• ベストアンサー

チワワの交配

isora99の回答

  • ベストアンサー
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.4

こんばんは。 まず・・・犬の出産は、体格が小さくなればなるほど「危険なものである」という事を知っておいて下さい。 次に・・・ >愛犬の子供がほしいのを諦めきれず、来年にあと1度だけ出産をさせようと思うのですが、次に頼む交配相手の子が2.3キロと少し我が家のチワワより大きいのですが、交配させても大丈夫でしょうか?? ◎質問者さんは「ブリーダー」ではありませんね? 「動物取扱業」として登録もされていませんね? もし登録されているのでしたら、以下の文章は関係ない事ですが、もし「一般の飼い主」さんなのでしたら、よく読んで理解して欲しいと思います。 「動物愛護法」など「動物に関係する法律」によって「一般人による犬の交配・繁殖・譲渡・販売」する行為は禁じられています。 これらの事を行うには「動物取扱業」として登録している必要があります。「動物取扱業」として登録するには「営もうとする動物取扱業の種別に係る半年間以上の実務経験を有する」「営もうとする動物取扱業の種別に係る1年間以上教育する学校その他の教育期間を卒業している」「公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする動物取扱業の種別に係る知識及び技術を修得していることの証明を得ている」事が必要要件となります。 「無登録営業」をした違反者には「30万円以下の罰金」が科せられます。 今、一番問題視されているのが「愛犬の子供を見てみたい」という安易な考えで繁殖させる「一般人の知識・認識のなさ」です。 お聞きしますが、仮に交配したとして、産まれた仔犬達はどうするのでしょうか? 法律では「産まれた仔犬全頭の飼養義務が飼い主に発生します」が、質問者さんに全ての仔犬の面倒が見れますか? 人に譲るのにも「動物取扱業」としての登録をしていないと認められません。有償・無償は関係なく、他人に譲渡する事自体が認められていないのです。 人に譲れるのは「一頭」だけです。それも「完全無償での譲渡」に限ります。 ここからが質問者さんに関わって来ますよ。 二回目の繁殖、若しくは二頭目からの譲渡・販売には「動物取扱業」としての登録が必要です。 これを無視して、産まれた仔犬達を他人に譲渡(有償・無償を問わず)したり販売したりすれば、その行為は「違法行為」となってしまいます。 交配を考える前に・・・ 1.「動物取扱業」としての登録はされていますか? 2.交配させる犬は「交配用」として購入された犬ですか?「ペット用」として購入された犬ですか? 3.「ペット用」として購入された犬の場合は「交配・繁殖させる事」は遺伝的・先天的に好ましくない仔犬が産まれる確立が高い事はご存知でしょうか? 特に、小型犬の出産は難しく、母体や仔犬の命さえ奪いかねないものです。「命を掛けさせてまで」仔犬の顔が見たいと言うのでしょうか? 質問者さんは、ブリーダーに利用されているだけですよ。 4.「動物取扱業」として登録されていない場合、その際には「一般のペットの飼い主」の責任として「産まれた仔犬全頭」を「責任持って飼養する義務」が生じますが、このような事が「法律で定められている」事はご存じでしょうか?そして、可能でしょうか? 5.無登録で交配・繁殖させた場合には「二回目、或いは二頭目からの販売・譲渡(有償・無償を問わず)は法律上“業”(商い・商売)としてみなされる事はご存知でしょうか? 6.「動物取扱業」として登録せずに「ペットの販売・譲渡(有償・無償を問わず)」を行う事は「違法行為」であるという事はご存知でしょうか? 7.「動物取扱業」として登録せずに「交配・繁殖」を行った場合、そこに「何らかの利益」が生じた場合は「違法行為」となる事をご存知でしょうか? 昨年「動物愛護法」が改正され、施行された事により、他の「動物に関する法律」も見直され厳しくなっています。一年間の猶予期間が設けられていましたが、その期間も既に過ぎており、同法は実行力のある法律として有効になっています。 大前提として「一般人による交配・繁殖」は認められていません。 ペットショップはもちろんの事、多頭数の繁殖をしている人のみならず、一般の愛犬家が自宅で繁殖をして有償で譲渡したりショップなどに販売している場合(環境省では、年間2回または2頭以上の繁殖・販売としています)に於いても「動物取扱業」としての「登録」が必要になります。 もし「無登録」で営業を行った場合には「30万円以下の罰金」が科せられます。 以上は、関係省庁・関連施設などに問い合わせた結果、確認した事項です。 また、このような「違法行為」を取り締まるため、ウェブ上の様々なサイトや掲示板(もちろん、このサイトも)日々監視し、調査を行っているという事です。人員不足から、全てのものに目を通す事は出来ない(当然でしょうね)為、見落としてしまう事も多々あるそうですが、一般人や近隣住民からの通報、ペットを譲り受けた人からの聞き取り調査などで厳しく取り締まって行く方針だ、という事です。 特に、ここ最近特に問題視されているのが「一般の飼い主による交配・繁殖」で、実際に逮捕者も出ています。(無登録で繁殖させていた) 法律云々を除外しても、まず以下の事を自問自答してみて下さい。 *なぜ繁殖をしなくてはならないのか? *自分の欲求に応える方法に、他の方法はないのか? *自分の犬は、繁殖をすべき犬なのか? *繁殖によってもたらされる可能性のある利点は何か? *繁殖によってもたらされる可能性のある欠点は何か? *可能性のある欠点に対し、出来る事は何か? *またそれを行動に移せるかどうか? *あなたは、目の前の犬に対し、何を求めているのか? 質問者さんのワンちゃんは、体重2kgですよね? 次に交配させるチワワは、2.3kgなんですよね? チワワで、0.3kgの体重差は大きいものです。 まともなブリーダーなら、雌犬よりも大きな雄犬と交配させるなんて事はしません。母体にとって危険が高くなるからです。 母体にかなりの危険が伴いますが、それでも「生ませたい」のですか? 犬というものは、その体型が小型になればなるほど「出産」は難しく、危険を伴うものです。 また、チワワなどの「人気犬種」は「繁殖屋達」の手によって、無理・無茶な繁殖(近親交配など)を繰り返されてきた為、遺伝的にも大きな欠陥を抱えています。次代の仔犬を産ませると言う事は「遺伝的に問題のある血統」を継続させる事に繋がります。これは「良い血統を残そう」と努力している人達(良いブリーダーさん達)の苦労や努力を水泡に帰させるという事にもなります。 「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律について」 ​​http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/amend_law2/index.html 「動物の愛護及び管理に関する法律」 ​http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S48/S48HO105.html 「​動物の愛護・管理について」 http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/index.html 他にも・・・ http://www.norimasa-h.jimusho.jp/petbusiness/aeiiaain.html http://mbsp.jp/ch.php?ID=ai123456&c_num=381102 http://www.standard-poodle.net/library/b4ubreed.html http://members.ld.infoseek.co.jp/win-heart/breeding.htm http://www.poony-wanwan.com/sub8-2.html 探せば、もっと「一般人の犬の交配・繁殖を戒める」内容を訴えているサイトは存在しています。 繰り返しますが、産まれた仔犬に関しては、質問者さんは「無登録」の一般人と思われますので「産まれた全仔犬への飼養責任・義務」が発生します。 一頭のみは「無償譲渡」は認められていますが、二頭目からの譲渡・販売を行うには「動物取扱業」としての登録が必要となります。無登録で「譲渡・販売」を行った場合は「違法行為」となり、30万円以下の罰金が科せられます。 よく考えて下さい。 母犬に「命を賭けさせてまで行う価値がある事」がどうかを・・・ しかも、それがブリーダーに「いいように利用されて」ですよ。

