• ベストアンサー

清算人と破産管財人の違いについて

教えて欲しいことがあります。 清算人と破産管財人は、よく似たことを しているように思えるのですが、どう違うのでしょうか? 民法の中に法人関係の条文をみていると清算人というのは出てきて いるのですが、どうもいまいちわかりません。 よろしくご教授ください。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>比較しているようなサイトがあれば教えていただけないでしょうか? 探してみましたが、ここくらいしか分からないです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%B8%85%E7%AE%97#.E6.B8.85.E7.AE.97.E5.9E.8B.E6.89.8B.E7.B6.9A >「過去に破産財団を減らした行為などを否認し」の所をいま少し 教えていただけませんでしょうか? 破産法は、法律用語、裁判実務のオンパレードですから、上手く説明できるか・・・ですが、僭越ながら。 破産財団とは、「破産の手続きに入った時の、破産者の持っている債権者に配当を回すべきの財産集合体」という法律上の概念です。 会社(個人)が、「もう払えません!破産します!」と宣言するときは、債権者達にとっては債権の全額回収が出来なくなるわけですから、公平に清算してほしいわけです。要は筋をとおせと。 そこで管財人が出てきて調査します。こういうことは、会社側の人間がやっても、債権者は「本当かよ!」と疑いが生じてしまいますから。 じゃあ、何を調査するのかと言うと、破産状態の時に、財産を隠していないか、財産を著しく減らす行為をしていなか、など調査します。 そこで例えば、支払いが自転車操業になって時期に、100万円ある不動産を10万円で売却していた、その後破産しましたとなった場合、「おい!こんな借金状態で不動産を安くうっとんねん!」ということで、否認権を行使します。「その不動産売買無しよ♪不動産返しなさい」となります。 また、例えば破産状態にある人の父も借金返済で困っているとします。その人が破産前に、お父さんの借金返済のためにお金の援助をしていました。その後、その人は破産したとしたら、管財人は「他人に援助するお金があったら、債権者にお金渡そうね。だから、お父さんの援助・贈与は無しよ」と伝家の否認権を行使して、お父さんからお金を回収します。こういう場合は援助額にもよりますけど・・・。 と、まあ、債権者に涙を呑んでもらうわけですから、このように債権者に配慮した調査をした時に、破産財団を減らすような過去の行為があれば、破産管財人が流出した資産・資金を回収する為に持っている権限を否認権と言います。 ただ、現実は破産財団を持っている破産者ばかりではないですから、債権者に配当されることなんて殆どありません。破産管財人は否認してお金や資産を回収し、それを自身の管財業務の給与に当てて、「はい、おちまい」って事なんてザラです。

revosuke
質問者

お礼

またまた教えていただきありがとうございます。 破産財団の意味からわかってませんでした。 この説明でよくわかりました。 またいろいろ教えて下さい、 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

民法上の清算は裁判所の監督の下、理事がそのまま清算人となり、ある程度の自治を任せて、財産の処分、債権者への配当をします。ですので、スタンスとしては法律を守りつつ、債権者に配慮した清算業務をするといった感じです。まあぶっちゃけ、法人側の立場の人間です。 それに対して、破産開始決定を受けた法人には、破産管財人が選任され、財産の管理処分権を有します。管財人はどちらかと言うと債権者側の人間で、厳格に財産を管理し、過去に破産財団を減らした行為などを否認し(無かった事にすることです)、取り返し、債権者に配当する強力な監督・権限を持っています。 債務超過の場合の清算では、債権者は全額債権を回収できないですから公平な手続きが必要で、変な財産隠ししていなかなど調査もしてほしいわけです。そこで破産という制度があり、第三者である管財人が選任され、清算業務を遂行するわけです。 でも債務超過でないなら、基本的に債権者は全額回収できるわけですから、それほど文句はいいません。そこで「じゃあ責任持って理事が自分でやっといて」という事で、理事が清算業務をするわけです。 ちなみに、会社法では特別清算といって、破産と通常清算の間のような清算方法もあります。

revosuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど清算人と破産管財人では立場(スタンス)が違うんですね。 「過去に破産財団を減らした行為などを否認し」の所をいま少し 教えていただけませんでしょうか? 特別清算・破産・通常清算でいろいろわかりやすく 比較しているようなサイトがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 破産法人は清算結了により債務は消滅する?

    当方が債権を有する法人が倒産し、破産管財人による清算の結果、届出債権の約10%のみ最後配当があり清算結了されました。 残る約90%の未回収債権は法的に消滅したと理解してよいのでしょうか? 法的に消滅したとするならば法的根拠(破産法など)条文をご教示いただけないでしょうか? 法的に消滅したとするならば、何の日付をもって法的に消滅することになるのでしょうか? 未回収債権が法的に消滅したならば、その日をもって当社内部の整理として債権管理の対象から除外しようと考えているのですが。 それとも法人の場合、個人破産者と異なり免責制度がないということですので、未回収債権は消滅しないのでしょうか?

  • 破産管財人名で破産法人の社会保険の手続きを行える?

    破産管財人は破産した法人が法人として本来行わなければならない公的な手続きについて、全て代わって行うことができる権限を持つのかを教えて下さい。 具体的には、破産手続きを開始した法人の社会保険の手続き(被保険者資格喪失届や全喪届の届出)を破産管財人が破産管財人名で行うことができるか等です。 宜しくお願いします。

  • 自己破産をして裁判所から選任された破産管財人の手数料はいくら?

     先日破産物件を購入しました。売主は管財人になっていましたが その売り上げから管財人が債権者へ分配をすると思うのですが その前に裁判所から選任された破産管財人の報酬の規定は ありますか?ダダではやらないと思いますし破産金額、清算金額によって違ってくると思うんですが?どんな規定があるかと思いまして質問しました。

  • 自己破産手続きで破産管財人がつくことになったのですが・・

    多重債務をしてしまい弁護士に自己破産のお願いをして手続きしてきたのですが裁判所に「破産審尋」で呼ばれました(私の住んでるところでは呼ばれることはあまりないようなのです)。行ったところ問題点が結構あり(ほとんどが浪費、返済不可とわかっていながら借金など)免責は受けられない可能性が高いと言われました。それで「破産管財人」をつけるということになり「少額管財」の手続きをしたのですが、どのような事をするのでしょうか?換価とかされるのでしょうか?されるとしたらどのような物が対象でしょうか?家族の物もでしょうか?管財人を付けて免責は受けられるのでしょうか?現在無職なので免責不可になったら今までかかったお金とかも考えると不安で仕方ありません。どうか教えて下さい。

  • 自己破産時の破産管財人について

    このたび、恥ずかしながら、 自己破産をしないといけなくなりました。 土地・建物がローン中のために、 破産管財人がつくそうです。 まず、【質問(1)】 破産管財人は、 全銀行等に照会をかけて、 調べられますか? 弁護士さんからは、 全通帳を記帳して持ってくるように、 言われていますが、 過去に、銀行さんとの、 お付き合いで、ほんの少額(100円~1000円) なのですが、通帳を作っただけで、 忘れているのもあると思います。 【質問(2)】 少額なので、私の素人判断では、 財産隠しにはならないと思っていますが、 いかがなものでしょうか? 上記、2つの質問をよろしくお願い致します。

  • 自己破産時の破産管財人について

    このたび、恥ずかしながら、 事情があり破産宣告をすることになりました。 ローン中の家があるので、 破産管財人も入るようです。 【質問1】 破産管財人は、全金融機関等に私の口座の 照会を行うのでしょうか? 私は、銀行さんに頼まれて、 お付き合いで作った口座が、数口座 あったのですが、どこで作ったのか、 記憶にないものもあります。 【質問2】 上記の口座は、少額(100円~1000円程度)なので、 財産隠しに、ならないと、思うのですが、 いかがでしょうか? 以上、2つの質問を、 よろしくお願い致します。 【質問2】

  • 倒産中古車屋の清算管財人について

    ローンで買った車の名義の会社が倒産して名変出来ないと言う、以前にも似たような質問があったのですが、私の場合はその先と言うか清算管財人を探さねばならなくなりました。そういう人を探すのも法務局に行けばよいのでしょうか?法務局のHPを見たのですがわからなくって・・・。知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 自己破産の管財事件について

    自己破産の手続きを裁判所に申し立てました。 私が趣味で集めていたものが、高額になる場合管財事件になると言われました。 一度査定に出すのですが、いくらになるのか分かりません。 管財事件になると、40万くらい費用がかかるそうです。 私にはそんなお金どこにもありません。 幸い、破産の申し立てをしてから、仕事の収入が安定し、月々3万弱払う 個人再生なら何とかなりそうです。 そこで質問なのですか、破産の申し立てしてから、個人再生に切り替える 事はできるのでしょうか? その場合、管財事件にはならないのでしょうか? 個人再生でも、趣味で集めていたものも、やはり処分しなくてはいけないのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 自己破産・管財人

    自己破産の管財人がついた場合なのですが、現在弁護士さんに依頼をしてるのですが、その中で利息制限法に従い過払い金が発生しました。 52万程です。そこで質問なのですが、 (1)この金額は私的財産とはみなされないですよね? (2)また弁護士の先生は、この50万は、管財の費用になると言われてたけど多分予納金のことだと思いますが、この予納金を払ったたしても、他に財産もなくても(パートとして月3万の収入)お給料の管理・転居・本人宛の手紙も管財人の方に送られるのでしょうか? どなたかお分かりになられる方教えて下さい。

  • 退職証明書 破産管財人

    この度、転職を行い内定をいただきまいた。 先方から退職証明書の依頼をされましたが、 その中で、以前勤めていた会社が既に倒産して入手できません。 そのことを先方に確認したところ、 「破産管財人の方へ証明書の発行依頼を出していただいる」と回答をいただきまいた。 破産管財人の方とは、弁護士に依頼するのでしょうか? 手数料等しっている方、教えてください。