• 締切済み

どうすればいいのでしょうか…

私は22才の二児の母です。夫は1つ年上です。付き合ってる時は優しく子供好きで私の事も一生懸命愛してくれました。でも…結婚したとたん別人のようにお酒を飲むと人が変わったようになり子供の面倒も全くといっていい程見なくて私と結婚してスグに浮気し2人目がお腹にいる時に私は夫の浮気に気づき精神的にも追い込まれました…夫の親との同居も自分なりに頑張ってきたし夫に対しても一生懸命してきました。浮気は1人ではありませんでした…私には親が早くに亡くなり祖父母だけです。 心配はかけたくありません…夫の親は夫に「バレんようにしろ」 と…私には許してあげてと… 別れるにも経済力もありません…でもどうしても許せなくて…まだ人生経験も短いです。悩むだけで結論が出ません…

みんなの回答

noname#42237
noname#42237
回答No.7

辛いと思いますが、今は、もう少し、下準備をしましょう。 離婚をするにしても、しないにしても、 このままではいけません。まず、日記をつけましょう。 調停になった時、役にたつかもしれません。 証拠があれば、写真とか、コピーとかして、証拠集めをしておきましょう。 経済力のご心配ですが、今のうちに、資格を取ればいいですよ。 資格は、身を助けてくれます。 比較的、今、取りやすく、求人の多いものは、 ホームヘルパーです。 経験を重ねれば、介護福祉士の受験資格もできてくるはずです。 他にも、いろいろ、資格を取れるものを捜してみて下さい。 それから、女性は、離婚する時、結婚前の姓に戻るか、 そのまま、夫の姓でいるのかを求められます。 結婚前の姓に戻ると、お子さんたちとは、苗字が違ってきます。 時間をかけて、考えておくのもよいかと思います。 ご主人の親が、「バレんようにしろ」とか、「許してあげて」などと、 ご都合主義なので、お子さんの親権を譲らない可能性があります。 自分のしっかりとした基盤を、作る準備をしましょうね。 それから、気になったことなのですが、 ご主人、家が面白くなかったのでは、ないですか? 親と同居ですし、夫婦ふたりで過ごしたいと思っても、なかなか、できなかったのでは、ありませんか? 浮気は、1人では、なかったというところに、ひっかかるのです。 新しく好きな人ができて、情熱的な恋愛をしてという感じでは、なく、 面白くないから、やけくそで、女遊びということは、ありませんか? また、お酒を飲むと人が変わりとありますが、いい気分で飲むお酒ではなくて、酒でも飲まないとやってられない、という感じではなかったですか?何となく、寂しかった、もっと、かまってほしかった。そんな感じが、伝わってきます。 親が、ネックになっているような感じがするのですが。 親との同居は、ご主人の希望だったのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.6

別れるにも経済力がって本当に多いですよね。 経済力はこれから自分でがんばってつければいいんです。 相談者様もこれから先を見据えてがんばってみませんか。 ・まず、母子家庭になったときの援助や補助金を調べる ・この先自由になるためだと思い節約しながらお金を貯める ・ママ友や知り合いなどに声をかけ、内職などの仕事を探してみる(うちの会社で内職出していますが、すごい人は毎月パートよりよっぽど稼ぎます。子供が小さいのでパートには出られないがすごくまじめな方です。募集広告も出したことがありますが、ママ友達つながりで他の内職さんとかも紹介してもらったりしてます。もし東京近辺なら是非内で働きませんか?って思います。貸家もあるし^^;) 私はいつでも自由になれる!っていう気持ちがもてればもう少しきっと楽になれます。毎日を泣きながら過ごしているお母さんより、生き生きとしているお母さんのほうが、貧乏していてもきっと子供にはいいはずです。前向きに今自分のできることを一歩一歩やって行きましょう。 前に進まないから結論がでないんです。 がんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.5