関連するQ&A

  • メスのチワワ。交配させたいのですが。

    2才4ヶ月、メスのロングコートチワワを飼っています。 子どもがほしいのですが、妊娠させたせいで死んでしまうことがあるのではないかと不安です。 昔、オスのインコを飼っていて、メスを飼い、巣をつくりました。 その時に、卵詰まりでメスが死んでしまって、それがトラウマでどうしようか悩んでいます。 今飼っているチワワは、体重が3.4キロと結構大きめですが、太っているわけではなく、骨格が大きいというかんじです。 手足はどちらかというと長くて細いです。 ペットショップで飼ったときから、持病だと思うのですが、興奮すると喘息みたいに、1分近く咳みたいなのをすることがよくありますが、風邪もひいたことなく、大きな病気はしたことがありません。 相手は、同じチワワと交配させたいのですが、大丈夫でしょうか? あと、この時期に交配させるのがいいというのがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 交配相手の年齢

    我が家で飼っている愛犬(MIX)が今年も近所の方からの要望で、出産をすることになり、現在ヒート中で、来週あたりから、交配可能な時期になります。 そこでお聞きしたいのですが、交配相手の犬が二匹おり、一匹は成犬なのですが(2歳)、もう一匹がまだ生後10ヵ月なのです。私的には、その10ヶ月の犬と交配をしたいのですが、まだ成犬ではないのでやめたほうがいいのか、迷っております。 もちろん愛犬は、どちらも気に入っているので、問題ないことなのですが、交配相手にも適齢期というものがあるのか、どうか知りたくて質問させていただきました。 何かよいアドバイスがあれば、教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイプードル/シルバーの交配のこと教えてください

    現在1歳4ヶ月、体重3kの女の子のトイプードルのシルバーを飼っています。とってもかわいくて利口で本当にいい子です。今この子のお相手の男の子を探しています。 専門家のお話によるとお相手は同じくらいの体重の子か 小さめの子が良いということです。いろいろな方面で探していますがなかなかいなくて シルバーの小さめの男の子現在2ヶ月700グラムの男の子を飼おうか迷っています。男の子の交配可能時期は9ヶ月と1日だそうですが、女の子が年上で生ませた方やお家で2匹飼っている方 などアドバイスを下さい。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の交配料について

    ・パピヨンの♂を交配させる場合、一般的に交配料は無料なのでしょうか?我が家には♀もいますので、仔犬はいただくつもりはありません。 もし交配料をいただくとすれば、おいくらくらいいただけばよいのでしょうか?(JKC血統書付。CH直子。2.8キロ。とてもきれいな子です。) また、我が家の♀に仔犬が産まれた場合、仔犬代はいただくことはできますか?できれば、ワクチン代、血統書代をいただけると助かります。) ♀の出産ですが、こちらがさせようと思ったわけではなく、知人の方から、是非仔犬をわけてほしいと以前から言われていたので、今回交配させてみようかと思いました。動物取扱業登録済みです。 もし、仔犬代をいただけるのであれば、普通おいくらくらいいただけばよいのでしょうか?2万~3万くらいですか? ご回答、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 交配相手について教えてください。

    先日、うちのパピヨン6歳が1匹出産しました。 交配から60日目の出産です。 初産で、私も初めての経験でした。 生まれた時から少し元気がないようで、お乳を飲む力も弱く、医師の助言なども色々聞き、哺乳などもして頑張ったのですが4日後に亡くなりました。 家族全員が悲しみに打ちひしがれてる状態で、もうこんな想いはしたくないと思ってるのですが、周りからはその子の為にも私達の為にも次の子を産ませたほうがいいという意見が多いのです。 私も少しづつですがそうだなと思うようになってます。 そこで教えていただきたいのですが、同じ交配相手のオスと交配した場合、また同じような状態の子といいますか、育たないような子ができる可能性は高いのでしょうか? また、犬を飼ってらっしゃる方で、もし私と同じ立場の場合、交配させますか? 交配相手はブリーダーの方ではなく一般人です。 色々調べたのですが、探せなかったので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 交配相手について教えてください。

    (*同じ質問をしてたのですが、犬の年齢を書き違えたため再度質問させていただきます。) 先日、うちのパピヨン3歳が1匹出産しました。 交配から60日目の出産です。 初産で、私も初めての経験でした。 生まれた時から少し元気がないようで、お乳を飲む力も弱く、医師の助言なども色々聞き、哺乳などもして頑張ったのですが4日後に亡くなりました。 家族全員が悲しみに打ちひしがれてる状態で、もうこんな想いはしたくないと思ってるのですが、周りからはその子の為にも私達の為にも次の子を産ませたほうがいいという意見が多いのです。 私も少しづつですがそうだなと思うようになってます。 そこで教えていただきたいのですが、同じ交配相手のオスと交配した場合、また同じような状態の子といいますか、育たないような子ができる可能性は高いのでしょうか? また、犬を飼ってらっしゃる方で、もし私と同じ立場の場合、交配させますか? 交配相手はブリーダーの方ではなく一般人です。 色々調べたのですが、探せなかったので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの体重

    3ヶ月になるチワワのメスを飼っています。雑誌を見たら、チワワの理想的体重は1キロ~2キロと書いてありました。うちの子は既に1キロあるんですが、大きい方でしょうか。平均的に3ヶ月でどの位の体重でしょうか。 あと、最近多い「でかチワワ」ですが、ごはんの与えすぎが原因でしょうか。ドックフードに記載されている分量を与えていれば標準のチワワになれるのでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワを飼っている方(育ててる)に質問です。

    一般的なチワワの体重は2キロぐらいと聞きましたが、 我が家のチワワは、とても元気ですがオス2,7キロあります。 メスは、ティカップタイプの小さな仔と聞いて購入しましたがドンドン育って2,5キロに成りました。 まぁ、定番サイズと思っているのですが、最近やたらにとても小さなチワワ見かけますが、実際あのようなチワワが多いのかな? それとも我が家のチワワが育ちすぎの大きさなのか知りたくて投稿しました。 沢山の方の御返事期待しております。 また、変わった特徴有りましたら教えてください。 我が家の場合、メスが異様に足が長い、お座りしている姿は、猫ぽいのです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の交配について

    私達夫婦の愛犬はアメリカンコッカーの男の子で6歳、健康で元気です。 素人の考えですが、この子の子供が一匹欲しいと思っています。 単にもう一匹欲しいだけならペットショップに行くのですが、やはり大切なこの子の子供が欲しいなと・・。そしてメスを育てた経験がないので男の子が欲しいのです。 いろいろ調べると安易な素人交配は危険だと書いています。なので危険な方法では絶対したくないと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 交配相手を探す一番良い安全な方法はありますでしょうか。また、産まれた男の子が一匹だけ欲しいという私達の条件は聞いてくれるものなのでしょうか。 素人なのでいろいろ教えて下さい。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 妊娠したチワワの体重について

    ブリーダー様、チワワの出産を何度か経験された方の アドバイスをお待ちしております 体重2.75KGのチワワですが、6週目ですでに体重が3.2KGに増えました。 お腹の子は3頭ですが、出産までまだ日はありますのに育ちすぎでしょうか? ご飯はパピーフードに変えて4日目です。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み