってます。プ ロテインは朝と筋トレ後と寝る前の一日3回飲んでます。体は身長168cm 体重62kg で前腕筋が30cm で二の腕が33cm と細いです。握力は76kg です。もともと太りにくい体質見たいで年に3~5kg しか体重増えないので体重増やす方法も知りたいです。飯は80kgの友達が食べる量と同じくらい食ってるのですが太りません。腕を太くしたいので太くするトレーニングメニューを教えてください。お願いします。

  • 筋トレの悩み

    筋トレの悩み 筋トレ歴10か月、週に2回通っているものです。 (1)上半身中心に鍛えているのですが、上腕二頭筋と腹直筋などはいくら高負荷でトレーニングしても筋肉痛や筋肥大しにくいと感じているのですがなぜでしょうか? (2)ベンチプレスをしているひとでたまに見るのですが、ベンチプレスをする前にゴムのチューブみたいなやつで腕を伸ばしたり縮めたりしている人がいます。あれはなにをしているのでしょうか?わかりにくくてすみません。 (3)最近筋トレがマンネリ化していてなかなか負荷が伸びません。 ベンチプレスも、70kg×5RMぐらいから伸びません。 伸びなくてもつづけたら結果は出るのでしょうか? お願いします。