経済力の点でも自信がないとのことですけど、もし現在お仕事してない、あるいはブランクが大きかった、仕事経験が少なかったということなら、一人立ちが完全にできるほどの収入じゃなくても、とりあえずお仕事を持つということにチャレンジされてみてはどうでしょう? 悩むだけで結論が出ない… 確かに、それでは何も前に進まないことはわかりますよね。それに、今の状況が永遠に続くとは限りませんよ。夫側が別れたいという日が来て、もう手段を選ばず働かないわけにはいかない日が来るかもしれません。その時までただ頭の中だけで悩んでいたのと、少しでも仕事をしていたのでは、収入の目安の感覚や、自分がどのくらい働けるか、周りの女性はどんな風か、など、今の単なる想像よりずっとためになる経験が積めているはずです。それに小額だろうと、余計にお金があって困るものじゃないでしょう? 人生経験が短いなら、よけいに頑張って積まなければなりません。「可愛い子には旅をさせよ」「若いうちの苦労は買ってでもしろ」これって親目線からみた子供関係の格言だと思うのですが、そうやってお子さんを育てていくなら、ご自分も先にそうあらねばならないです。今できることを精一杯やれないのに、先の道が開けてくるってことは無いと思います。頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103206
noname#103206
回答No.4

こんにちは 大変ですね...まだ22歳でその状態ではつらいでしょうね。 まずは「あなたが仕事を探す」事が大事ですね。「別れたときの為に今から仕事を探している」そういう「意思」を旦那さんに見せるだけでも変わるかもしれません。 旦那さんの同居されてる親御さんは仕事をされていますか?あなたの子供の面倒は見てくれていますか? もし仕事はされていなく、子供の面倒を見てくれているようでしたら、子供を預けて働きに出ることも考えた方がいいでしょう。 >夫の親は夫に「バレんようにしろ」 こんな事いう親にも苦労を負担してもらったらいいんじゃないですか? 普通は「バレんようにしろ」じゃないでしょう。「やめなさい」でしょう。 まずはあなたが"真剣に考えている"ことを相手に示してみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3752
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

こんにちは。私は子供が1歳の時に離婚しました。浮気やお金絡みで…。その時迷いはありませんでした。この先ずっと浮気してるんじゃないかと不安でたまらない生活を送るのはいやでしたし、愛情も冷めた親を見せるのは逆に子供によくないと思ったし。すぐ仕事も探して働き出しました。幸い私には両親もいますので、助けてもらって今まで来れたのもありますが…。自分の気持ち次第ですよ、母親は本当に強いと思います。子供のためなら頑張れるはず。経済力の不安なんて今でもありますよ、でも子供のためって頑張れるんです。私も再婚せず子供はもう12歳になりました。親の欲目かもしれませんがとっても優しくていい子に育ってくれたなと思います。まだまだ先は長いですけど(笑)自分の気持ちですよ、一番大事なのは。我慢するか苦労はするかもしれないけど自由になるか。自分の気持ちに正直に生きて下さい。

noname#42646
質問者

お礼

有難うございます。くよくよ悩んでる自分が嫌なんです。本当は別れてやりたぃ…でも子供、お金…等色んな事を弱気に考え踏み出せなぃ自分が情けないです。でももっと前向きに考え直してみます 子供の為にも自分自身の為にも… 本当に有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こーいう方の悩みを聞いてて共通して思うのは、仕事に就いてないゆえに経済力がなく別れられないと言っている人が多いなーということです。 二児の母ということで年齢からみてもたぶんまだ小さなお子さんだとは思いますが、まずは自分にできる仕事を探すことから始めてみてはどうですか? ひとりで2人の子どもを育てられるくらいの収入を得るのは到底無理だと思いますが、それでも実際に別れるためには「ひとりでこどもを育てる」という意思表示が必要です。養育費を夫に払ってもらう分もあるだろうし、慰謝料をもらう権利だってあなたにはあります。 いま離婚を本気で考えていなくても、殴られた跡などは写真に撮っておきましょう。 祖父母に心配をかけたくない気持ちはよくわかります。 けれど、祖父母はあなたに辛い思いをされるのが一番嫌と思うのではないでしょうか? 自分たちに迷惑をかけたくないと思って我慢していると知ったら、きっととても悲しむと思います。 まだ22歳じゃないですか。諦めるのはまだ早いですよ! 女性のための離婚相談サイトです↓

参考URL:
http://www.smilesupport.net/topics3.html
noname#42646
質問者

お礼

有難うございます。今まで誰にも相談できずにいました…1番相談したぃ母にもいつもお墓に話しかけるしかできません… そうですよね!私がしっかりしなければ子供達がかわいそう…自分に出来ることから始めてみます。有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.1

良いサイトがあります。 シングルマザー・お役立ち情報サイト【Sing Ring】です。 一度、行かれてみてはいかがでしょう。 経済力など、あなたの不安を取り除けるかもしれませんよ。

noname#42646
質問者

お礼

有難うございました。さっそく参考にさせて頂きます。 アドバイス本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義理の祖父母との同居、思いますか?

