• 締切済み

ZRX400…5000回転での振動が…

masaki2000の回答

回答No.3

キャブの同調を取ってみてはどうでしょう? 余力があるならキャブのOHをお勧めします。 案外簡単なのでご自分でチャレンジしてみては?

関連するQ&A

  • BMWブレーキかけるとステップが振動するのは正常?

    BMW1600GTL新車購入したのですが,いろいろ故障だらけでクレームつけたら,走行距離の短い別の1600GTLに替えさせられました。泣く泣く承諾したんですが,ブレーキがおかしいのです。最初購入した車はブレーキに振動がくるなんてなかったのですが,今度の車はブレーキかけるとリアブレーキペダルに異常と思われる振動(ゴリゴリ)がくるのです(キックバック?)ディーラーによるとリアとフロントを同時にかけるとそうなるので正常だというのですが・・・。今までいろいろなバイク(5台)に乗ってきましたが,そんな現象に会ったことはないので不安です。しかも,同じ1600GTLで5000kmも乗ってきたのに,そういう現象は経験してないのです。しかも,車交換の時点で,最初,ペダルの振動だけでなく,車体本体も異常振動してたのでクレームつけて修理したのです。このゴリゴリ感は本当に正常でしょうか?教えて!

  • zrx1100の低回転での不調についてです。

    ZRX1100の2000年式に乗っております。 走行距離8000キロで、ストライカーのマフラーのみ装着です。 最近、発進時にボボボボという音がして回転なかなか上がらず もたつきます。 キャブかと思い分解点検しましたが内部は綺麗な状態でした。 参考なのですが、5速で走行し、いったん速度を落とし(40キロぐらい)そこからアクセルを 開けていくと60キロ前後、回転数2500~3000回転までがボボボボボって感じで非常に もたつき、3000回転を境に一気に吹け上がります。 どのギアでも2500回転まではホントに後ろの車に突っつかれるほど ふけ上がりが悪いのです。 普通に町のりしていて、交差点を曲がり、アクセルを開けて加速体制に 入ってるのに、回転が上がらず何度か転倒しかけました。。。。 以前にセルはガンガンに回るのにエンジン始動せず、車からケーブルでジャンプさせたら 始動し、ケーブルをはずすとエンジン停止するという謎な?現象があったのですが それも関係あるのでしょうか? バッテリーは新品バッテリーで、その現象が今は消えてそのときのバッテリーで 今もエンジンは始動できています。 発進時もアクセルをあおりババババババといいながらも2000~2500回転まで回せば 普通に発進できますが、街中で不用意にアクセルあおると目立ってしまうので 気が引けます。 まだプラグ等は確認できていないのですが、もしかしてココでは?っていう 原因が思いつく方がおられましたらお知恵を拝借したいです。 長文そして乱文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • CREWプレマシーのエンジン警告灯とペダル振動

    5月にディーラー経由で母がH18年式のCREWプレマシー(20S)を購入しました 購入して1ヶ月経ち、私が乗ってみるとアクセルペダルにブルブルと振動があります エンジン警告灯もついています 母に聞くと「ついてたような無いような・・・振動あったような・・・」 という感じです 母は50代ですし、車に無頓着で気付かなかったのか・・・ (1)アクセル踏んだときのペダルの振動 (2)エンジン警告灯 エンジンは一発でかかります 走行も特に異常は感じません しかし母が乗りますし、(1)(2)は非常に気になります マツダの中古車ショップで買ったので整備はバッチリだと思ったのですが・・・ (3)また、そこそこのグレードのはずですが車速感応自動ドアロックはついていないものですか? スマートキー装備車なのに・・・少し驚きました・・・ (4)また、ブレーキの効きが悪いのですが、整備手帳みるとパッドを交換しているみたいでした パッドがディスクになじんでいないだけでしょうか? 母は購入してからまだ100kmくらいしか走行していません ご教授お願いします

  • スーパーカブ50の振動について。

    最近2005年式スーパーカブを中古で購入(走行距離3000km)したのですが、走行した時に30km/hぐらいからハンドルに振動が伝わってきて素手ではもてないぐらいになったのです。 エンジンの回転も吹けあがりも悪くこんなものかなって思っていたのですが、150kmぐらい走行したから振動がなくなって吹けあがりもよくなりました。 今はエンジンの調子はすごくいいのですが、大丈夫なのでしょうか? バイク店ではガソリンを抜いて保管していたみたいです。

