• ベストアンサー

65gの子猫

reiRDの回答

  • reiRD
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

質問者さんとほぼ同じ状態の子猫を拾い、育て、里子に出しました。 生まれて間もない子猫は非常にデリケートです。私が実際に行った育児をご紹介します。  台所用のスケールで体重をこまめにはかり、カレンダーに体重の増減を記入し、その体重に応じた猫用ミルクをあげてください。ミルクは必ず子猫用のものを。牛乳は子猫では分解できませんのでくれぐれも与えないで下さい。  最初は哺乳瓶(猫用)では飲めないかもしれません。そのときは、作ったミルクをスポイトで与えてください。そうすると、人間の指の力でミルクをあげることができるので。  やがて、哺乳瓶から飲むようになりますが、市販の乳首は穴が小さいので、子猫の吸引力ではミルクを吸い出せません。そのため、かみそりで切込みを入れて、哺乳瓶を逆さにするとじわ~っとミルクが染み出してくる程度まで、乳首の穴を広げてください。  ミルクをあげるのは3時間おきで、勿論夜中もです。うちは家族で交代して育児体制を作りましたよ!  次に排泄は、自力でできないので、ティッシュの先を人肌程度のお湯で、少しぬらして、肛門まわりを刺激してください。おしっことうんちがでてきます。  それから、これからの季節、朝晩が寒くなります。クツ箱程度の大きさの箱にタオルをひき、その下に電気マットを敷いて寒くないようにしてあげます。温度は人肌程度に設定してください。 この時の注意点は、箱全部を暖めないということです。 箱の3分の1から半分程度暖めてあげ、子猫が熱いと感じたときに逃げられるスペースを作ってあげてください。  うまく育てば1日に10グラムくらいずつ増え、10日ほどで目が開きます。  初めての人には大変な作業だと思いますが、子猫の命は全てあなたにかかっています!頑張って育ててあげてください!  

noname#42326
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 体重は毎日計っているのですが順調に10グラムずつ増えています。 現在160グラムです。 ミルクも最初はミミー子猫のミルクを与えていたのですが、あまり飲まずインターネットでいろんなサイトを見ていたらその中に、ミミーは飲まない子が多いと書いてあり、他のおすすめミルクにしたら飲んでくれるようになりました。 最初は獣医で貰った注射器で与えていたのですが、すごく嫌がり飲んでくれなくてダメ元で哺乳瓶にしたら飲んでくれます。 それでおととい目が開きました。 寝てる時とか仰向けで伸びをしたりして見ていてとっても可愛いです。 詳しくやり方教えてくださり、ありがとうございました。

noname#42326
質問者

補足

ありがとうございます。 今時間が無くて返事できませんが、後で詳しくしたいと思いますので、 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 未熟児の子猫の状態について教えて!

    今月10日に48グラムで産まれた未熟児の子猫について教えてください。 15日には40グラムまで体重が落ちてしまいました。 母猫が育児放棄をしたため猫にかわり育てています。 ミルクは子猫が鳴いたときにあげています。 大体3~4時間おきです。 ミルクを飲む量は、おおよそ1~2CC位です。 どうしたら体重が増えるのでしょうか? この先どういうふうに育ててあげればいいのでしょうか? 子猫を育てるのは初めてなのでアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 未熟児の子猫について

    今月の10日に子猫が産まれました。 体重が40グラムしかない未熟児です。 母猫が育児放棄をしたために、ミルクを与えて育ててます。 ホームセンターで哺乳瓶を買ってきて飲ませるのですが、上手く吸ってくれない為にスポイドで飲ませています。 哺乳瓶で吸ったり出来ない子猫にこれから先大きくなったときに何か問題でも起きるのでしょうか? 今はよく動いてミルクを飲んでいます。 産まれたばかりの猫を育てるのは初めてなのでよく分からないので、 アドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫がミルクを飲んだ後に・・・

