• ベストアンサー

元義父の葬儀を欠席したい

離婚して、子ども二人を引き取り育てている40代男性です。 昨日、元義父(元妻の父)が亡くなったと元妻から連絡がありました。 明後日に通夜、翌日に葬儀となるみたいですが 元義父の孫にあたる子ども二人を出席させるか悩んでいます。 向うも来て欲しくないでしょうが、私も絶対に弔問したくありません。 離婚の原因は元妻の浮気ですが、その騒動の最中に 元義父の「あいつの子どもなんか置いて帰ってこい」との指示に 元妻はこれ幸いと家を飛び出し、実家に身を寄せました。 実家に帰って以後は、元妻との連絡は拒否され 「浮気くらいで慰謝料なんて払わん」 「お前の子どもだから、こちらは関係ない」 「お前の甲斐性がないから娘は苦しんだ」 と元義父の言葉に怒りを覚え、 二人の子どもの親権を自分にして、離婚をした次第です。 慰謝料もいただきませんでしたし、 元妻が持ち出した預金もそのまま渡しました。 当然の事ながら、元妻は養育費なども支払う気などないし、 子どもの一時預かりも拒否されたので、以後は放置してました。 ところが一年ほど経った昨日、何もなかったの如く元妻から 義父の訃報連絡があり非常に困惑しています。 村八分といいますが、生前に何があっても 祖父の葬儀には出なくてはいけませんか? 罰当たりですが、故人を御悔やみする気持ちもありませんし 勝手に縁を切って子ども達を放り出した 元妻やその親類とは関係を持ちたくありません。 ですが、怨みの連鎖は避けたいです。 こんな思いをするのは、私だけで十分だと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 死んだ人はどうだっていいんです。 香典を持っていけば、死んだ人が生き返ってくるわけではないのです。 葬儀に何人集まろうと、死んだあとの行き場所が変わってくるなどのことはないのです。 ただ、喪主はじめ喪家の人々に弔意を表すために、お参りに行くだけです。 ご質問文を読む限り、質問者さんが今さら喪家に礼を尽くす必要はないと考えます。 お子さんは何歳ぐらいか書かれていませんが、社会性に対する物事の判断ができる年頃なら、行く行かないはお子さん自身に決めさせればよいでしょう。 「お父さんは行かないけど、おまえたちだけで行くなら行ってきなさい。」 と。 まだその年齢に達していないなら、質問者さんのお考えにしたがわせればよいと思いますよ。

recipe2007
質問者

お礼

詳細な解説ありがとうございます。 喪主や喪家の人々に弔意ですね。 この歳で勉強になりました。 残念ながら私個人には、その気はサラサラありません。 ただ子どもがまだ幼い年齢ですし、 子ども達だけで出席させて、葬儀の場で好奇の目に晒されたり 嫌な思いをして帰ってくる事だけは避けたいです。 もし出席となるなら、三人で通夜に焼香だけして帰るか思案中です。 慎重に判断したいと思います。 ありがとうございました。

recipe2007
質問者

補足

子どもは、小3(9歳)と年長(6歳)です。 自分で判断する以前に、元妻やその親類から 見放されていた事も知らないでしょう。

その他の回答 (5)

  • e0810
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

recipe2007様 はじめまして。 まだ幼いお子さんの養育 大変ですね。 小児心理学を学び カウンセラーもしておりました。 私自身 2児の母親です。 元義父の訃報を知らせたという元妻には唖然と致しました。 貴方様に感謝し 静かに子ども達を見守れないのでしょうか。 その葬儀に参列すれば これまでの事が思い出されるでしょう。 よい思い出ではなく 子ども達にもあまり良い影響はありません。 出席せずとも誰からも非難される事はありません。

recipe2007
質問者

お礼

こんにちは。 親子3人での生活は毎日が格闘です(笑) 忙しいながらも、子どもの成長を感じ見守る事が 出来る生活に感謝しております。 人を思い遣る気持ち・・ 中々難しい事ですが、元妻や元義両親は自らの損得や 世間体がより重要なのでしょう。 子育てを労働と金銭と捉えれば、確かに損な事かも知れません。 子ども二人を抱えては、再婚も出来ないとでも考えたのでしょうか。 明日のお通夜には、三人で焼香だけして帰ろうと思っています。 これは、私のつまらない意地なのかもしれないですが すくすくと元気に育っている姿を見て貰いたいのです。 私の元に生まれて来てくれた子ども達には 「ありがとう」と伝えてあげたいです。 ありがとうございました。

