- 締切済み
20:00~の通夜?
- 部下の祖母が亡くなられ、会社から香典を持っていくことになりましたが、通夜時刻が20:00~とのことです。
- 通夜時刻が20:00~と聞いたことがなく、親族や親しい方々のみの通夜なのか疑問です。
- また、亡くなった方とは一度も面識がないため、焼香をせずに香典だけを渡すのは非常識でしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Domenica
- ベストアンサー率76% (1060/1383)
『通夜』は、親族等が夜通し行うもの(=夜伽)なので、ご質問文で仰っている『通夜』は、『通夜式』のことですね。 20時から、というのは遅い時刻だと思いますが、おそらくお寺さまのご都合でそのような時間になったのだと思います。 > また、受付けがある場合、焼香をせずに香典だけお渡しして帰るのは非常識でしょうか?(亡人とは1度も面識がありません。) 仕事関係ですと「故人とは面識がない」のはよくあることです。 ですが遺族と関係があるので通夜式になり、葬儀になり出向くのです。 出向いたからにはお焼香をするのが『常識的』だと思います。 通夜式の20分~10分前は参列者が大勢いらっしゃる時間帯なので、その時間帯に出向いて、周りの人がするのを『真似』れば、さほど恥をかかずに済むと思います。 気負い過ぎず、そのくらいの気持ちでいれば大丈夫ですよ。 焼香の作法も、参列者の先頭を切って焼香に行かなければ、誰かの真似をすればいいのですから。 こういうことは、きっちり覚えなくても『見習う』ようにすればいいんですよ(こういったことから関連付けて、私は仕事でも『見習い』も大切…と教えています)。
時刻が20時というのは確かに遅いですね。 でも、19時のお通夜もありますから、お寺側の都合だと思います。 焼香をせずに香典だけ渡して帰るのは、当然非常識でしょう。 亡くなられた方と面識がなくても、遺族への配慮が必要です。 参列者の人数が多くなければ、それほど時間はかかりませんから焼香はされた方が良いです。 下記の7までは会場に居られる方が宜しいと思います。 もしお時間がないのなら、6を終えたら静かに帰られてはいかがでしょうか。 以下、下記URLより。 1.会場に着いたら受付をします。受付では、受付係りの方に深く一礼します。 そして簡単な挨拶をします。 「このたびはご愁傷さまでございます。」とひとことお悔みの挨拶をします。 2.バッグなどから袱紗(ふくさ)に包んだ香典を取り出します。 次に袱紗を手早くたたみ、香典をふくさの上におきます。 その時は自分から見て香典が正面に向くようにします。 3. 香典を相手から見て正面(表書きが受付の係りの人に読める ように)になるように 右向きに回転させます。 そして、「ご霊前にお供え ください」と差出ます。最後に芳名帳に記入します。 4. 案内に従って席につき、式が始まるのを待ちます。 5. 僧侶の読経が始まったら静かに聞きます。 6. 遺族、近親者のあと順に焼香します。 7. 一般参列者は喪主の挨拶が終わり次第退出します。 8. 喪家から通夜ぶるまいにすすめられたら、 固辞せず席につき 一口でも箸をつけます。
- oyaoya65
- ベストアンサー率48% (846/1728)
>受付けがある場合、焼香をせずに香典だけお渡しして帰るのは非常識でしょうか? さすが非常識でしょう。焼香は必ず行ってください。 部下の上司ならなおさら非常識な行動は良くないと思います。 お通夜も自宅でされる場合、葬儀場で翌日の告別式(葬儀)と続けてやられる場合、それから、お通夜でのお焼香も、お坊さんが読経している間に、指示のある順に焼香する場合といつでも、来訪した順に焼香を済ませていく(自宅の場合に多い)こともあります。お通夜の会場には大抵、記帳と香典を受け付ける係りがいますので、記帳して香典を渡して、香典返し(記帳時の場合と焼香が終わって帰る時渡される場合があります)を受け取って、指示に従って、その順に焼香すればいいと思います。 お坊さん等の読経がある場合のお通夜では、その開始時間の少し前に到着するようにして、指示された順に焼香を済ませ、読経が終わるまで会場にいるのがマナーのようです。儀礼的で余り時間的余裕がなければ焼香を終えしだい退席させて頂いてもよろしいではないかと思います。 自宅お通夜で、会場が狭ければ、特に読経の最後までいなくても帰らせて頂いてもいいではないでしょうか?自宅の場合は必ず読経開始前到着でなくてもいいですし、喪主(部下?)とも話す機会があると思いますので、儀礼的なお話を多少してから帰りの都合があるのでこれで帰らせていただきます。と一言いって帰ってくれば良いかと思います。いずれの場合も、会葬お礼の手紙、清めの塩の袋、香典返しが渡されますので、受け取って帰ってくればいいかと思います。 通夜のマナーや焼香のマナーを予め読んでおかれたらいいといいと思います。 http://maner.livedoor.biz/archives/51625600.html http://maner.livedoor.biz/archives/51626181.html
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
通夜に行くのは葬儀に行けないからであるので、出来たら葬儀に行くほうがよいですよ。というか手伝わなくていいのかな? 多分、故人と関係がないのであれば、通夜なら香典わたして、少し話をしてそのまま帰ってくることになる思います。焼香していってくださいといわれれば別ですが、その辺は空気読んでですかね。知らない人の死に顔を見てもしょうがないですしね。 通夜はそもそも肉親のものなので、長居をしないのがコツです。
- nobu-
- ベストアンサー率33% (31/93)
>その時刻の通夜は聞いたことがないので、親族、親しい方々のみの通夜なのでしょうか? >受付けがある場合、焼香をせずに香典だけお渡しして帰るのは非常識でしょうか? 何れも、そんなことはありません。私にも経験があります。 冠婚葬祭は、地方によって色々違いがある(ある地方では、非常識でも、ある地方では、普通であった)ということを、私も若いときに?知り、びっくりし、同じような不安にかられますた。 今回の場合、相手方が通知してきている以上問題ないと思いますよ。 それでも不安な場合は、その地方出身の方や、デパート等の冠婚葬祭担当に確認(今回は時間的に無理かもしれませんが、私は、この方法を使いました。)確認してみては?
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>通夜時刻が20:00~との事です… たしかにあまり聞いたことがありませんが、お坊さんが通夜を掛け持ちしたとかの理由ではないでしょうか。 >親族、親しい方々のみの通夜なのでしょうか… 密葬とか、家族葬とか聞いていないのであれば、ふつうの通夜だと思いますよ。 >焼香をせずに香典だけお渡しして帰るのは非常識でしょうか… どうしてもその時間帯に都合がつかず、早めの時間に香典だけ置いていく人はありますよ。 20時からなどというと、余計にそんな人は多くなるでしょうね。 >亡人とは1度も面識がありません… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 喪主や喪家の人との関係で判断しましょう。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
20時からの事情はわかりませんが、香典だけでなく焼香もすべきです。
- fumi-33
- ベストアンサー率31% (60/192)
通夜と葬儀を勘違いされているようですね。 部下のおばあ様ですから、行かれる必要はないのでは。 多分2日後の葬儀にお香典をもって行かれてはどうでしょう。