    先週からここでいろいろ質問させてもらっています。 10月16日にへその緒がついた赤ちゃん猫を拾って、育てているのですが、皆様にいろいろアドバイスを頂いたり、獣医に見せて排泄の仕方を教わったりして現在65グラムだった体重が200グラムになりました。 目も両方開いて多分まだ見えては無いと思います。 ミルクを飲んだ後にゴロゴロ喉を鳴らしたりしていて、獣医さんも順調ですと言っています。 けれど昨日からミルクを飲ませた後に頭をプルプル振るようになったのですが、これは何でしょうか? 獣医に電話して聞いてみたところ、首がすわってないからだと思うけど、見ないとなんとも言えないと言われ、明日行くつもりですが、その前に何か理由を知っている方いましたら聞いておきたいです。 昨日まではこんなことしませんでした。 あとお腹がキューグルグルとミルクを飲ませた後とか飲んでいる最中に鳴ったりしていますが、飲ませすぎでしょうか? 何かご存知の方居ましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2週間の子猫、82gの育て方について

    子猫について質問させてください。 現在生後2週間の子猫を保護しています。保護した次の日(生後二日目)の体重が80gで、 2週間経った今、子猫はまだ82gです。 一時、110gまでいったのですが、その後ミルクをあまり飲まなくなり、獣医さんのところへ行くとどうやらかなり便秘だったようで、浣腸してくださりうんちがたっぷりでました。 これで飲んでくれるかと思ったのですがそれでもほとんど飲まず。 下半身に炎症があり、ミルクを飲まないのも心配なので再度獣医さんのところへいくと今度はおしっこが溜まっていたようでしっかり出してもらいました。炎症が局部までいっていて排尿するのに痛かったようで表面麻酔のジェルをもらい今はスムーズに排尿できています。 またここ3日くらいはうんちも1日1~2回出ています。 ですがそれでもミルクをあまり飲みません。2~3時間に一度のペースで授乳しているのですが、1回に0.5ml~1mlほどしか飲みません。哺乳瓶の乳首にがっつく様に吸い付くのですが、少し飲むとすぐに乳首を吐き出します。その後は、頑なに口を閉じてシリンジ等で飲ませることもできません。 便秘になる前頃は、5ml~多いときは10ml飲むこともあったのでとても心配です。 ミルクの前に排泄をさせるようにして、ミルクの温度にも気をつけているつもりなのですがどうして飲んでくれないのでしょうか? うんちやおしっこが出ているということはミルクをしっかり飲んでいるということだと獣医さんは仰っていましたがこの量で足りているのでしょうか? 子猫を育てるのは初めてで、ましてやこんなに小さな子なのでとても不安で心配です。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後まもない低体重の子猫について

    母猫が育児放棄した生後15日目の子猫なんですが 体重が生後1~5日くらいまでの標準体重(130g)しかなく心配です ミルクはまぁまぁのんでくれますが大丈夫でしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 子猫のお腹がパンパンです

    先日17日にへその緒がついた子猫を拾い、最初は65グラムしかなかったのですが現在120グラムです。 20日の土曜と21日の日曜に前から予定していた用事の為、獣医に金曜の夜から2泊半預かってもらいました。よくミルクを飲んでいたそうです。 元気もよく、昨日帰ってきたときも仰向けに寝て伸びをしたり、とても気持ちよさそうでした。 やっとへその緒が今日の朝取れて、ミルクの缶の説明どうりに1:2の割合で作り、人肌程度で温めて、腹ばいで飲ませているのですが、あまり飲んでくれなくなりました。 哺乳瓶もミルクが出てるんだかよくわからず、困っています。(獣医で同じものを使っていましたがよく飲んだそうです) それに今日の午前中10時ごろからお腹がパンパンになってきて、夕方獣医に行ったのですが、ウンチが大量にでました。 でもまだ張っています。 お腹はミルクで一杯ではありません。あまりのんでないです。 ぬるま湯で塗らしたコットンで刺激しても排尿はしますが、排便はしてくれません。 どうすればいいのでしょう・・・。 私のミルクの作り方や排便の促し方が悪いのでしょうか・・・。 お腹が張っているためにミルクを飲まなくなったのでしょうか? それとこのお腹の張りはどうすれば良くなるのでしょう。 獣医はウンチが溜まってると思うといっていましたが、ウンチがでないんです。 どうすればいいのでしょう。

    • ベストアンサー
  • 生後6日目の子猫について聞きたいです。。

    生後6日目の猫の赤ちゃんが2匹います>< 母猫はいて、お乳を毎日吸っていてとても元気な感じです。 しかし今日は母猫が箱から出てばっかで、あまりお乳を吸っていないと思います。 元々未熟児で生まれてきてしまって、生まれた当時は体重が58gと73gしかありませんでした。 今は、58gから109g、73gから132gです。 6日目でこの体重は、健康なのでしょうか? 得に小さい方(109gの方)が心配です。。 前にも1匹出産した時、体重は量ってなかったけど10日間くらいは元気でした。 しかし急激に元気がなくなり、2日後に死んでしまいました。 もう目の前で死んでいくのは見たくありません。 この2匹は死なせたくありません。 なので、何か気をつけること・効果的なことを教えていただきたいです。 あと母猫のお乳の問題です。 今はまだ大丈夫なんですが、もう少しでなくなってしまいそうです。 産後には栄養価の高いものを食べさせた方がいいとインターネットで見たので、1日朝と夜に猫の缶詰に液状のミルクをかけて混ぜ、食べさせています。あとそのミルクをお湯で薄めて母猫に1日1回飲ませています。 ほかに役に立つ方法などはありませんか? 小さなことでもいいので、何か教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の授乳方法

    7月7日に子猫を拾いました。 まだ、へその緒と胎盤が付いていて、草に引っかかっていたのを獣医さんに処置してもらいました。 子猫用のミルクを哺乳瓶であげているのですが、 とにかく動き回ってなかなか飲んでくれません。 1口2口飲んで、プイってするのもういらないのかと 思っても、また鳴きながら動きだします。 とにかく動きまわって大変です。 籠にもどしてミルクを温めなおしているうちに 寝てしまうのでそのままにしているんですが、 1度にあんまり飲みません。 動き回るってことは元気だから大丈夫なのでしょうか。。 なにか良い方法はあるでしょうか。 排尿排便はきちんと出るんですが。

    • ベストアンサー
  • 生後3日の猫を拾いました・・・

    まだへその緒も取れていない子猫を拾いました。 昨日朝見付け、親猫が取りに来る事を願い、一晩ダンボールにいれておいて置きましたが、来なかったです・・・。 今日獣医に行って、いろいろ説明を聞いてきましたが、昼間や夕方までは(病院行った時も)よく泣いていましたが、今はほとんど泣かなくなってしまいました。 これは危ないのでしょうか? 排泄もガーゼで刺激したら下痢のような水っぽいウンチがでましたが大丈夫でしょうか? 獣医さんはとにかく暖かくして、2時間おきにミルクあげて排泄をうながしてあげてください。と言っていました。 元気に泣いているので大丈夫かな?と思っていましたが、今ミルクをあげてもあまり泣かずに嫌がります。 なにかした方が良い事やなんでもいいのでアドバイスください。

    • ベストアンサー
  • 子猫が死にそうです

    生後三日の子猫が死にそうです。 死にそうな子猫について教えて下さい。 昼に動物病院に行き糖分、ミルク、注射等処方されました。 先生によると今日から明日にかけての夜が峠だそうです。 (また子猫が弱っている原因として 母猫が踏んづけていた可能性もあるそうです。) ダンボールに毛布、布に包んだカイロを入れ 粉ミルクもスポイトで飲ませました。 ペットボトルにお湯を入れ布でくるんだ物も作りました。 それと子猫の息が気になるのですが 詰まった呼吸をし、口を開け口呼吸をしています。 この場合どのようにすれば良いでしょうか。 ぐったりし力無い感じです。 できれば救いたいです。

    • 締切済み