  • ha78na
  • ベストアンサー率21% (20/95)
回答No.4

私は元義父の葬儀にこどもを連れて行きました(一般参列者として)。離婚時には向こうの家とは辛いこともありましたが、こどもにとってはおじいちゃんとの最後のお別れですし、こどものために行って良かったと思います。向こうの親族とは挨拶程度せず焼香したらすぐに出てきました。無理して出る必要はないと思います。でももし迷われているのであれば、行かれた方が良いと思います。

recipe2007
質問者

お礼

経験者の立場からのアドバイスは参考になります。 例え故人となっても、全てを水に流してとは出来ない自分があります。 子ども達は、自分達がどの様な扱いを受けているか知りません。 ただ、遊びにいけなくなった程度の認識だと思います。 やはり、子ども達には儀礼を欠く事を強いてはいけないですね。 醜い遺恨など、自分の代で終わらせねばなりません。 一般参列者として通夜に出席できるか・・・ 慎重に判断したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

子供たちにとっては離婚理由なんて関係なく"おじいちゃん"です。 ただ、告別式の親族席は嫌でしょうから、通夜で一般参列者の方でいくのが良いと思います。

recipe2007
質問者

お礼

そうですね。 確かに、私と元妻の諍いには関係のない話しなのです。 子ども達も、母親や祖父母その親類から厄介者扱いされて 無視されていた事など知りません。 ただ、まるで何もなかったの如く出席を要請してくる 母親や祖母(喪主?)の態度が許せないのです。 でも、通夜で一般参列者ならいいかもしれません。 慎重に判断したいです。 ありがとうございました。

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.2

質問者さんのお気持ちはわかりますが、 実のお孫さんである子供さんたちを葬儀に出席させないというのは 賛同いたしかねます。 母親やその故人自身がどういった方であったかは別として、 少なくとも父親である質問者さんは最低限の儀礼だけは尽くしておく という誰からも謗られることのない行動をとっておられておいた方が 良いと思います。 将来子供さんたちが冷静に両親を見つめることができるようになった時にも 不当な目に遭ったにも関わらず自分たちのために儀礼を尽くした父親の態度は 尊敬されることでしょう。

recipe2007
質問者

お礼

人間が未熟だからでしょうか? 故人なのだから水に流して・・とは素直に思えません。 私個人に対する仕打ちなら、如何様にも解釈できますが 子ども達(孫)が何をしたのでしょうか。 私は元妻の親類から白い目で見られても構いませんが 子ども達まで、同じ扱いをされるは避けたいです。 慎重に判断したいと思います。 ありがとうございました。

  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.1

お話を読みましたが 葬儀に出席する理由が見当たりませんが・・ 元妻様が自分の父親の最後を 盛大にしたいという気持ちからでしょうが・・ 元妻様の気持ちを汲みたい・・のなら 出席してもいいですが そうでなかったら罰もあたらんでしょう。 人間死んだら一巻の終わりです。 くれぐれも参考まで

recipe2007
質問者

お礼

元妻からは、祖父と最後の別れになるから・・・との連絡です。 離婚前まで普通に孫として可愛がって頂いたのですが、 こと別居から離婚となった時に、私個人ならまだしも、 孫へ手のひらを返す様な仕打ちには我慢なりませんでした。 もちろん、子ども達には元義父の言葉など伝えてはおりません。 これが最後になるので、慎重に判断したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義父への対応

    私は、離婚して中一の娘をもつものです。先日、子供の携帯に元妻から、義父が事故でなくなったとメールが、入りました。私には、連絡は入りませんでしたし、できれば会いたくありません。すぐに行ける距離ではないですし、何か、こういう時は、どういう対応をすればいいのか教えてくれませんか?

  • 義父の葬儀について

    昨日、義父の葬儀が終わりました。 私の親にも参列を頼もうと思いお通夜の日の朝から連絡をしていたのですが、携帯と職場に連絡しても繋がらず、先ほどやっと連絡がつき、親に今回の葬儀の件を話して「電話出れなくてごめん、遅れてるけど手を合わせるだけでも行きたい」とのことでしたので妻に「やっと連絡がついたから遅くなったけど週末にうちの親と一緒にそっちの実家に挨拶とお詫びに行くから」と伝えたところ、「そんな気を遣わなくていい、やっとしんどいことが終わったのにうちの母親にまだ疲れさすのか、余計なことをして」とかなり怒られました。 妻にはその場では怒らず、日を改めようか?と言いましたが怒ってしまってそれ以上何も言いませんでした。妻が何故か納得言っていないような言動でしたので理由を訪ねましたが上記の「やっとしんどいことが終わったのに…」の繰り返しでした。 そう言われた私からすると不快な気持ちしかなく、しんどいことが終わったとはいえ、通夜にも告別式にも参加していないうちの親はせめて遅れてでも香典をもってお詫びするべきだと思ってしまうのですがやはり間違いなのでしょうか? ちなみにうちの親は片親(母親)で介護士の仕事を掛け持ちで2つしておりその日はたまたま夜勤明けで次の職場に日勤で出勤していて連絡ができなかったそうです。 このまま行っても向こうの家族にどう思われるのか心配です。行かない方がいいのでしょうか?

  • 離婚した相手の実家の葬儀?

    離婚された方、離婚経験者でなくても冠婚葬祭に詳しい方にお尋ねします。離婚した元配偶者に関わる葬儀等には、どのように対応するのが良いのでしょうか? 芸能人などは、離婚後も通夜・葬儀に顔を出すようですが、あれは別の意図があるわけですよね・・・。 私は最近、13年間の結婚生活にピリオドを打ったのですが、昨日、元夫より「母(すなわち、私から見れば元姑)が入院した。あまり安心できる状態ではないようだ。一応連絡しておく」とメール連絡が入りました。私は、元姑にも元夫にも、愛情は微塵も残っておりません。当然、相手方の親戚の前にも顔を出したくありません(元夫の方では、子供2人を私が引き取っていることもあり、復縁を願っているようですが)。 もし元姑が他界した場合、どのように対応するのが最も常識的なのでしょうか? 子供たち(小6、小1)だけ葬儀に参列させ、香典を持たせれば良いのでしょうか?  

  • どこまで取り返してよいやら

    去年離婚しました。私42歳、元妻45歳、子供は高校一年生と中学三年生です。 原因は妻の浮気によるものです。 離婚した時は、元妻の言い分は二世帯だった為、私の両親と合わない、家を出て 一緒にアパートで暮らさないかという話でしたが、私は持ち家であり二重生活は出来ないと ハッキリと断りました・・・もうひとつ理由があってその前から元妻は頻繁に平日の昼間 出かけるようになっていたので、私個人で携帯のGPSを使って浮気相手の男との待ち合わせ 場所までは押さえていたのですが、決定的な証拠が無いので元妻には言えず、しばらく 泳がせようとしていた所、先に元妻から家を出ると話を切り出され、そのまま離婚に至ります。 ※後で聞いた話では妊娠していたので急いでいたらしいです。結局は流産でしたが・・・ 離婚後、2ヶ月くらい経った頃、私が元妻に連絡せずアパートを訪れた際、浮気相手の男と 偶然鉢合わせし、そこから元妻に浮気の真相をいろいろと聞きました。 元妻は現在アパートへ住んでいて子供二人も元妻と暮らしています。 (子供達は元妻との同居を望んだのでそうしました) 私は持ち家でまだ2000万以上の借金があり、私の両親と同居です。 浮気相手の男は元妻へ生活費を入れているみたいですが、子供との同居に抵抗があるのか 一緒には暮らしていないようで、男は実家で暮らしています。 しかし、ほぼ毎晩子供を放っておいて二人で出かけているようで、子供達の食事は インスタントや弁当が多く、以前、私が晩飯くらいは頼むから作ってやってくれと懇願した事が ありますが、ストーカー行為で訴えるとかもうアパートに来るなとか、逆切れされました。 現在浮気相手の男に慰謝料請求をしていますが、慰謝料を支払う=元妻へ渡すお金が減る という事になるので元妻は拒否してますが、示談は成立しているので、これから支払ってもらう 事になるかと思います。 浮気の真相が分かってから私は現金で養育費を支払うのを拒否してます。 現在は学校の費用と子供達の保険、携帯費用他、約4万円くらいです。 以前はそれプラス6万の現金と元妻が乗っている車の保険、税金、車検費用、携帯電話費用 生命保険などなど・・・・・ あとは時々お金を借りにきてたので返してくれないと知っていながら、渡していました。 それも全て子供達のためと思ってやってましたが、もう疲れました。 ※ここからが質問になります まず、車とテレビは私の所有物であり、返してもらおうかと思っているのですが、 車がないと買い物とか困るだろうし、テレビはたまーに子供も見ているようなので どうしようかと迷っています。 ただ、私はテレビは見ないし、車ももう一台ありますので全然困らないのですが、 元妻と浮気男がそれを使用するのが我慢できないですし、 結局私がなにをしても子供達には届いていないというのが現状ですので 究極まであの二人を懲らしめてやろうというのが本音です。 子供を犠牲にするな! と言われると心が痛みます。 がしかし、少しの間、我慢してくれと、子供達には伝えてありますので、それを信じるしか ありません。 どうなんでしょうか、やりすぎでしょうか? どんな意見もお受けする覚悟です。よろしくお願いします。

  • 離婚した親の葬儀

    例えば子どもの頃に両親が離婚し父親側に育てられたとします。 母親は再婚し別の家庭を築いています。 その母親が亡くなった場合、その子どもはどういった立場で葬儀に参加することになりますか? 血は繋がっていますが戸籍上は他人ですよね、故人の長男、長女として参加、それとも一般の弔問客という立場になるんでしょうか。 葬儀自体はもちろん再婚先で執り行うこととおもいますが弔問客に対して子女として挨拶等するのでしょうか。

  • 元旦那の葬儀や喪主は誰がするのでしょうか?

    離婚した際に、私が子供三人の親権を持ち、子供達も元旦那の戸籍から除籍し、 私の新しい戸籍に入れました。 現在は、長女は結婚をし、次女と長男も社会人として自立して生活をしております。 元旦那と子供達とは離婚後から現在も、たまに会っている様です。 元旦那は現在も独身で、恋人や婚約者等はおりません。 元旦那の母親は先月他界しており、父親はご存命で二人で暮らしています。 元旦那には、弟と妹の四人の弟妹がおり、みんな結婚しております。 この場合、元旦那が亡くなると、葬儀は誰が出すのでしょうか? 先月他界された元旦那の母親の葬儀の後に、 元旦那の弟妹が私の子供達に、あなた達のお父さんが亡くなったら、 費用面を含め全て、あなた達で全てやる様に言われたみたいで、 長男が私に、本当に全部兄弟だけでやらないといけないのか質問され、 私の認識で正しいか分らず、答えてやれなかったので、皆様のご意見をお伺いしたいです。 私の認識では、除籍しているとはいえ、元旦那と子供達は血の繋がった親子なので、 実子の長男で有る息子が、喪主になり葬儀を行う事に何の問題も無いと思っておりますが、 この認識は正しいでしょうか? ただ本音を言えば、喪主は元旦那の親弟妹の誰かがやって欲しいです・・・ 葬儀費用等は、最終的には元旦那の預貯金や、生命保険や香典の残り等で賄い、 もし足りなかった場合は、不足分を元旦那の親弟妹と子供達で、 均等に負担する方が良いのでは?と思っておりますが、この認識は正しいでしょうか? それともやはり、離婚していない普通の家庭ならば、妻子で費用を出すのが当たり前だと思うので、 離婚し除籍しているとは云え、旦那の弟妹が言う様に、実子で有る子供達で負担するのが普通なのでしょうか? 世間知らずの質問かと思いますが、ご意見をお伺い出来れば大変助かります。

  • 離婚した元旦那の母親の葬儀

    5年前に離婚して、現在小学生の娘と暮らしています。 元旦那とは住んでいる場所が離れていますが、年に何度か子供と会います。 先日、元旦那の母親がガンになって全身転移の末期ということでした。 母親に子供を会わせたいと言うので検討中です。 私と、元旦那の母親とは結婚してる時もほとんど口もきかず、私を嫌っているようでした。目を合わせないんですね。 私は、正直嫌いでした。この母親も離婚しており元旦那の父親も離婚前にガンで他界してます。まだ生前の死の直前に母親は再婚を迫り、とうぜんのごとく断られてました。財産目当て見え見えでしたから。 亡くなってからも、離婚の慰謝料残を何百万と請求し、元旦那兄弟は払ったみたいです。 子供は、まだ低学年なので一人遠くに行くことはできません。 子供にとっては血のつながりがあるのですが、やはり葬儀になると出席になるのでしょうか? その場合、子供は親族席に座るのでしょうか?私はこうゆう場合どうすればいいのかわからないのですが・・・

  • 義父と義母との離婚について。静観するのは薄情物でしょうか?

    私は33歳で奥さん、娘2歳を扶養し家族とは別居しているフツーな会社員です。  タイトルどうりの悩みですが、義父義母ともに年金生活にはいりたてのふたりで、義父のほうが浮気をしたということで義母が相手と義父に慰謝料を請求し、義父は非を認め支払い中。それでも義母の傷は深いようで一緒に暮らしたくないってことで義父は別居一人暮らしをされてます。義父は、話し合いをすすめたいが毎回堂々めぐりをするようで、いまでは離婚をもちかけてる段階。義母はそれを拒否。  実際離婚できるかどうか私自身知識が乏しいためわからず・・ 義母より話をきいてほしいとこちらにくるが、聞いてやることしかできず、義父からはこれは二人の問題だから関与しなくていい・と。  結婚ン十年でこれだから、じっくり時間をかけ解決をうながしてきたが離婚となると・・正直離婚してもいいんじゃないと思う自分は薄情でしょうか? 奥さんも自分の親だけどもうめんどくさくなってきたってあきれ顔。  どうしたらいいんでしょうか?

  • 別れた妻の葬儀には出たほうがいいですか?

    私は58歳の男です。8年前に協議離婚しました。理由はいわゆる性格の不一致です。元妻も私も再婚はしていません。養育費等約束したことはすべて履行していました。 23歳と24歳の娘は既に独立(未婚)してどちらも小学校の教員をしています。元妻とは離婚後会っていませんし連絡もしていません。中学生までは娘たちとは半年に一度ほど食事をしましたが、高校に入ってからは部活動が忙しいので会っていません。ただ社会人になってからは、たまに食事をしたり、お互いの誕生日や正月にはメールをする関係です。もともと娘たちとは仲が良いほうでした。気が強い元妻と離婚できて正直ホッとしていましたし、顔も見たくないのが本音です。恐らく元妻も同じ気持ちだと思います。当然、元妻とは一切メールもしません。 ところが数週間前に娘から連絡があり元妻が末期ガンと判明し、余命は長くても数ヶ月ということです。 今では元妻とは気持ちの上では全くの赤の他人です。できれば葬儀には出たくありません。一般の参列者として、ちょこっとお通夜に顔を出す程度ならまだしも、本葬となると微妙です。元妻側の義父母や義兄弟とも顔を合わせたくありません。 しかし娘の気持ちを考えると離婚したとはいえ、元妻は娘の仲の良い大切な母親であり、私は父親です。前述のとおり既に私のなかでは他人の元妻ですが、娘たちの気持ちを思うとやはり出たほうがよいのかと悩んでいます。どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 元主人の祖母の葬儀。お香典や子供の服装、数珠は?

    身内の葬儀すらあまり経験のないものでして、最低限の知識はもっているつもりですが、立場的に一番どうするのがふさわしいのかご意見戴けたら助かります。 簡単に関係をご説明しますと。。。 元主人とは2年前に離婚していますが、その後も子供の事もあって交流はあります。 私は連れ子がいての再婚で、元主人との間にも一人誕生しています。 元主人の祖母とは2人目(元主人との子)のお宮参りの時に初対面をし、それ以後は会っていません。 結婚式も行わないまま離婚していますので、元主人のご両親ともあまり接触がありません。 (近所に住んでいるのですが、あまり賛成された結婚でもなかったみたいで・・・) そして本日、いきなり義祖母が無くなったと連絡ありました。 私ともあまり面識のない方ですが、子供たちにとっては一応義曾祖母になりますし、お通夜・葬儀には参列やお手伝いもしようと思っていますが、離婚しているという立場でもあるので、どこまですればよいのか、、、境界線が分かりません。 お香典は供花含めて3万円からが基準かと思っていますが、これで良いのでしょうか? また宗教上(相手は創価学会です)、私は宗教が違うのでルール?が分からないのですが、数珠等持参しても良いのでしょうか? あと、私は喪服を着る予定ですが、子供達は黒っぽい普段着でも構わないでしょうか? 上の子は11歳ですが、制服のない学校です。 沢山質問してすいませんが、どなたかご教示いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう