• ベストアンサー

潰れてしまう髪の毛

中3の男子です。 最近、朝起きると後頭部のあたりの髪の毛が潰れていて、霧吹きやドライヤーで立たせようとしても、すぐにペシャンになって潰れてしまい、かなり不自然な感じになってしまいます。 なにか効果的な立たせかた・直しかたはありませんか? また、寝るとにき潰れないようにする工夫などはありませんか? パーマなどはお金がかかり、校則禁止なのでなしでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

髪の毛をセットする上で一番良い方法は、朝シャンで髪の毛をぬらすことです。そして、ドライヤーで乾かすときに、ある程度髪の毛を持ち上げる感じで乾かすと良いです。(乾かすときに出来上がりに近い状態にする) あと、もしワックスを使っているのであれば、美容室とかで売っているちょっと高めのものを使ったほうが良いです。市販されているのは、たかが知れていますから。 髪の毛を潰さないこと=寝ないことに等しいと思うので、潰れてしまう事を阻止するのは、ほぼ無理だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 髪の毛がハネちゃうの、なおりませんか??

    えっと、私は天然パーマです。(くせっ毛かも) 髪の毛が、くるくるに(特に毛先と、前髪がひどい)なってしまいます。 朝、学校へ行くのに、くるくるだと、寝癖みたいになってしまうので、水で、頭をぬらして、タオルで拭いて、ドライヤーをかけています。 そのときは大丈夫なのですが、学校へ着くと髪が乾くせいか、またハネてしまいます。 しかも私はショートなので、髪を結びません。(前髪も上げないです。) ストレートパーマは、親がそもそもパーマを禁止しているため、かけることはできません。 アイロンは、髪の毛が痛むのでやりたくありません。 こんな悪条件なのですが、なにか解消できる方法はありませんか?? シャンプーは、子供用のリンスインシャンプー、リンスはメリットを使っています。コンディショナーは使っていません。 使った方がいいでしょうか?? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 髪の毛をきれいに巻くにはスタイリング剤をどうすればよいでしょうか?

    パーマをかけました。 コテで巻いたような上体です。 ただ、このクルクルした状態を維持するにはどうすればよいのでしょうか? 今日パーマをかけたばかりで、うちで髪の毛を洗った後を考えると怖いです。 スタイリング剤、どのようなものを使えばよいのでしょうか? できれば商品名を教えて下さい。 また、朝、寝癖かパーマか分らないくらいにぼさぼさになってしまっていた場合、くしで髪の毛をとかしてもいいのでしょうか? 霧吹きなどで髪の毛に水をかければ、クルクル感は復活しますか? 教えてください♪

  • お風呂上りに一生懸命乾かしても、絶対に髪の毛が一部分だけハネてしまいます

    閲覧有難うございます。   私は今まで3年間ほどずっとロング(胸の下辺りまでくる位)だったのですが、肩から5cmくらいに髪の毛がくる位の長さまできりました。 髪質はどちらかというとオイリーで多め・量は普通です。アホ毛にも悩んでいます。 今までは髪の重みで?だったのか、毛先がハネることはほぼないに等しかったのですが(うねることはありましたが)、髪を切ってからは顔周りの髪の毛、右側だけが外側にハネてしまい、カッコ悪いです。 (左側も同じようにハネればスタイリングしたようになるのかもしれませんが、左側のみなので…)   いつも風呂上りに椿油を少しなじませてから、ドライヤー・くるくるドライヤーを使って内側に巻くように乾かして、その時にはだいたい理想の髪型になってくれて、寝るのですが、起きると綺麗にハネています。 朝、必死に髪の毛を霧吹きで濡らしてくるくるドライヤーをつかって内側に巻いて成功しても、1時間後にはもう戻っています。ワックスをつけてもダメです。   ちなみに学生なのでパーマや縮毛矯正はできません。ですが、ストレートアイロンの購入は検討しています。 少し生まれつき癖毛なのかもしれないのですが、この髪質に悩んでます。 どうしたら髪の毛が翌朝ハネずにまっすぐ・もしくは内側にきちんと巻いてくれるのでしょうか? お返事お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 髪の毛が傷んで困っています

    現在、髪の毛をそれなりに長くしているのですが、これが傷んで傷んで困っています。カラーリングもパーマもしていないのに、枝毛のない毛を見つけるのが難しいんじゃないかというくらい傷んでます(その所為かカラーリングなしでも結構茶色っぽかったりして…)。これ以上髪が傷んだらと思うとプールにも行けやしません(現在、勿論プールがよいなどはしていません)。 いま傷んでいる分はどうしようもないから切るとして、髪の毛を美しく保つコツ、傷ませない処置、などなどありますか? あと、ドライヤーと自然乾燥とどっちが良いんでしょう? 「ドライヤーは熱で髪が傷むから駄目」 「自然乾燥は生乾きの時間が長いので、キューティクルが剥がれやすくなり傷める原因」 ……どっちやねーん!昔、美容室で 「お風呂上がりにきちんとブローしてから寝ると、朝起きたとき大分違いますよ!」 と言われたこともあったっけ…(でもそれはくせ毛対策だった気が…)。

