• ベストアンサー

釣った魚に餌はいらないとは・・・寂しいですね

pegajustの回答

  • pegajust
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.5

>×釣った魚に餌はいらないとは・・・ →○釣った魚に餌はやらないです…念のため。 これは男性も女性もお互いに本能的に違うので理解するのは難しいと思いますし、改めろと言うのは筋違いだと思います。 なので、そういう生き物だと割り切って対処するのが得策かと思います。 女性はエッチをする回数が増えるとより図々しくなる、より執着するようになる…というのが認識ですが、これも男性には理解し難いですね。

noname#108558
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 また、文章のご指摘有難うございました。 そうですね男性も女性も本能的に違いますよね、確かにそう思います。 私も男性も女性もそういう生き物だと割り切っておりますので・・・ 女性は、一度関係を持つと図々しくなるのかも知れませんね。 当たってますね。勘違いもいいとこですが・・・ つい、そう思っちゃうのでしょうね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 釣った魚に餌をやる期間?

    付き合い始めた頃は彼もいろいろ気遣ってくれたのに 時間が経ったらどんどん自己中になっていく・・・と 友人がぼやいていました。 世に言う「釣った魚に餌はやらない」状況です。 でも付き合っていくうちにお互いの本性が見えてくるのは当たり前だし 自分を見せてもいいって安心感があるってことだから お互いにとっては良いことなんじゃないか?と私は思うのですが。 そこで、なんとなく疑問に思ったのですが・・・ 皆さんは付き合い始めてどのくらいの期間で 「餌をやらなく」なりますか? 相手にあまり気を遣わなくなりますか? 興味本位で申し訳ないのですが 参考までに教えてください。

  • 釣った魚(女)にはエサをやらない?

    タイトル通り、釣った魚(女)にはエサをやらないとよく言いますが 私もそのような状況に何度かなったことがあります。 そのたび、本当に私のことが好きなら釣った魚こそかわいがる・・と思っているたので、そういう人に会う度がっかりして、愛を感じず別れてしまっていました。 先日、ある本を読んでいてその本に「男の人は釣った魚にはエサをやらないのは、手に入れた安心感から本来の彼の姿が出てくるから。愛されていることから仕事に集中できたりするもの。それが彼の本来の恋愛の仕方なのです。」と書いてありました。 そういう人もいるものなのかな?と思うと私の過去の間違いが恥ずかしくなってしまいました。 そういう男性の心理ってどうなのでしょうか? 悪意?でやらないのか、安心感でやらないのか・・・ くだらないことですけど、両方の考えの方からご回答くださるとうれしいです。

  • ヤマメ釣りの本当の餌のつけ方は?

    ヤマメ釣りの本当の餌のつけ方は? 先日、ヤマメのいる釣堀に行ってきたのですが、そこで餌のつけ方に疑問を持ちました。 私は、針先が見えないように餌をつけ釣っていました。そこに、管理人らしき人が来て、餌のつけ方は、針先を少し見せてつけないと(返しの見えるくらい)、魚の口に針が引っかかりづらく、餌を追いかけている魚が傷ついてしまいかわいそうと言われました。 私は釣りの素人なもので、ずっと針先は見せない方が魚に気づかれないため釣りやすいと思い込んでいました。 ヤマメ釣りのベテランの方に質問です。針先は隠して餌をつけたほうがいいですか、それとも出して餌をつけたほうがいいですか?

  • 川魚・金魚のダイエット用エサ

    お世話になります。 エサの量を適切に減らせば太るなんて事はありませんが、どうしてもエサをやりたがる家族に困っています。 まぁたしかにエサをやると寄ってきて可愛いんでしょうが…。 何かこう言う時に、安心して食べさせられるけど、ほとんどカロリーのないエサというものはないでしょうか。 人間で考えると、コンニャクや寒天ですが、これらを魚が喜んで食べるとは思えませんしなにか害があっても困ります。 そういったものご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 魚のフードタイマー(?)の餌が湿気で団子状に・・

    アフリカンシクリッドのラビドクロミス・カエルレウスを大小10匹ほど大きな水槽で飼っています。 1週間ほど旅行をした際に、水槽に餌をセットして行ったのですが、帰ってきたらフードタイマー(?)の中の餌が湿気で固まりアンモニア臭が漂っていました。   我が家のはセットするとダイヤル式に回り、穴が下にきたときにタンクに落ちるタイプで、回ってはいたものの、あんなに団子状になっていてはその穴を餌が通過できたか疑問です。手で回してみたらわずか少量が落ちてくるだけでした。   水槽からの湿気でそうなってしまったのではないかと思います。とりあえず魚は生きていましたが、数日後今度は2週間の留守を予定しているので心配です。   アメリカ(カリフォルニア)に住んでいた時ドライなためかはそういう問題はありませんでした。日本に引っ越してきてから去年も同じことが起こったので、今回は部屋のエアコンのドライをオンにして部屋が湿気にならないようにしていきました。   餌は穴を通るように出来るだけ細かくしていきました。   お魚を飼っていらっしゃる方、私が何か間違っているのでしょうか・・アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 釣られた魚・・・。

