• ベストアンサー

博士論文について

First_Noelの回答

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

>博論構想 そういう言葉を初めて聞きました. D3の9月には中間発表はありますが.. その後はいきなりD論提出でした. 敢えて言えば,中間発表時,レジメを作りますが,そういうものかな,と. それですと,いわゆる論文のお決まりのパターンで書きます. データが不足していても良く,目的と流れ(手法とか装置とか)と予想される結論と言う ストーリーがしっかりしていればOKでした. ところで博士進学時には,だいたいこの分野を掘り下げたい,とは考えていましたが, 博論構想と言えるようなものはなく,D1はだいたいにおいてその分野でいろいろなことを経験して, その過程でテーマを決める,と言う感じでした. だもので,場合によっては,中間発表時に,キミこういうことやってたの,と 指導教官に言われることも...

45-48
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 思い出しました。修論のときはそうしました。 長年間病気で休学していましたので、今週初めてゼミに出て構想を発表しなさいと言われて一瞬頭が真っ白になってしまいました。私は修士論文の題も忘れてしまいましたから。苦笑 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 博士論文

    国立大学医学系大学院の大学院生です。指導教官が指定したレベルの高い英文誌にアクセプトされないと博士論文としては認めないと言われており悩んでいます。もちろん大学院の博士号取得条件にはそのような規定はありません。しかし指導教官の指定した以外の他雑誌に投稿してアクセプトされたものを博士論文として提出すればその後に遺恨を残すことになります。どのように対処すれば良いでしょうか?

  • 論文博士って?

    私は社会人で博士課程に在籍しているものです。30代半ばです。 論文は10本あります。でも周りの意見などを参考にして博士課程という形で社会人学生になりました。 論文博士は選びませんでした。 ところで論文博士ってどうなんですか? 私の周りには論文博士が何人かいますが、研究者としては甚だ未熟です。 20~30年の研究キャリアがあるのに、たった3本や5本、しかも全部和文誌、しかもメジャーではない学会だけに書いて、論文博士を取った人ばかりです。 うちの主査の教官などは、今どき論文博士って思うし、取るなら最低10~15本はないとねって言ってます。でも私の周りには上記のような人ばかりなのです。論文博士廃止の流れってあたりまえだなって痛感してます。ちなみに私の話は地方自治体の研究機関の話です。 あんまり論文書いていないのに、論文博士ってどうなんですか? やっぱり取りやすい大学で取った論文博士ってレベル低いですよね?

  • 働きながら博士課程に進める? 働きながら論文は出せる?

    こんにちは。 数年前に数学の修士課程(九州の某大学)を出て就職しました。 できる事なら博士課程に進んで数学の研究をしたく博士号を取れれば、、と思っていますが博士課程に入学するには休職する(先ず無理)か辞職するしかないのでしょうか? 働き(籍は会社員のままで)ながらゼミを受けたり博士論文を提出する事は可能なのでしょうか?(やはり大学に籍を置かねばならないのでしょうか?) アメリカの大学の大学院では博士課程を働きながらオンライン留学できると小耳に挟んだのですがこれはつまり日本で会社員として働きながら論文を提出できるという事だと思います。これは本当なのでしょうか?

  • 博士論文の関連論文、全て提出するべき?

    博士論文の関連論文、全て提出するべき? 博士論文(課程博士)の提出を予定している者です。 関連論文を「3本以上」提出する事になっているのですが、出そうと思えば7本出せます。 一方、時期が新しいもの5本に絞ろうかとも考えています。(査読つき論文などの規定数はどちらでも超えています) これは「質」にかかわりなく、多ければ多い方がいいのでしょうか? 研究室が新しく、内部での相談とは別に、一般的なご意見を伺いたく質問する次第です。 早めにご回答頂ければ幸いです。

  • 博士課程論文を仕上げたい

    現在、博士課程を修了し、主婦をしている者です。 博士課程論文を仕上げたいと希望している者です。 博士課程在学中は、ずっと体調が優れず、残念ながら博士課程在学中に、投稿論文と大学に提出する博士論文を完全に仕上げることができないままに、卒業しました。しかし、卒業後も論文を提出することは可能なので、これから始めようと思っています。 私のように学生の籍がなくなった場合(文献検索の手段がなくなった場合)、文献検索(論文や一般的には販売していない専門図書など)をどこですればいいのでしょうか? 幸いにも、近所に国立国会図書館(関西館)があります。国立国会図書館を利用すれば、すべての文献検索(論文や一般的には販売していない専門図書など)が可能なのでしょうか? 他には、卒業大学や近所の大学の図書館を利用することができるのでしょうか? その他にも何かよい検索方法があれば、教えて下さい。

  • 論文博士で博士(理学)をとりたい

    論文博士で博士(理学)をとることは可能でしょうか? 物理学の分野でとりたいと思っています.論文博士は,廃止の方向にいっていると思いますが,まだ受け入れている大学でお勧めのところがありましたら教えてください.課程博士で博士(工学)は持っています. よろしくお願いいたします.

  • 博士論文の書き方

    博士論文の書き方についてお聞きします。修士論文をどのようにして深めたらいいのかについて、説明している本があったら教えてください。お願いします。

  • 博士論文とは?

    大学の教授に、外国の大学教授の博士論文を読むように指示されました。 その教授の名前だけで、タイトルもなにも教えてもらえませんでした。検索でその教授のホームページを見つけ、たくさんの文献を書かれていて、どれが博士論文なのか分かりません。 英語の文献表記で博士論文はどのように表記されるのでしょうか? 大学の教授に質問すると、以前聞いたわけでもないのにひどく馬鹿にされるため、極力聞きたくありません。分かる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 論文と博士号

    博士号を取るために今一度頑張ってみようかと考えています。(理系です) 博士号取得要件が査読付の原著論文(full)が何報か必要であるのが普通であると思いますが、この場合すべての論文が英文で書かれている(国外ジャーナルに限るのかもしくは、国内誌であっても英文なら可であるのか?)必要があり、さらにその全てがファーストオーサーである必要があるのでしょうか?セカンドオーサー(以下)には学位審査においては全く何の価値もないのでしょうか? ここ最近では減少しているといわれている論文博士はさらに審査は厳しいと聞きますが、課程博士と比べてどの程度の差があるのでしょうか? それか、論文博士はむしろ考えないほうがよいのでしょうか。

  • 祖父が書いた博士論文を探しています

    祖父が書いた博士論文を探しています。 祖父は10年前に亡くなったのですが、最近になって母に頼まれ、 探しているのですが、なかなか見つかりません… 論文に関する知識も全くないので、どう探せばよいのかも分かりません。 探してみるべき場所や機関があれば教えて頂きたいです。 祖父に関する詳しい情報は以下の通りです。 鹿児島出身で、岡山医科大学(現岡山大学医学部)卒 終戦後、鹿児島の病院に勤務。 昭和33年に血清に関する論文を提出し、博士号を取得したそうです。 岡山大学医学部の図書館の方にも探して頂いたのですが、見つかりませんでした。