  • 平成6年ライトエースジーゼルエンジンの振動音

    平成6年式ライトエースのジーゼルエンジンを12万キロ走った中古のエンジンに載せ替えました。 アイドリング時は問題ないのですが、回転数を上げていくと1800回転くらいでエンジン音にびりつくような音が加わり、その振動が伝わってきます。さらに回転数を上げると異音はなくなります。 異音はエンジンそのものではなく、エンジンの振動が車体に伝わってびりついているように思えます。走行時にも4速で40キロ、5速で5,60キロで走行しているとき、びりつくような振動音がします。言葉で表現すると、「ビーン」とか「ブーン」といった感じです。 市内を走行するときは4,50キロで走ることが多いので、とても気になります。 古いエンジンだから仕方がないのでしょうか。修理は可能でしょうか。 うまく表現できないので、エンジンの症状を的確に伝えていないかもしれませんが、専門的知識のある方アドバイスよろしくお願いします。

  • RF3 ステップワゴンのアイドリング時の振動

    こんばんわ。 平成14年 RF4のステップワゴンです。 走行10万キロちょうどくらいです。 アイドリング時のエンジンの振動が気になるので修理したいのですが、 考えられる故障箇所、どこから修理の手をつければいいか教えてください。 修理は特殊工具や設備がないと出来ない整備以外は大体できます。 症状としましては、アイドリング時にボディー全体に伝わる振動です。 ブルルルルル・・・という感じ(^-^;) ■エンジンの吹けあがりは異常なし。 ■Dにいれても、RでもPでNレンジでも振動に変化無し。 ■回転数が低いわけでもありません(少し回転数を上げても振動なくならない) ■アクセルをふかして走り出しても振動を感じる。 ■エアコン入、切、関係なし。 という感じです。いかがでしょうか・・ 人を乗せたとき、特に振動を指摘したりはされないのですが、振動のことを話すと、気になるといいます。 もちろん言わなくても気づく人もいます。 ブルブルブルと細かくバイブレーションする感じです。 無責任回答でかまいませんので、回答お願いいたしますm( _ _ )m

  • アクセルペダルの振動について、よかったら教えてもらえませんか?

    エスティマに乗っています。 新車で400kmくらいしか走っていません! 走行中に回転数で2000rpmくらいで、アクセルペダルに一瞬、強めの振動が出ます! その振動は、携帯電話のバイブや電気かみそりのような振動に似ています! 少し、足がしびれるような振動です! この原因と、具体的な対策法や改善法を、もしよろしかったら教えていただけないでしょうか?

  • 振動を減らしたい

    1型のRG250ガンマですが、エンジン付近の振動が激しいので何とかしたいと考えています。 状態はステップやグリップも振動が激しくフロントのカウル付近からもビリビリと音が聞こえてうるさいです。 振動が出る回転数はアイドリングでもレッドゾーンでも出ます。 振動を減らすにはどうすれば良いでしょうか?

  • zrx400 ライトが消えるとタコメーターも…

    zrx400に乗ってます。 走行中たまにヘッドライトが消えます。 またそれと同時にメーターの電気も消えタコメーターの針も0になります。 ウインカーも点かなくなります。 (テールランプ、ブレーキランプはついてます) 謎の現象でわかりません。 どなたか教えてくださいm(__)m

  • 走行中の異音と振動

    お世話になります。 新しい自転車のペダルを踏んだときの振動?異音?が気になり困っています。 買って2週間くらいで、平均して毎日15kmくらい走っています。 先週あたりから、踏んでいるときに右ペダルから規則的に1回転ごとに特定のペダル位置で「カタン」という異音と振動が発生するようになってしまいました。 走行中は常にどのギアでも同じペダル位置で1回転ごとにでます。 以前乗っていた自転車の後ろタイヤのベアリングがカップから落ちていたことがありました。 そのときにペダルが「ずれる」感じに似ていて、それの小規模な感じです。 通販で買ったもので、修理に出すのも大変そうなので、できれば自分で調整したいと考えております。 小生、パンク修理とブレーキ調整ぐらいはしたことがある程度です。 皆様の豊富なご経験、知識をご教授ください、お願いします。 ルノーバイク CRB7006 タイヤサイズ 700×32C フレーム素材 スチール フレームサイズ 430mm 変速機 シマノ6段 フロントギア構成 46T リアギア TZ20 リアギア数 6段 リアギア構成 14-28