  • 髪の毛がチリチリ

    私は高1の男子です。 生まれつき癖が強くて、中3の夏一度だけ縮毛をかけたことがあるんですけど、それ以来髪の毛がチリチリになってしまい、ここ1年間、縮毛とアイロンを使ってないのですが、どうも治りません>< 一日2回Essentialの市販のトリートメントを朝晩やってるのですが、治る気配もなく、ドライヤーは乾かす以外控えています。 縮毛以外で治す方法とかありませんか??

  • 髪の毛のセットの仕方

    高校生の男子です。 ヘアカタログなどに載っているショートヘアーの男子の髪型ですが 横から見た写真で 後頭部らへんから前に流れる毛と後ろに流れる毛がしっかりわかれていますがどうすればあんな風にセットできるのでしょうか?? 僕もドライヤーでやっていますが全然うまくいきません。 何かコツとかあったら教えてください。

  • 「パーマ禁止」という校則について

    私が通っている高校に「パーマ禁止」という校則があります。これって、髪の毛をコテで巻くのも校則違反になりますか?

  • 髪の毛が全然伸びません

    以前はかなり早く髪の毛が伸びる体質だったのですが、、 ここ数年で枝毛が増えたり細毛になってきたりと、髪の毛の傷みが酷く 去年の12月から髪を伸ばしていますが、特に後頭部の髪の毛が全然伸びません。 耳周辺は顎の辺りまで伸びましたが、後頭部の傷みがひどい部分は短くしてから ほとんど成長していないように見えます。 また、内側の髪の毛もよく見ると頭皮に張り付いたような状態でやはり伸びていません。 これは、老化現象でしょうか?家族と同じ食事内容ですが乾燥度合いも酷く まるで髪の毛の病気にかかったような感じです。 血液検査をしても異常はないし、甲状腺も問題なく、女性ホルモンかな?と疑いましたが 生理は普通に来ているのでこれも原因ではないと思われます。 頭皮に異常はなく、普通に白くてきれいです。頭頂部もそんなに薄くはありませんが 全体的に艶がなくなり、ぱさぱさしていてざらざらで手触りも悪く、先は尖っています。。 このままだと禿げあがってしまいそうでとても怖いです。(普通の薄毛とは違う状態だと推測してます) 髪の毛に詳しい方のアドバイスをお待ちしています!!

  • 中学生髪の毛ベタつく

    私は今、中学生2年生です。 最近、夜シャンプーをした後は大丈夫なんですけど、朝になると何故か髪の毛の後頭部がベタついています。 シャンプーもコンディショナーもしっかりやってます。 どうすればベタつきを治すことが出来ますか?

  • 髪の毛

    自分はこれから大学生になるほんの少しだけクセ毛がある髪の毛です。 髪の毛はそんなに量が多い方ではありません。 寝起きの髪型はベトベトしていて少なく見えます。 シャンプー後にドライヤーをした後はサラっとして髪の毛が多くみえます。 いつも寝起きのベトベトした少なく見える髪型を朝シャンしないとサラっとならないのですが、このシャンプー後のドライ後のサラッとした髪型を、寝起きの朝シャンプーをしなくてもなれる方法ってありますか? 少し日本語がおかしいので簡単にいいます。 寝起きの髪型はベトベトして少なく見えるので、シャンプー後のドライヤー後のサラっとした髪型にいつもなるにはどうすればいいのでしょうか?シャンプーはメリットを使っています。朝シャンするのが面倒なのでいつもサラっとした感じになる方法ってありませんか? 朝シャンをしないで、ドライ後のサラっとした感じの髪型をどうすればなれますか?朝シャンはほんとに面倒なので、冬とかはとくに寒いのですごく面倒です。ストレートパーマをあてればサラっとした感じにいつもなれますかね?寝起きはベトベトした髪型になるので困っています。 教えてくださいorz

契約更新について
このQ&Aのポイント
  • 2/20契約満了となっておりますが、26日着振込致しましたが、どのタイミングで更新になるのでしょうか
  • 質問者は2月20日に契約の満了となっているが、26日に振込を行った。更新はいつ行われるのかについて問い合わせている。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスに関する契約が2月20日に満了となっているが、26日に振込を行った場合、契約の更新はいつ行われるのか
回答を見る

専門家に質問してみよう