    私は20代後半の今年の夏に結婚した、妊娠4ヶ月の者です。夫の祖父母(80歳)と同居しています 親は、再婚して新しい家庭で暮らしています 同居は絶対嫌でしたが、夫の伯父からお互いに干渉しないと説得があり同居しました 初めは食事の準備も別々にという話でしたが、同居を始めた所、祖母はうつ病で料理をしなくなっており、支度は私がしています(夫が休みの日は別々にと夫が言ってくれました)同居してすぐ、祖父母がそれぞれ入院しました、お見舞いにいったり、車を出したりしたんですが、その事が悪かったのか最近、旅行に行く予定をやめてくれと言われ、保険の満期の分から30万欲しいといわれ、お正月にはおせちの準備もしてくれと私たちに頼ってくる事を言ってきます そして、正月中は夫と二人で出かけていたのですが、祖父が酒を飲んだときに私たちが食事を一緒にとらなかった事を騒ぎました「出て行きたいなら出て行け」と。私がつわりで普段食事を用意した後一緒にとっていなかったので、そのことも腹にあったんだと思います その日、実の娘に逆に祖父がしかられ、次の日に祖母に謝られましたが、祖父の飲酒で問題がおきたのは今回だけでなく、小便を漏らしたり嫌な所を沢山見ましたので、私は今回の事で夫に別居をしたいといいましたが、夫は祖母を置いていくのは無理だといいました 伯父からも今回は許してくれといわれました 私も年老いた祖母と別居するのは心配なのでこれまで通り同居するとして、今までの私は、あまり祖父母とは挨拶ぐらいで、「同居しているけど他人」という付き合いをしてきましたが、今後、祖父母と暮らしていくにあたってどのような付き合い方をすればいいと思いますか?おせちを作ったりという嫁としての事はしたくないのですが(ちなみに夫には「作りたくない」と言っても話をごまかすだけです)

  • 夫の浮気・借金・・・

    結婚5年目の28歳です。8歳年上の夫と二人の子供がおり。現在3人目を妊娠中です。相談は夫のことで今、離婚も考えているところです。夫から浮気をしていたと聞かされました。4年前から、職場の12歳年下の子と浮気をしていました。なぜ夫が私に話したのかというと彼女の友人2人が夫を脅し、警察沙汰になったからです。落ち着くまでは夫を支えようと決めました。夫とは何度も話し合いを持ち、やり直そうと決めました。そんな中で妊娠を知ったときは喜びと不安と半々でした。妊娠中にまた浮気するのでは、と。無理がたたってか先週切迫流産といわれました。 そんな中彼女と夫がまだメールしていた事実を知り、愕然としました。夫はすぐに謝り消去しました。その際彼女から借りていた残り3万円を出産までには二人で会う以外の方法で返してほしいと伝えました。その時以前夫は消費者金融から借りたことがあると話していたのを思い出しました。もしかしてと夫の荷物を見ると、消費者金融のカードが出てきたのです。夫に問いただすと50万を借りて全部パチンコに使った、と。職も変わり金銭的に厳しい状況で、どう返していくのか。結局小遣いも足りず別なところからも2万借りていたのです。親には話したくないという夫を引きずって同居の義父母に話しました。結婚前にもパチンコで借金をつくっていたことが判明。結局翌日義母が50万を夫に貸す形で2万は貯金から返しました。夫はひどく落ち込み、私に「親に話した時点でお前とやって行く気はなくなってきた」と。夫の態度に心底がっかりし、3人の子供たちに申し訳なくて・・・子供たちはめったに遊んでもらえなくてもパパが大好きです。もう少し落ち着いてからまた話し合いたいと思う一方で、いい加減見切りをつけたほうがいいような気もして・・・中絶も含め迷っています。どうか、ご意見お聞かせください。

  • 長男の嫁 子供+同居

    今年、長男の彼と結婚しました。 夫28歳。私28歳。現在、夫の親とは別居しています。 子供+同居にもっと前向きに考えられるようになりたいんです。 せめて子供だけでも。。。 結婚当初から夫は子供を欲しがっていました。 私もそろそろとは思っていますが、 実際の所、子供を欲しいとは思っていません。 なんとなくまだ他人事のような気がします。 子供を産むと環境がかなり変わる事と、 出産への不安とかもあります。 それプラス、子供ができたらすぐに実家に帰ると夫はいいます。 これも、子供をつくりたくない1つだと思います。 夫は朝が弱い為、1人では起きれないです。 (目覚しかけても起きれません) なので、私が出産後、自宅に帰ってる間に夫は引越しして、 私は出産後はまっすぐ同居って考えてるようです。 私は両親をみて、同居反対派です。 ですが、長男ですし、いずれは同居しないといけないと思っています。 自分の親みたいにならないかもしれませんが、 同居している人でいい話しは聞きません。 同居するのに賛成で同居した友達も旦那さんの仕事の都合で別居する事になりよかったと言っていました。 いずれ同居するなら早い方がいいと夫はいいますが、 どうしても前向きに考えられずにいます。 このまま、子供ができなければ同居せずにすむのかな~なんて思ってしまいます。 案ずるより産むが易しって言う事なんでしょうけど・・・。 つい、いろんな事を考えてしまいます。 もう少し前向き考えられるようになりたいです。 めちゃくちゃな文章になってすいません。

  • 親と同居しないなら離婚と言われました。

    1児の母です。夫より夫実家での両親との同居を求められています。 結婚前にいずれは同居したいと夫から言われ、私も当時はそのつもりでいました。 でも結婚後夫婦仲は上手くいかず、私はだんだんと夫実家と距離を置くようになりました。同居は正直避けたいと思っています。 先日夫から子供が小学校入学までに実家に行きたいと言われ(あと2年です)、私の気持ちが変わったと話したところ「親と同居してくれないなら結婚しなかった!・・・同居しないなら離婚する!」と言われました。 私は夫との関係に悩みながらも子供の事を思い、離婚は考えてもいませんでしたので夫の言葉はショックでした。夫は私に騙されたという思いがあるそうです。 やはり同居するしかないのでしょうか? 悩んでいます。どなたかご意見お聞かせ下さい。

  • 亡き夫の親の面倒はどうすれば良いのでしょうか?

    夫が生きていれば当然に面倒をみるはずだった義両親ですが、夫は早くに亡くなり、今の私には新しいパートナーがいて結婚を控えています。 亡き夫には兄がいますが、二度の結婚とも離婚に至り、現在は独身の子供なしです。 私は新しく夫になる方の親と、自分の親がいますので、金銭的援助は正直いって難しいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • 離婚した親とのつきあい

    両親が離婚しました。片方の親が浮気をして出て行きました。 私は結婚して家を出ています。 両親は夫婦仲は悪かったものの、孫(私の子ども)はかわいいらしく、それなりにかわいがっていたので、子どもは祖父母に懐いています。 私は浮気して出て行った方の親に嫌悪感があるし、いろいろ暴言を浴びせられたこともあるので二度と会いたくありませんが、私の子どもは会いたがっています。 両親が離婚したことは子どもに伝えてありますが、まだ小学生なので、浮気とか細かいことは話していません。 今のところ、「遠いところに引っ越しちゃったからあんまり会えなくなったんだよ」とごまかしていますが、とても悲しそうです。 私が子どものために我慢して、浮気した親に会わせるべきでしょうか。 それともこのまま、子どもが大きくなるまでごまかし続けるべきでしょうか。 残った方の親の家には週一回くらい遊びに行っています。

  • 何の為に結婚してるか分からなくなってきました

    20代前半の女です。昨年10月に、10歳年上の夫と結婚しました。 夫は結婚前から仕事が忙しく、終電に間に合わない帰宅も頻繁にあると聞いていました。 私も会社員で、結婚後も働いていますが朝8時から夕方6時前後と、一般的な勤務時間です。 平日はすれ違い、休日も夫は出勤が続き、週に1日休めたとしても疲れ果てて寝てばかりです。 仕事を一生懸命頑張っている事は、素晴らしいと思います。 付き合っていた頃は、貴重な休みを一緒に過ごしてくれたのだと思います。 けれど、結婚した途端にほったらかしにされるなんて、騙された気分です。 新婚生活らしい事なんて1つもありません。ちっとも幸せではありません。 夫にもっと一緒の時間を持ちたいと言ったら「俺そんなに寂しい思い、させてるかなあ」と不思議そうでした。 私は早くも家政婦扱いなのでしょうか。趣味に没頭したり、自分の世界を外に作っても家に帰れば虚しくなります。 旦那さんが忙しい奥様方、どのような心境でいらっしゃいますか。 どうやって、この虚しさを埋めれば良いのでしょうか。 長々と失礼致しました。尚、「浮気すれば」等の非常識なお答えはご遠慮下さい…。

