• ベストアンサー

正式な天井高について

この度、新築マンションの購入を行ったのですが、天井高について教えていただきたく質問させていただきます。よろしくお願いします。 重要事項説明時の確認申込書(建築物)という文書では"居室の天井の高さ"が2.51mとなり、図面集では居室天井高2,400mmとなっています。 法律的にはどちらの高さが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

更に御質問を受けましたが、現時点で、マンションの立地している地域の建築行政庁の指導が如何様になっているか?知りませんが、集合住宅の場合、その1戸、1戸の建築確認申請は求められない筈です。集合住宅1棟での確認申請の筈です。 其の場合、天井高は住戸の一般的居室の高さを表示する事になりましょう。 居室の天井高の最低は、2.100m と決められていますので、それ以上であれば OK ですので、適当な寸法:2.510m と記入したと思います。 図面集は、天井高:2.400m の部屋の分を表示したのでしょう。 初め、これから購入されるとばかり思っていましたが、もう購入済みなのですね。 販売業者の説明も間違っていなかったように思います。 では、この辺で。

Inari2791
質問者

お礼

Chikugpunoさん、ご回答ありがとうございました。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ANo.1の回答者のchikugounoですが、販売業者の説明は「いい加減なもの」のようですね。 居室の天井高を「最高の高さ」で表示する事は一般的ではありません。其の場合は、「最高の高さ」と表示しなければオカシイです。 居室で高い部分が部屋の半分で2.600m、低い部分が部屋の半分で2.400mであった場合の天井高は、その平均の高さ:2.500mと表示します。 タイプの違う住戸をゴチャマゼで、最も魅力ある住戸形式のデータを表示しているのでしょう。 もし、購入をお考えでしたら、候補の住戸の図面を見せて貰って下さい。 そのような図面は、必ず あります。 販売業者に誤魔化されないように!

Inari2791
質問者

補足

chikugounoさん、早速のご回答ありがとうございます。 私の説明不足と間違いがありました。大変申し訳ありません。 誤;居室の最高天井高 正:一番高い居室の天井高 質問したかった内容は、 ・同階に複数の分譲物件がある際に個別に確認申込みをしないことは一般的なことなのか? ・その際に、その階の一番高い天井高の部屋を確認申込みの"居室の天井の高さ"として表記するのが一般的かどうか? になります。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

多分との言い方に問題があると思いますが、多分、確認申請書の天井高は居室の平均的天井高を表している数値で、図面の天井高はその居室の一断面の天井高:2.400m であって、一部分にそれより高い天井部分があると考えられます。 その居室の天井伏図(天井の材質・形状・高さなどを表示する図面)を見れば 詳細が判ると思います。

Inari2791
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 図面は見せてもらえなかったのですが、販売業者からの説明で、マンションの同階に他の分譲物件があり、申請は個別物件ではなく階毎に行っているため他の物件のある部屋の天井高が2,51m(その階の居室の最高天井高)になるとのことでした。 確認してみると床面積が他の物件も含めた面積になっていました。 できれば、更に教えていただきたいのですが、これは一般的な記載なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの廊下の天井高(梁下の高さ)

    送られてきたマンションの設計住宅性能評価書を確認したところ、廊下の梁下の高さが1885mm!!とわかり愕然としました。 玄関の上り框の上に大梁があることは、図面集で確認していたものの、まさか、1885mmとは思いもよりませんでした。1885mmじゃ、屈めながら通る人もいるでしょう。お客様を迎える玄関です。高さ1885mmは、我慢できる範囲でしょうか? 「重要事項説明書に説明頂いています」とする業者にも当惑しています。 同じような間取りのモデルルームは、50mm梁を意図的に上げていたこともわかりました。 重要事項説明に虚偽があったとして、手付金を没収されず契約解除できないでしょか。 2点について教えてください。どちらかだけでも結構です。

  • 木造二階建て 階高と天井の高さの差が400?

      宜しくお願い致します。長文になりすいません。 現在木造2階建てを計画中です。少し前もお知恵をお借りし、 ありがとうございました。  一週間ほど前、1/100縮尺図面のコピーを建築確認のサインの際貰ってきました。 担当者から、何度も来てもらうのは気の毒なので、 サインだけしていってくれたら、電話で変更点を話し合い、直してから提出してくれると言うのでそのとうりにしました。  その時貰った図面が少し数mmですが違っていたので、新しく建築確認を出したコピーが欲しいと 言うと2.3日でと言う事で貰いました。 よく確認すると、前回サインをした時に貰ったコピーと、一階の階高が 350mmも縮んでいました。3300→2950  全体の高さも、      8370→8020 窓の大きさも2か所変わっており、驚いて確認したところ、  図面を作っているのが、入ったばかりの慣れない子で、前回の高さは別の物件の 高さをそのまま使ったまちがいだったと謝られました。本当は、8020が正しかったのだと 言われました。  今回、初めて断面図をもらい1階2階共、天井の高さが2400だと見ました。 元の図面では、階高が1階3300 、2階が2820 となっていたので勝手に 1階が天井が高いから、良かったと気に入って、思い込んでいました。 工務店は、ミスを認め、リビングのみ2550まで天井をあげると言っています。 私も、建物の高さが350mm低くなっても仕方ないかなと思っていましたが。  そこで問題が・・・ 1階の階高2950に2550の天井で隙間が400は無理が無いのでしょうか? その部分には、2階のトイレもあります。排水官など不安です。 長文、すいませんでしたがご意見、宜しくお願い致します

  • エアコンコンセントの位置、天井から30cm。

    新築建売を購入し、引渡し後、前のアパートで使用していたエアコンを引っ越し業者に頼み、2階の居室に移設しようとしたところ「エアコンコンセントのパネル上部から天井までの距離が300mmしかない為、このエアコン(高さ285mm)の取り付けは難しい。無理やりに取り付ける事は出来るが、保障はしない。」と言われました。 確認したところ、2階の各部屋が同じ状態です。 しかし、1階は380mmであり、新品の取り付けも問題ありませんでした。 この状況を売主に伝えて確認してもらったところ… 工事担当者「エアコンコンセントは床からの距離で施工しています。2階は1階よりも天井が低い為、この状態になりました。」 私「この状態では自分のエアコンが取り付けられない為、コンセントの位置を移動してください。」 工事担当者「作業は壁紙と石膏ボードを剥がして行うしか方法が無く、費用のかかる問題なので、会社で相談しないとわからない。」 ここまでで、この日の確認は終了。 後日、営業担当者から連絡があり「うちで建てた物件は他も同じ位置に取り付けているので、補修の対象にはなりません。」との事です。 重要事項説明、添付書類の平面図にはエアコン取り付け部分が明記してあるのに、その部分にエアコン取り付け不可なのは、重要事項の説明不足には当たらないのでしょうか? 建売とはそんな物なのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 天井高を変更され困っています

    新築マンションを購入し、現在建築中です。 LDKの下り天井の高さを2m10cmから2m4cmに変更した旨連絡を受けました。 換気用の配管ダクトが原因とのことです。 天井高は2m45cmなので、平均値で判断する基準法にはひっかからないと思われますが、DK部分、隣りとの境部分全てが下り天井なので、圧迫感は相当なものになるでしょう。 当初から低い下り天井部分は気になっていたのに6cmも低くなりショックです。 確かに契約書には「誤差が生じる場合があります」とうたってはいますが、これは誤差の範囲なのでしょうか? 解約できるなら解約したい気分です。解約できなくても値引き交渉ができるものでしょうか? 配管ダクトを扁平なものにすれば天井高を低くせずとも良かったはず、とも人から聞いたのですが、そうなのでしょうか? まとまりのない文章ですみません。ご助言お願いいたします。

  • 天井2488って・・・どのくらい??

    すみません。新築を予定していて既に建築確認がおりました。これから、インテリアの壁紙やキッチンを決めて行き、4月に着工予定です。 しかし、今になって1Fの天井が2488って低いんじゃって思ってきました。輸入住宅で床が白で壁紙も天井も白にするつもりですが、 天井の提案がなかったので、勝手に2488になっていました。。。 (いくらだせば、2600~とか出来ますよとか提案してほしかったです・・・・) その建築会社には色々よくしてもらって迷惑もいっぱいかけているので、今更4月に着工しようとなっている中、しかも建築士は その住宅メーカーが雇っている方で、お金がかかっていて、 今、1Fだけでも天井高くしたいって申したら、空気読めないですよね。。。 もし2488を2600くらいにしたら、だいたいいくらくらい お金がかかってしまうのでしょうか?また、建築確認申請後に 天井の高さを変更手続きするのに、いくらくらいお金がかかるのでしょうか?また輸入住宅で(そんなに広い家ではありません。総床25坪ちょっとです)1Fが2488って結構、広い感やゆとり感がない感じですか?ちょっと分からないのでご存知の方お教えください。

  • 天井のしみ

    天井に黒い一本線の薄いしみができました。 途中ぼわーと広がるようなものが3つあります。 5年前に新築建売で購入しました。 建築会社に見に来てもらったところ、雨漏りではなく汚れですと言われました。 天井を開けて確かに濡れていないことはこちらでも確認し、雨漏りでないことは安心しましたが、結局、原因はわからない、補償対象ではないということです。 天井にこちらに原因もなく落ちないしみができる家というものに住んだことがなく、せめて理由がわからなければ予防も納得もできません。 まれにあることと言われましたが、そういうものなのでしょうか?