    皆さんにアドバイスして欲しい事があります。 よく男の人は付合うまで(付合いたて)までは一生懸命彼女に対して頑張るけど、ある程度期間が過ぎると、頑張らなくなる(馴れる?落ち着く?)って言いますよね。 私が彼女になって「好かれてる、どこにも行かない」と思って安心してきたからなのか、前はこんな風だったのに、前はこんな事してくれたのにと思う事が増えてきました。 私の必要度が落ちたと言うか・・・優先順位が後ろの方になったと言うか・・・。 その都度彼に伝えてはいるんですが、あんまり責めすぎるのも・・と思って強く言えなくて。 釣った魚にエサをやらないって感じなのかな・・。 最近心が満たされてないので。つい「女の人といるのかな・・」なんて思ったりして。 ある程度(まだ4ヶ月ですが)の時期が来るとこうなちやうのも仕方ないのかな? もっと彼のほかにも楽しめる事が私にあれば1番なんだろうけど・・。 もう一度前のような一途さを彼によみがえらせるのはむりなんでしょうか??

  • 魚にニンニク?

    最近、釣具屋の付けエサでニンニクパワーなる加工品を見かけますが、 エサ釣りにニンニクの効果があるんでしょうか? ホントに、ニンニクの匂いに魚が誘惑されるのかと疑問をもっています。どなたか実績があった方とか、魚とニンニクとの関係をご存知の方は教えてください。

  • アミエビをエサにする釣り方

    1本針の青物狙いの投げサビキ釣り、また同じく1本針のチヌ狙いのウキフカセ釣り等において、アミエビをエサにする方っていらっしゃいますか?? オキアミではなくコマセで撒く用のアミコマセの方です。魚に警戒心を与えないと言う点では、オキアミよりもアミエビの方がいいのかなぁと考えてしまいましたが。釣りに詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 餌を食べるとき・・・

    6歳のミニチュアダックスですが、2ヶ月前に事情で預かることになったのですが、とってもいい子で、トイレのしつけもよくできています。今では、我家に馴染んだ様子で一安心しているのですが、一つまた、疑問がわいてきました。 我家には、外で飼っている犬(柴7歳、雑種4歳)がおります。柴は、ペットショップから3ヶ月の時に購入してずーっと飼っている犬です。人懐っこくってファンもたくさんいてかわいがってもらっています。外犬ですので、噛んだりしないように小さい時から餌をやるときに声かけながら、餌箱に手を入れて、体を撫でてやったりしながら食べるようしつけてきましたので、今でも唸ることもせず、がぶがぶと食べています。雑種の子は、実家で飼っていたものですが、神経質な雌で、とても頭のいい子なのですが、やはり、家を手放すことになり、引き取ったもので、自分だけ置いていかれたという気持ちが犬でもあるのか・・・時々、ふてくされたりしていますが、特別問題もありません。 で・・・ダックス君ですが、餌をやるとき、待てはしますが、近くで人が通ったりして話をしているだけで「うー」と唸りだします。餌を毎日あげている私に対しても一度、餌を皿に入れると「うー」と唸りだします。もう6歳ですから、直ならないと思い、「「うー」といわないのよ」と言ってはみますが、だめです。 食べているときは、近寄らないようにするばかりになりますが、犬にとっても私達にとっても残念です。 前の飼い主の方との間での餌のしつけの問題でこのように唸るようになっているのか?新しい環境によるものなのか?知りたいのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 魚は夜に眠りながら泳いでいるのでしょうか?

    急流の小川に長さが10cm程度の魚がたくさん泳いでいました。 河川敷の脇から眺めていたところ、水流に押し流されないように みんな、必死で泳ぎ続けて餌を食べていた様子でした。 川の水流は夜中でも変わらないのに、寝ている間に魚が泳ぐのを止めてしまえば 確実に下流に流されてしまうはずですので、 一生にわたり泳ぎ続ける必要があると思いますが、 そうするとどうやって睡眠をとるのか疑問が残ります。 どなたか、本当の答をご存知の方がおられましたら、予想ではなく 何らかの裏付けとともにご指導をお願いします。