  • 酒癖の悪い家族を持つ方

    夫の酒癖がとても悪いです。 交際中からそのことがとても気になっていて、さんざん喧嘩してきましたが、結局好きだったので結婚しました。 今までもお酒のせいで度々問題を起こしてはきましたが、ついにお酒に酔っていた事が原因で一度大きな事故を起こしました。(飲酒運転ではありません。) それから、だいぶお酒は控えるようになりました。 ただ、それ以来私は将来のことが不安でたまりません。 今は控えているお酒ですが、本当にこのまま一生お酒を飲み過ぎずにいられるのか信用しきることができません。 全く飲まなくなったのであれば、まだ一生お酒を口にしないかもしれませんが、全くやめたわけではないので、この先の人生で何か辛いこともあるでしょうし、そんな時にまたお酒の量が増える時があるのでは?と考えてしまいます。 現在はまだ子供がいません。正直このままこの人と一緒に居て、子供を持って大丈夫なのか不安でいっぱいです。交際中から、このことが気になりながらも、結論を延ばし延ばしにしてしまっていましたが、事故がきっかけで自分自身やはりもう一度ちゃんとそのことを考えなくてはと思うようになりました。私も年齢的に子供を持つのにギリギリの年齢にきていますので少し焦っています。 本人は絶対にお酒で困らせるようなことは一生しないと言っていますが、今はそうできるかもしれませんが、将来のことはわからないので不安です。 どなたか若い頃酒癖の悪かった人と人生を共にした方やそういう方をご存知の方がいらっしゃいましたら、その後どうだったか参考にお話をお聞かせいただけませんでしょうか? 質問になっていないかもしれませんが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 長男と一人っ子

    交際5年の彼氏(35才)がいます。長い交際を経て結婚やマイホームの話が出てましたが、その矢先彼のお母さんが倒れました。命に関わるような病気ではなく後にまた元気になる可能性もありますが、まず彼は実家に戻る事になりそうです。(彼の実家は母と祖父母の3人暮らし)彼が「結婚したら親の面倒も見てほしい」と言いました。彼は2人兄弟の長男、私は一人っ子。彼の実家に私がもし入ったら、将来私の両親の面倒はどうしたらいいのか、姑は鬱病を患ってるので同居してうまくいくか心配です。夫の親と同居してるお嫁さんに回答お願いしたいです。夫の親とうまくいってますか?

  • 夫について泣けてきます

    はじめまして、私は30代専業主婦です。 子供がいるし離婚したい程ではなくとも、夫が頼りない、情けない、私が面倒見なきゃならないのだろうか、と思えて泣けてきます。 今同居家族内でゴタゴタがあり、それも大きいのかもしれません。 夫は仕事に行けば別人のように頑張ってるようです。 安月給で休みなしで転職しようとしてます。 サポートしなきゃと思いやってきましたが、1人では何も出来ない夫が情けなく、何でこんな人選んだろうと思い泣けて仕方ないです。 浮気暴力はなく基本優しいです。 みなさんも妻夫に対してがっかりしたり、別な人が良かったとか泣けてきたりしますか。 自分にがっかりして最近辛いです。 子供達も居るし、頑張るしかないです。 頑張れるお言葉、お叱り正直に下さい。 読んでくださりありがとうございました。

印刷できない!使用機種TS8030
このQ&Aのポイント
  • 先日、使用機種TS8030で印刷中にエラー1003が発生しました。用紙がなくなったという表示が出てしまい、印刷ができません。
  • コピーは問題なくできるので、PCの問題ではなく、プリンタの問題の可能性があります。
  • 解決策を教えていただけると助かります。富士通FMVの使用者です。
回答を見る