  • 土地面積の相違

    不動産を通して土地を購入し、建築業者にマイホームの建設依頼をしているものです。 現在、建築申請許可が県からおりて、いざ、着工をしようとした際に、建築業者から、「どうも私が不動産から貰った土地図面の大きさと現場の大きさが違っているようです」、との連絡がありました。 南北は間違っていないようですが、東西の長さが50センチ~1メートルも短いようなのです(土地図面で行くと、隣家の土地にまで食い込む)。 どうも、不動産から受け取った土地図面が違っていたようです。 ただ、その図面は不動産との正式契約をする前のものです(重要事項説明書に添付されていたものではない)。土地の購入と、建築業者の選定を同時進行で行っていたので、不動産から契約前に貰った土地図面(「仮」というのでしょうか?)を建築業者に渡して図面を書いて貰っておりました。 こういった場合、誰に責任があるのでしょうか? ・誤った図面を渡した私。 ・重要事項説明書に添付された正式なものではないとはいえ、間違った図面を渡した不動産。 ・最初に受け取った図面を信じて、重要事項説明書に添付された図面と確認をしなかった建築業者。 ・その他。 私としては、自分に責任が来るとしても、そうでなくても被害を最小限に抑えたいなあと考えております。 もしもアドバイスがありましたら頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • マンション・天井の梁を目立たなくするには?

    新築のマンションに引っ越してからもうすぐ1年になります。 ご相談したいのは天井の梁のことです。 内覧会のときにLDと主寝室の天井にびっくりしました。 梁がすごいのです。 ちゃんと確認していなかったこちらが悪いのですが、前も分譲マンションに住んでいてそれと同じような感覚で軽い気持ちで考えていました。 我が家の場合は、高さが40から60センチ下がっていて、その幅が60から80センチにわたるものです。 (図面をみるとリビングのほうには下り天井という風に書いてありました) だんだん慣れてきてはいるのですが、もしリフォームするとしたら天井を目立たなくする方法ってありますか? 配管などむき出しにする方法もあるようなのですが、デメリットってありますか? またリフォームしなくても圧迫感がない工夫などをご存知の方もいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マンションのリフォームで蔵を作れる?

    マンションのスケルトンリフォームでミサワホームのような蔵を作れるか考えています。 構想としては天井を外してコンクリートむき出しにした状態で天井高3mぐらいになったとして、LDK以外の個室3部屋の床を1mぐらいあげて、その部屋を丸ごと天井高1mの蔵と天井高2mの居室の2階建てにしてしまいます。さらに居室の中でベッドを作る場所は高さを盛り上げて作ってしまえば、蔵は使いやすくなりますが居室の平均天井高は2mを切りますね。天井高2mでは基準法で天井高不足か。構造的には間仕切りいじるだけだから、大規模修繕には当たらず確認不要とかだったらいいかな。 とまあ、冗談はさておき現実的に法律も含めて高さ配分や面積などどのあたりまで可能でしょうか? 蔵には換気も必要だし簡単ではないのはわかりますが、それも計画で考えるとしましょう。

  • 完了検査を受けたいけれど・・・階段の幅が足りない

    設計士です。 個人の別荘でこれから建て方に入るところですが、完了検査を受けるか、 受けても完了済証が取れるか?という問題がでてきました。 2階からロフトへ上がる階段(高低差は1m)が規定の幅750とれません でした。しかし、確認申請はその図面でおりました。  ロフトということ、1mという高低差などの条件から、役所は規定の階段 ではなくてもよいという判断をしたことになるのでしょうか? このまま幅が足りない階段で完了検査を受けた場合、完了済証はとれる のでしょうか? ちなみにこのロフトは勾配天井で8帖、平均天井高2.1mで天窓や窓も ついています。なのでロフトといっても居室扱いにはなりますよね? 建築主事の見解によるとは思いますが、とある評価センターに聞いたら: ・居室に行く階段は規定の階段でなければいけない ・天井高2.1m以下は居室ではない となると、2.1m以下になるように天井を低くすれば階段は規定でなくても よいのだろうか?と思えます。でも「居室」として使うのは明らかです。 確認申請を出したのは諸事情により工務店ですが、とれないだろうから 検査を受けなくていいんじゃないか?と言っています。 私としてはいろいろ調べた結果、お施主にとっての実害は無さそうだけど、 やはり取れるものなら取りたいと思います。 どうかアドバイスをお願いいたします!