• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:綺麗な渓流の砂(土壌)を洗った水が黒いのは?)

綺麗な渓流の砂洗った水が黒いのは?

このQ&Aのポイント
  • 綺麗な小川の砂を洗った水が黒くなるのは何故でしょうか?
  • この黒い水には何が溶けているのでしょうか?
  • めだか水槽の砂に使う際、この砂は洗わない方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

たびたびすいません。 「長文歓迎」とのことなので、お言葉に甘えちゃいます(笑) >なんだか、自然界の「神の手」・・・(腐植や有機酸など)・・をなんとなく感じます。 >それらを分解するバクテリアや菌類を餌にするプランクトン・・・このくだり、ドキドキしました。 そうですね、私達の目には見えないところでいろんな生物的・物理的・化学的な現象が起こっているんです。すごく神秘的ですよね。 動植物の死んだもの(枯葉や枯れ枝などの有機物)を「リター」と呼びますが、これらが微生物によって「分解・無機化」されていく過程は、生態学の中でも非常に重要で、数多くの研究者が取り組んでいます。 質問者さんがお持ちのその砂の中身を詳細に調べるのは、専門家に頼むしかなさそうですが、渓畔林(渓流沿いの林)を流れる川の中でのリターの分解を調べている論文を見たことがあります。いきなり論文を読むのは難しいとは思うので、「渓畔林」、「リター」、「分解」、「微生物」などのキーワードで検索されると何かヒントが得られるかもしれませんね。 「渓畔林研究会」なるものもあるようです。 http://www.miyazaki-u.ac.jp/~s.ito/riparian/index.htm

kaoria
質問者

お礼

わぁー、二つ目の回答なのに、もう一気に話が深まってきました。 この質問をWhiteBahamutさん発見していただけたこと、本当にラッキーだと思います。 水槽の中にはメダカ、貝、砂、水草・・そして私の目に見えないバクテリア、濾過バクテリアなんて名前からしてゾクゾクしてしまいます。この生態系を見るのが楽しくってしようがありません。 私のアクアリウムのポリシーは、お店で買って揃えて済ませないことなんです。地質図や地形図を見て、材料を自然界からじかに持ち帰るんです。 こうすることによって、アクアリウムが単なるインテリアとか癒しとかいうものの枠を超えてしまいました。質問の対象となった砂は、現在もバケツの中に入れて変化を見ています。 いろんなヒントをいただき、うれしく思っております。ここへ来て、一気に勉強が進みそうな気配です。

kaoria
質問者

補足

バケツの状況を報告しておきます: 昨日、水道水を入れて砂をかき混ぜたバケツの真っ黒い水は、 きょうは透明になりました。砂の上にはふわふわした汚れ(ほこりと表現したらぴったりかも)が沈殿しています。砂の中の汚れが一度水に溶けて、そして砂の上に体積した状態です。 さらに・・カワニナが一匹動いていました。さらに、ものすごく小さな少し赤い色をした糸ミミズが目に付きました。 いろんな生物が潜んでいるようです。この川の水を私はごくごくと飲んでいたわけですが、別に問題はなく、不思議なことばかりです。

その他の回答 (1)

回答No.1

質問と少し前後しますが、ご了承ください。 >水は真っ黒になります。黒い枝や黒い広葉樹の葉っぱの破片もあります。 >●この黒い水は何が溶けているのでしょうか? おそらく、枯葉や枯れ枝が細かくなったものや、それらが化学的に変化したもの(腐植や有機酸など)が黒っぽい色をしていると思われます。 >●水が飲める綺麗な小川の砂なのに、洗うと水が真っ黒になるのは何故でしょうか?  上記の物質が、川が流れている状態では川底に堆積していて、飲んだ水にはほとんど含まれていなかったからでしょう。また、流水中に溶け出す「水溶性」の物質が少ないのかもしれません。(つまり水の中にはあるのだけれど、水にはあまり溶けない)。かき混ぜると堆積していたものが舞い上がりますが、おそらくしばらくするとまた澄んだ水になると思います。 >●めだか水槽の砂に使おうという目的ですが、もしかして、この砂は洗わないほうが良いのではないでしょうか? (洗うともったいない?) すいません、魚については詳しくないので、個人的なイメージですが、洗っても洗わなくても問題ないと思います。黒いものの正体が上記のものだったとすると、それらを分解するバクテリアや菌類を餌にするプランクトンなどが出てくるかもしれません。これらの小さな生物はメダカの餌になるかもしれませんが、ちょっとよく分かりません。ただ、真っ黒なままでは見栄えが悪いでの洗ってしまっていいと思いますよ。 長文失礼しました。

kaoria
質問者

お礼

川の中で砂に半分埋まっている石を見ると、水にに触れている上側が黒いです。 なんだか、自然界の「神の手」・・・(腐植や有機酸など)・・をなんとなく感じます。 本当は化学的に分析できたらいいんですけどね。素人なので。 それらを分解するバクテリアや菌類を餌にするプランクトン・・・このくだり、ドキドキしました。ちゃーんと突っ込んで知りたいのですが、どこへ行くと分かるのでしょう? 顕微鏡なんか買ってこようものなら、それこそ笑われそうだし・・・ もっと勉強しときゃよかったぁ・・なんて思ってしまいます。 尚、長文・・・大歓迎でーす。

kaoria
質問者

補足

もし、バクテリアやプランクトンなら、塩素がたっぷり溶け込んだ水道水で洗うなんて・・・ メダカ&水草水槽に使おうとするなら、ホントもったいないことをしているような気がします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう