• ベストアンサー

オリジナルCDを聴くのにレコード会社に申請?

私的利用でもなく、かといって教育現場でもない、地域のボランティア活動で子供たちと童謡などを 一緒に楽しみたくて、とある有名なレコード会社に問い合わせをしました。 商品についての質問以外に、話の流れで聞いて驚いたことがあります。 同時にとても疑問に感じたので、どなたか教えてください。 複製ではなく、オリジナルのCDを使うにしてもCDを全部流すならいいが、その中の一部の曲を使うなら申請が必要。 さらにその支払い額は最低1万円からという話でした。このレコード会社のCDは使わないことになると思いますが、 これがどういう理由なのかがわかりません。もう少し詳しく教えてもらいたいと思いましたが、電話に出た方が とても迷惑そうに話すので聞けませんでした。 例えば童謡のCDなどは、子どもが集まった場所では利用することも多いと思いますが、オリジナルのCDを 楽しむのに手続きや支払いをしなければ好きなように聴けないとなると、活用場所なんてごく限られてしまいますよね。 考えても全然わかりません。どうかお願いします。

  • sora98
  • お礼率97% (343/353)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

質問者の方にとっては、全く意に沿わない回答だとは思いますが… あくまでも、法律等の上での「理屈」としてですが… 理屈だけで言えば、地域のボランティア活動だとかというそもそもの目的にかかわらず、著作権フリーが明記されていない商用CDの音楽を「不特定多数(この場合は子供たち)」に「拡声して(ラジカセとかで)聞かせる」という時点で広義の「放送」にあたり、その時点で「私的利用」の範囲は逸脱している…という解釈になります。 よって、理屈では「著作者に著作使用の許可」を得なければならず、著作権を管理する団体(が、公式に仲介することになってますので)は使用料を取って許可が出せる…という解釈になります。 といってもまぁ、これは理屈であり、実際のところ質問者の方の使い方に、レコード会社も著作権管理団体も、そこまで杓子定規に言うか?…とは、私も思いますが、面と向かって「どうなりますか?」とまじめに聞かれれば、レコード会社の担当者としては、理屈言わなきゃ仕方ないという面はあるだろうなと思います。 担当者が「迷惑そう」な対応だったのは、実際本人が説明するのがめんどくさかったのかもしれませんが、相手(質問者の方)が善意で言っているのはわかっているし、別に「許可取らねば勝手な使用はまかりならん」などと事を大きくする気もないが、さりとて上の理屈から「いくらでも使っていただいて良いですよ。どうぞどうぞ。」と言うわけにもいかないし…で、内心困り切った結果の対応だとしたら、私としては担当者の気持ちもわかるなぁと、ちょっと思ってしまうところです。 ただ、「CD全部流すならいい」という点だけは、私も理屈がよくわかりません。 「一部の曲だけは著作権フリーにしていないから、その曲だけは許可が要りますが、他の曲は著作権フリーなので自由に使っても良いですよ」という意味ならわかるんですが…

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 ご説明に優しい配慮が感じられ、ありがたく読ませていただきました。 さらにわかりやすい内容で、ほぼ納得できました。 ただネット上ではないのですが、オリジナルCDをそのまま使うなら問題ないという考えの人もいました。それは私の状況が 教育的な現場、あるいは福祉の現場という拡大解釈をしてくれたうえでの意見だったのですね、きっと。 正面きって聞かれたら立場上は仕方ないというお話や迷惑そうな態度…も教えてくださった通りかもしれません。 ただ怒ったような口調で「もうこれでよろしいですか?」と捨てるように言われた時は、言葉こそ荒げませんでしたが さすがに気分が悪かったです。 そしてやっぱり「全部流すなら問題なくて一部だと問題」というのはわかりませんか…。ここは驚いて繰り返して聞いたので、 聞き間違いではないと思うのですが…。それとも本当はダメなんだけど、BGM的にただ流しているならOK? あ、でも喫茶店などでも使用料は払うんですよね?難解です。

その他の回答 (1)

