• 締切済み

ロードバイクのコンポーネント

ici41041の回答

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

ワイヤーケーブルだけをDURA-ACEに変更してもほとんど違いは実感できないと思います。105は非常に完成度の高いコンポですから、しっかりと調整がされていれば、DURA-ACEに匹敵する操作フィーリングが得られます。 シマノではなく他のメーカー(ジャグワイヤー、ノコンなど)からテフロンコートされたワイヤーや伸縮の少ないアルミ製アウターケーブルが発売されています。こちらはレバーの引きが軽くなったり、操作感がよりダイレクトになったりと交換するメリットはあると思います。交換するのならこちらをお勧めします。

kattsumy
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり105のままで乗ってみます。

関連するQ&A

  • ロードバイク ブルホーン化

    現在ソラの9sモデルのロードバイクに乗っていますがブルホーン化したいと思いました。 しかしソラのSTIではシフト操作に難があるようなのですが何かいい案はないでしょうか 自分ではシマノ SL-BS77-9 DURA-ACE バーコンシフトに変えるかシフトレバーを金属板とエポキシ樹脂で延長しようと思っています

  • 最近ロードバイクを買ったのですが、そのロードバイク

    最近ロードバイクを買ったのですが、そのロードバイクについていたコンポーネントはシマノ ソラでした。しかし乗っているとだんだんシフトアップのレバーがブレーキレバーについていないから使いにくいいと思うようになってきました。 そこでシフトアップやシフトダウン両方ともブレーキレバーの ところでできるようにしたいのですが、あまりお金がありません。 なので最低限のことを教えて下さい! あとできたら値段もお願いします!

  • ロードのコンポーネントについて

    よろしくお願いします。 現在ロードバイクのコンポーネントのグレードアップを考えています。 現在の車種はANCHORのRA5、 コンポーネントは全てSORA(8速)で、クランク・チェーンリングがsuginoのコンパクトクランク?が付いています。ホイールはSHIMANOのWH-R500です。 安くてお恥ずかしいですが(^^; 約2年ほど乗っていますが、SORAでは何か不安です。 そこでコンポーネントをティアグラか105に変えたいと思っています。 しかし学生&金欠ゆえ予算が確保できず、STIレバーだけ。とかSTIレバーとブレーキだけ。という形でグレードアップする事になりそうなんです。 そこでSORAとの互換性について質問なのですが、 STIレバーをティアグラor105にしてディレイラー・スプロケットはSORAのまま・・・と言う事はできるのでしょうか? 105レバーにすると2段分シフトが余るのは分かりますが、それのせいでディレイラーやチェーンにおかしな負担が掛かるなど問題はありそうですか? また、9速化・10速化する。となったらフロントディレイラーも変えるべきでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いします。

  • ロードバイクのホイールについて教えてください

    ロードバイクに乗り始めて2ヶ月位の素人ですが、もう少しお金が貯まったらホイールを新しいものに交換しようと思います。 と、そこはさておき、質問なのですが ホイールにより、ロードバイクの性質も大きく変わると思いますので、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。  1.FULCRUM Racing3 7万円位  2.FULCRUM Racing5 3万円位  3.SHIMANO WH-RS80-C24-CL 5万5千円位  4.SHIMANO DURA-ACE WH-7900-C24-CL 8万5千位  5.SHIMANO DURA-ACE WH-7850-C24-CL 8万位  6.SHIMANO DURA-ACE WH-7850-SL 8万位 で検討しています。他におすすめなホイールがあれば一緒に意見聞かせていだだきたいと思います。  ※シマノ DURA-ACE グレードのホイールは色々あるので違いが判りません    通常で考えると 7900系なのでしょうか?7850系のCL/SLが区別つきません    (実際、一番良いと思うのですが、値段も一番良いので迷っています)  ※シマノ WH-RS80-C24-CL 情報が少なくて困っています。値段と重さのバランスは    良さそうなので本命に化ける可能性ありです  ※フルクラムはやは Racing5 クラスは練習用と考えるべきなのでしょうか?  ※キシリウム や イーストン 、カンパーニョロ などなど情報不足です。 使用目的は、レースにも通用するホイールで、週末のロングライドが主な使用となります。ロングライド中にヒルクライムなんていけちゃえば最高です。 ちなみに、使用しているバイクは GIANT TCR2 漕いでいます。 ホイールに当てる予算は10万超えるときついです。できれば全部含めて8万円位まで・・・(自転車のグレードを考えても・・・) (余談ですが、現在ノーマルなので、ブレーキ、クランクもそのうち変えていく予定です) また、トレーナーを考えている場合、トレーナーだとタイヤの減りが早いと聞いたので、スプロケットなども一緒にそろえて古い方は練習等で使用しようと思っていますが、実際、必要でしょうか? また、スプロケ外し買えば、自分で簡単にできますでしょうか? ちょっと、わかりにくい説明ですいませんが、皆様の意見お待ちしています。

  • 小柄な男性のお勧めロードバイク

    身長157cm、股下70の小柄な男なのですが、今まで650Cのロードバイクに乗っていましたが、新しく買い替えたいと思っております。 予算は15万円程度で105でコンパクトドライブの完成車が希望です。 用途はヒルクライム、エンデューロ系のレース、ロングライドです。 私なりに調べてみて、いくつか候補が出たのですがどれがいいでしょう。 FELT F75 480mm Bianchi C2C ALL 105 Compact 44mm GIANT TCR2 430mm GIANT DEFY1 430mm TCR2はブレーキ、クランクを105に交換します。 ちょっと予算オーバーですがアンカーのRA6 Equipeも気になります。 アンカーはこの中では一番サイズが小さく、小さいフレームでも計算されて設計されており、フレームの色や細かいパーツが選べるので良さそうですね。

  • 身長150cmの女性初めてのロードバイク購入

    はじめまして。当方身長150cm、股下66.6cmの女性です。クロスバイクに1年ほど乗っていました。これから暖かい季節になりロードを是非購入したいと思っているのですが…決断をつけかねてます。 色々調べたり、試乗した結果 主に体格的な原因で以下の2点にしぼり(しぼられ)ました。 体格以外が合うこと以外で希望している条件はシマノの105のブレーキが着いていること あとは、この先そうそう新しく買いたくなることが無いようにカーボンバイクの方がやはりいいかなと思っている点です。できれば20万円内で抑えたかったのですが。 これらの2点になりました。。 Trek Domane 4.3 WSD サイズ44 アンカー RL8W Equipe サイズ 390 値段的にアンカーの方が1万円ちょっとお高いくらいで同じくらいなので悩みます。 アンカーは色々カスタマイズ出来るところは良さそうですが、Trekは乗ったかんじがしっくりしていたのでそちらの方がいいかと思ったり。 ただ、トレックのほうはフレームが振動をそのほうが吸収するとかでかなり太くなっているのに比べ、アンカーは細く、すっきりして見えるところが良いと思っています。 アンカーのバーテープはちなみにトレックよりも安っぽい感じがしてクッション感を感じなかったので こちらはあとから変えたいかなと思えるものでした。 このようなあまり重要でなさそうな?素人判断しか思いつきません。 大きな買い物であり、なかなか決断がつかずとても悩んでします。 どんなことでもいいので意見をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクのアップグレードを考えています。

    現在 TrekのロードバイクAlpha Alminum 1200を所有しております。 アップグレードを考えておりますが、新たに新車を購入する程の予算がないので、パーツの購入を考えております。(予算は約10万円) チェーンリング・コントロールレバー・ディレイラー・ブレーキ・ペダル・カセットのコンポーネント一式(約10万円)をシマノのUltegraに変更しようと考えていますが、いいアップグレードといえるのでしょうか? 「私ならこんなやり方もありだと思うよ」という方がいらっしゃれば、いろいろご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。 *自転車の経験は今年5月から始めた程度ですが、今のところほぼ毎日乗っています。8月に鈴鹿であったシマノ国際ロードレースにも参加してみました。

  • シマノのコンポのモデルチェンジについて

    シマノのコンポのモデルチェンジについて教えてください 同じグレード程度の自転車で今年もしくは来年買おうかと迷っています。 (今はエントリーグレードの自転車をもっているので、どうしても今年買わなくては・・・という訳ではありません。) 今時点での候補は、 TREK MADONE 5.2 か 5.9 SCOTT FOIL の 20  この程度のグレードでULTEGURAのコンポで考えています。 2008年 DURA-ACE 7800系 2009年 ULTEGRA 6700系 /DURA-ACE DI2 7970系 2010年 105 5700系 2011年 TIAGRA 4600系/ULTEGRA DI2 6770系 2012年 SORA 3500系 2013年 DURAーACE 9000系 だったような気がします この順番でいくと、今年、ULTEGURAのモデルチェンジかと思いますが、やはり DURA-ACEと同じように  11速化  リアブレーキのBB下への設置  フロントブレーキのフロントフォークとの一体化 等々、の手法が取られていくのでしょうか? 実際にまた、DURA-ACEの評価がどれだけよくなったかはっきりわかりませんが大変に気になります。 これらを踏まえると、今年のULTEGRAグレードの自転車を買うべきか来年まで待つべきか迷っているのですがみなさんの意見を教えていただけないでしょうか?

  • クロスバイクのドロップハンドル化

    以前の書込みで充分参考になっているのですが、不安なので確認したく、どなたかご教示下さい。 FELT SR71に乗っています。9段*2段、リア:シマノDURA ACE、フロント 105、ブレーキ(Vブレーキ)Tektro Rx5 で通常ですとドロップ化は困難だと思います。 しかし、バーエンドコントローラーと併用することで可能のようです。 そこで購入すべき物は、  ハンドル、ブレーキレバー、トラベルエージェント、エンドシフトバー、バーテープ、ワイヤー(何がお薦めでしょうか)でよろしいのでしょうか。 このFELTも頂いたもので私は初心者です。 本来ならば、ロードタイプを購入すれば良いのでしょうが、金銭・スペース的にも無理で安く簡単に換装したいと思います。

  • コンポーネント変更

    よろしくお願いいたします。 コンポーネントの変更についてです。 現在はSORAです。 検討しているのは、シマノ105で、下記パーツを変更予定です。 クランクセット、チェーン、スプロケ、BB、Rディレーラ、ブレーキ。 そこで質問ですが、 (1)クランクセットは、ダブルorトリプルですが、シングルで乗る事は可能ですか? (2)フロント60Tor56Tへの変更を考えていますが(小径車に乗っています)105のクランクセットは、52-39Tですが、変更可能ですか? (3)上記(1)(2)のい通り、チェーンリングを変更しため、クランクセットではなく、クランク部分のみ購入したいのですが、可能でしょうか? (4)今乗っているもののシフターは8段しかないのですが、105用のシフター(10段)は存在するのでしょうか?(フラットバーです) (5)BB変更効果の程は、どれくらいなのでしょうか・・・ 質問を上手く纏める事ができませんでしたが、 ご教授いただければ幸いです。