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

 法律の専門家では全く無いので憶測レベルですけれど。  CDを全部流す、ということであれば既にやり取りなさっているように本当は微妙ながら、一応「視聴している」と解釈することは出来そうです。例えば誰かの家でも何人も集まって聴く、ということは充分あり得ますから人数は問題にはならないと思います。  しかし、一部の曲を抜き出す、となると話は違います。  編集、という作業が入り通常に視聴している行為よりは一段踏み込んでいる分、扱いが厳密になるのではないでしょうか。ただ聴く、のではなく「使う」という意識が明確になりますので。  ただ、私的視聴でも曲のピックアップはよくやることですので、これだけでは納得のいかないところかもしれませんね。  書いていて自分でも疑問が生じてしまいました。いい加減な回答で申し訳ありません。

sora98
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 「著作権フリーの曲とそうでない曲」とはまた違う切り口、「一応聴いていると曲を選んで使っている」という 考え方を教えていただき、本当に勉強になると感謝しています。 レコード会社への説明の中で「一緒に歌って楽しみたい」とは話してしまいましたが、そこは穏便に 見てくださったのかもしれません。確かに意識は違ったものになると思います。 レコード会社も何か理由があってのことだと思うのですが、もう一度問い合わせる気持ちにもならず、 巻き添えで考えていただいてすみません。

関連するQ&A

  • 「びわ」と言う童謡の入っているCDを探しています

    「びわ」という童謡の入ったCDを探しています。果物の「びわ」です。 とてもよい曲なので練習して子供に聴かせてあげたいので。レコード会社やCDの題名が判る方、教えて下さい(^^)よろしくお願いいたしますm(_)m

  • レコード会社を作るには?

    高校生の男です。 僕はすごく音楽が好きなので、将来自分のレコード会社やレーベルを作って経営する仕事をしたいと思ってます。 レコード会社ってどうやって作ればいいのでしょうか?? よくアーティストが自分で会社を立ち上げてそこからCDを出す、という話を聞きますが僕は大学をちゃんと出て経営したいと思ってます。 自分でも色々調べてみたのですがなかなか具体的な情報がなくて・・音楽業界に詳しい方いらっしゃいましたら是非教えてください。 また、そうゆう経営をするならどんな大学で何の学部が良いのでしょうか?それもあわせて教えて頂けると嬉しいです。

  • デモテープを複数のレコード会社に送ることについて

    デモテープえをレコード会社に送りたいのですが、を質問したものです。 たくさんの方のアドバイスをいただき感謝しています。 そこでもう一つ質問があるのですが、 これもタイトル通りで、やはり聞かれない事を考えて、 複数のレコード会社にデモテープを送ろうと思ってるのですが、それは制作現場の方たちからすると あまり快く思わないのかと、懸念してます。 もちろんそれは採用になった場合の話ですが、 そのあたりレコード会社側はどう思うのでしょうか、 アドバイスよろしくお願いします。

  • レコード会社の二重在籍について

    レコード会社の二重契約について知りたいことがあります。あるグループ(バンド)のアーティスト個人が、他のメンバーとユニットを組んでCDを制作するために、既存のグループで契約しているレコード会社とは異なるレコード会社と契約する事は業界的に可能なのでしょうか? 具体的な事例を挙げると、Aグループ(バンド)が、a社というレコード会社と契約してCDをリリースしているとします。 そして、AグループのボーカリストがBというアーティストとユニットを組んでb社というレコード会社からCDがリリースできるのか?ということです。 レコード会社は、このような二重契約(在籍)を認めているのか否か?グループ(ユニット)が異なれば、レコード会社が異なっていても問題がないように思うのですが、このあたりのことに詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか? 実際に、有名なアーティストがメジャーレーベルで活動しているときに、そのアーティストが個人的に他のアーティストとユニットを結成したなんて事はよくある話だと思うのですが・・・ このような状況は、業界ではタブーなのか?売れることが見込めるアーティスト(ユニット)であるとレコード会社が判断すれば、別のレコード会社でも契約できるのか教えて下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに今回知りたい事は、あくまでもレーベルの話であって、そのアーティストがTVや雑誌で活動するためのマネジメント事務所の二重契約ということではありません。

  • CD店って10年後ほとんど無くなっていると思いますか?

    こんにちは。 皆さんご存知のように、ネット・携帯配信や 簡単に複製可能な現代、年々CDの売り上げ減少が 今年も止まりません。 レコード会社もCD店もパッケージの売り上げで利益を まかなっているので、極端な話無くても良いものは 無くなっていくという世の流れに従い、 このまま消えてしまうのでしょうか。 未来のことは誰にもわからないとは思いますが いよいよ現実味が出て来たようにも思います。 ご意見頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 廃盤レコードや廃盤CDをコピーされた時の損害額は?

     廃盤となって久しいレコードやCDを、「もしも、レコードやCDが発売されたら必ず買う」と言っている(約束した)人にコピーして配布した場合、(レコード会社を含む)著作権者等が受ける損害額は0円という認識でいいのでしょうか?  ただし、有償ダウンロードサイトや他のオムニバスCDに収録されている曲は除いて考えてください。 (刑事告訴された場合、起訴されるかどうかも気になるところですが、まずは質問を一つにしぼります。)  個人的には、著作権法を改正して 1.レコード等が、発売されていない期間が継続して10年以上になった場合、何人も自由に複製して配布しても良い。 2.廃盤となっていたレコード等で前項に規定するものが再販された時は、再販前に入手した複製物はそのまま所有しても良い。 というような条文を追加してほしいと思っています。 参考までに、民法第167条2項に「債権又ハ所有権ニ非サル財産権ハ20年間之ヲ行ハサルニ因リテ消滅ス」という規定があります。

  • 音楽CDの著作権者

    ネット情報によると、音楽CDの著作権者は、下記3者のことだそうです。 (1)著作者=作詞家・作曲家 (2)実演家=歌手や演奏家 (3)レコード製作者=原盤を製作するレコード会社など 一方、著作権法では、音楽CDの複製CDを、所謂"個人的使用"の範囲を超えて使用することは著作権者の権利を侵害するとして禁止されていますね。 ということは、逆に、過去に購入したCDで、著作権が現時点で消滅しておれば、複製していかように使用しても問題ないということになろうかと思いますが、具体的にはどのようなCDが該当するのでしょうか。 上記(1)や(2)は、当該人物の死後50年経過すれば権利が消滅すると聞いていますが、(3)については、いつ権利が消滅するのでしょうか。当該会社が解散して50年経過すればOKということでしょうか。

  • 太陽にほえろのCDについて

    先日、ポリドールの「太陽にほえろ!ベスト」というCDを買いました。聴いてみたら、通常のサントラとは違うようです。 この番組の、いわゆる普通のサントラ(全編を通じて、多く流れたBGMを中心に収録した物)があれば、正式タイトルやレコード会社を教えてください。 また、私が買ったこのCDはオリジナル音源ではないようなのですが、どうなんでしょうか?

  • 音楽CDについて

    なぜソニーとフィリップスはCDの規格を制定したときに音楽CDに複製防止のためのプロテクトをつけなかったのでしょうか。プロテクトをかける技術がまだ無かったのですか?後にコピーコントロールCDが登場したほどにこれが問題になりましたね。 あと、レコード会社はなぜ今でもプロテクトが付いてないCDで楽曲を供給しているのでしょうか?コピーコントロールCDの登場が問題になったくらいだから供給媒体をプロテクトが付いたディスク(SACDなど)に移行してもおかしくないと思うのですか。

  • 昔のレコードを生かしたい

    全くのド素人で、どのカテゴリでお尋ねするのがよいかもわからないのですが、どうぞよろしくお願いします。 私の家には昔買ったレコードが沢山あります。かつて大きなステレオ(40年ほど前購入しました)があり、レコードプレーヤーもついていて、よく聴いていました。 その後、20数年前の話ですが、家の改築を行った際、ステレオもアンプもつながないまま、20年以上そのままにしてあり、レコードも全く聴いていません。 退職して少し時間ができそうなので、これらを生かしたいと考えています。 そこで、全く何もできない私でも操作できるような、レコードを再生すると同時に、何か他の記録媒体に保存できるような機器を購入して、すこしずつ自分で行っていきたいと思います。 自分なりに調べたのですが、レコードからCD、レコードからUSBなどに保存するとよいようなことが書かれていました。 どちらでも構わないのですが、より単純、簡単な作業で、確実な保存方法を選択したいと考えております。 ・どのような記録媒体を選択するのが妥当でしょうか?(CD、MD、USBなど) ・どのような機器を買うのがよいでしょうか?場所と金額を抑えて、しかも壊れにくいものがよいです。(安さにはそれほどこだわりませんが、できれば4万以下で抑えたいと考えています) 我が家にある古いステレオをPCなどにつないで録音するのは難しそうで、躊躇しております。 どうぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう