• ベストアンサー

企業法務の仕事の中で代表的な案件を教えてください。

「企業法務」をいう仕事をしていく中で、 取り扱う代表的な案件を是非教えてください。 また、業界によっても大分内容は異なってきてしまうのでしょうか? 知りたい分野としては、金融、IT、メーカー、不動産辺りとなります。 当方若干法律を勉強した程度の知識です。 事例形式での論文を書かなくてはいけないので、 よろしければ学習方法なども、 是非アドバイスいただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

企業法務の専属で働いたことがありませんが、零細企業の役員などは、すべての法務を行います。 例としては、 各種取引の契約書の内容確認やその作成 各種許認可の手続き 税務申告 商業登記(役員変更や目的変更など) 債権回収手続き いろいろな法律に従って業務をこなす必要があるでしょう。 もちろん分担することもありますし、複数・大人数でのグループでの活動もあります。また資格者として弁護士などの顧問を付けたりすることもあります。 私は役員としてすべての事務手続きを行います。計3社分です。許認可手続きから社会保険・雇用契約・登記・税務・許認可の責任者業務などです。 企業法務が世間的にどれぐらいの範囲かわかりませんが、秘書検定やビジネス法務検定などもありますし、行政書士・司法書士などの資格取得レベルの勉強も良いかもしれません。 ご質問の意図に少しでも役に立てればと思います。

saviour
質問者

お礼

ためになりました。 ありがとうございます。 ビジ法から始めてみようと思います。

関連するQ&A

  • 未経験から企業法務に職を得るためには?

    法学部卒でIT関連で働いている現在20代後半の者です。 今まで法務はノータッチでしたが、最近関わった出来事 から法務に興味が出てきたため、そちら方向に転職をできたらと 考えています。しかし、法律の勉強自体、大学卒業後は 離れていたこともあり、現実的にどのようなキャリアパスを取れば よいのか、もしくは取れるのかが分かりません。そこで質問なのですが、 今から企業法務に入る道として ・総務へ異動か転職をして労務の経験を積んでから法務へ転職 ・派遣で法務関連の仕事を探す のどちらの方が可能性があるでしょうか。 前者であれば社労士を勉強していくことになるかとは思いますが、 そうするとやはり労務関係になることから、法務とは少し違った 分野ということになるでしょうか。後者であれば当然非正規雇用 のリスクを負うことになりますが…。 また、勉強の方向性としては行政書士とビジネス法務検定を 勉強していくのと、司法書士を目指した勉強をしていくのと、 どちらの方向性のほうがよいのでしょうか。よく司法書士の 勉強が役に立つとはいいますが、並大抵の努力で取れる 資格ではないと思いますし、現実性はあまりないのかなぁ…と。 できれば商事関連の法務をしてみたいと考えていますが、 あまりにも非現実的なようでしたら社労士方向で労務関連に 強くなる、もしくは不動産関係の仕事の一環として司法書士方向を 目指す、という道も考えてはいます。 以上のような状況で法律関係の仕事に就こうとした場合、 将来性や可能性も含めてどのような方向性を取ればよいのか、 可能な範囲でご回答いただけると幸いです。

  • これらの仕事について教えてください。

    以下の項目に関しての業種別仕事内容を簡易的に分かりやすく教えてほしいです。 【教えてほしい業界】 ・IT業界 ・出版 ・メディア ・広告代理店 ・アパレル ・情報流通 【教えてほしい内容】 ・代表的な大手企業名 ・どんな仕事がありますか? ・どんな分野がありますか? ・仕事内容 今ひとつイメージがわきません。 IT系といえばライブドア、楽天ですがそれだけでしょうか? IT系って他になんの仕事がありますか?

  • 中小企業診断士はIT業界で活用出来るのか?

    IT企業に勤めています。中小企業診断士の受験を検討していますが、業界で活用出来るのか、どうかがいまいちわからなかった為、実際にIT企業にお勤めで中小企業診断士を取得している方へ質問です。 ・おそらくコンサルかマネジメントされる方が取られているのだろうと思いますが、活用できていますか?活用とは業務に活かせれているか、それにより、案件獲得につながっているのかが知りたいです。準委任契約で単価が上がったなどの体験も知りたいです。 ・資格取得に約1,000時間超とあるので、学習と何かしら投資して講座を受けるのでしょうが、取得の労力に見合った効果が期待出来るのかを知りたいです。知識としては、十分に業務に活かせれてるや昇給、昇格などにも繋がったなどでも良いです。 よろしくお願いします。

  • 40歳正社員経験5年。未経験でも法務職就けるの?

    40歳の生活保護受給者です。疾病のため保護受けてます。 このたび、病気がほぼ完治したので、就職活動したいと思います。 希望は海外法務。12月のビジ法1級の合格狙っています。 保持資格:宅建、ビジ法2級、簿記2級、TOEIC770点。 正社員経験:20代のとき5年、金融機関1年、中小企業債権回収担当役員4年(といっても、お幼稚で低レベルの仕事でしたが。。。) こんな私でも、企業や法律事務所で海外法務の職に就けるのでしょうか? 性格は明るく前向きで、話好き、仕事好きでバイト等行っても「またぜひ来てくださいね~」とかよく言われます。 30代のとき、不動産鑑定士の受験勉強5年ほどして民法の論文書きまくっていたので(試験には疾病のため落ちましましたが)ビジ法1級はかなりの確立で通る自身があります。 またUS CPAの試験勉強も3年ほどやっており、TOEICも1年半前受けた模試で840点、現在は900点台取れる自身があります。 他中小企業診断士の試験勉強も銀行員時代してました。日経新聞読むのが大好きで、ビジネスの話なら一通りわかります。こんな私でも海外法務の職に就けるのでしょうか(派遣でもいいです。まずは経験を積みたいです。) 詳しい方、同業種の方ご教授よろしくお願いします。 註:宅建を使った、不動産業は希望していません。(英語を使わないから、海外不動産業務ならOK)

  • 40歳正社員経験5年。未経験でも法務職就けるの?

    40歳の生活保護受給者です。疾病のため保護受けてます。 このたび、病気がほぼ完治したので、就職活動したいと思います。 希望は海外法務。12月のビジ法1級の合格狙っています。 保持資格:宅建、ビジ法2級、簿記2級、TOEIC770点。 正社員経験:20代のとき5年、金融機関1年、中小企業債権回収担当役員4年(といっても、お幼稚で低レベルの仕事でしたが。。。) こんな私でも、企業や法律事務所で海外法務の職に就けるのでしょうか? 性格は明るく前向きで、話好き、仕事好きでバイト等行っても「またぜひ来てくださいね~」とかよく言われます。 30代のとき、不動産鑑定士の受験勉強5年ほどして民法の論文書きまくっていたので(試験には疾病のため落ちましましたが)ビジ法1級はかなりの確立で通る自身があります。 またUS CPAの試験勉強も3年ほどやっており、TOEICも1年半前受けた模試で840点、現在は900点台取れる自身があります。 他中小企業診断士の試験勉強も銀行員時代してました。日経新聞読むのが大好きで、ビジネスの話なら一通りわかります。こんな私でも海外法務の職に就けるのでしょうか(派遣でもいいです。まずは経験を積みたいです。) 詳しい方、同業種の方ご教授よろしくお願いします。 註:宅建を使った、不動産業は希望していません。(英語を使わないから、海外不動産業務ならOK) 1流大学法学部出身です。

  • 伸びる業界と衰退する業界

    これから衰退する(既に衰退している)業界を教えてください。逆に、今後伸びる業界はどの分野だと思いますか? 自分の予想は以下の通りです。 伸びる→オンライン教育、IT、3Dプリンター、シェアリング、ネット通販、ドローン 衰退→ブライダル、不動産、自動車、百貨店、観光

  • 勉強方法について

    今年の夏に大学院受験をする予定です。 受験科目は環境についてで、出題形式は論文です。 今大学では、他分野について学習しているため、一から独学ということになります。 環境についての参考書自体が少なく、どのような勉強方法がよいのか迷っています。 どんなアドバイスでも結構ですので、回答よろしくお願いします。

  • 不動産鑑定士について

    私は某国立大学生です。現在、単位をとり終わって授業が少ないので、多分に時間があります。そこで、せっかくだから資格の勉強をしようと思っています。 将来就職を考えたときに、将来興味のある業界として、不動産・金融・都市開発があるので、これに近い分野の不動産鑑定士を目指そうかと思っています。 これを目指すメリットとして、地方でもある程度の仕事があることがあげられると思います。ですので、私の今の将来プランのひとつとして、若いうちはバリバリ不動産や金融業界で働いて、40くらいになったら地元に戻って鑑定士として働けることがあるのが私の考えるメリットです。ただ、この資格はあくまでも「鑑定」であって、不動産金融などとは絡んでこないのかなあと思っています。私は、いちばんは鑑定そのものがやりたいのではなく、REITなどの金融プロジェクトや都市の再開発プロジェクトにかかわりたいと思っています。 そこで、質問です。上に挙げたような金融・不動産関係に就くことと不動産鑑定士の資格取得のための勉強をすることにどれくらいつながりがあるのでしょうか。鑑定士の勉強をしていて、将来自分のやりたい仕事をする上でいろいろ役に立つのであれば、モチベーションも上がりますし、難関試験を突破しようという気にもなります。ですので、その鑑定士の勉強の金融・不動産業界での普遍性について、教えてください。お願いします。

  • 民法論文の学習法

     現在、不動産鑑定士試験の受験生です。  とにかく民法が苦手で苦手で困ったものなので、良い学習法があれば教えて下さい。  不動産鑑定士の民法の問題は事例形式の2000字程度の論文です。  論点の量は司法試験の1/3程度のようです。  私の今現在のレベルは、一通りの論点の学習が終わっている状態です。  論証例の暗記は不十分ですが、キーワードは押さえているつもりです。  趣旨・要件・効果等も重要なものは押さえているつもりです。  学習量は、過去問含め70問程度こなしています。  しかし、やれどもやれども点数が伸びません。  たまに60点/100点が取れる時もありますが、ほとんど30~40点で往ったり来たりです。  なお、 不動産鑑定士は60点が一応の合格の目安(足きりは20~30点くらい)です。  自分で思うには、書いてあるのに点数がつかないところが多いので、論点がずれてたり、余計なことを書いてしまうことが多いんだと思います。  また、論理的整合性が取れていないなと自分でも感じてしまいます。  他の科目で点数を稼ぐつもりなので得意にまではするつもりはありませんが、もう少し、せめて50点を取れるくらいにはなりたいのです。  したがって、守りの答案を書くためには、どういう学習方法をすべきでしょうか。  試験まであと5カ月を切ってしまい、あまり時間をかけられませんので、その辺も加味して答えて頂けるとありがたいです。  良きアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m

  • 全然仕事できないのにヘッドハンティングされるの?

    久々にフェイスブック覗いたらこんなメッセージが届いてました。 これってどういうことなんでしょう? ちなみにヘッドハンティングされるような仕事はしたことありません。 人並みに以上にできないです。 「○○様 IT専門ヘッドハンティング会社よりご相談」 ○○様 はじめまして。 株式会社エグゼクティブエージェントの小林と申します。 <URL :http://www.exe-agent.com> 突然のご連絡にて大変失礼致します。 弊社はIT領域を主体とした ヘッドハンティング会社でございます。 実は先日ある優秀なご同業の方に 「口コミ情報・お知り合いの方、お名前だけでも良いので、どなたか優秀な方をお教えいただけませんか」 とお願いさせて頂いたところ、 「転職意向ないかもしれないけど、 知見もあって聡明で、人柄も良い方なので」 という話の流れで、○○様の会社名とFBにおられる事のみ教えていただき、 ご連絡させていただいた次第でございます。 現状多くの会社が、お若く優秀な ○○様のような開発知見をお持ちの方を望んでおられ、 「引く手あまた」ということは重々承知しております。 ただ、そういった背景もあり今回は企業様からも 特別に有利な条件で案件をいただいております。 ※社長・役員チャネルでのご紹介のため、 特別に条件面やキャリアパスをご用意いただいている状況です。 (役員との会食や現場の方とのカジュアルな歓談の場の設定等も対応いたしております) ■この度、それらの案件について、 是非ともご相談させて頂きたくご連絡させていただきました。 おそらく現状、 ・今すぐの転職は考えていない。 ・特にエージェントを通さなくても、一人で転職できる。 以上のような状態だと思いますが、 ・業界内の転職市場の状態 ・『人材』としてみた場合の現状の市場価値 ・弊社独自案件になりますので、特別な条件の提示 ・弊社からのご移籍事例 上記についてはご案内できますので、 今後のキャリアプランをご検討される上で お役立て頂けるのではないかと存じます。 是非とも一度、お会いさせて頂けたら幸甚でございます。 もちろん○○様のご都合宜しい駅付近までお伺いいたします。 必ず有意義な時間にしたいと思いますので、 30分程のお時間を頂戴できますよう、 ご検討の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 最後までお目通し頂きましてありがとうございました。 ご多用の中、恐れ入りますが、 ご返信をいただけますと幸いでございます。 ▽弊社特徴▽ ───────────────────────────────────── ■人事コンサルティング経験があるため、経営課題・組織課題から ポジションを創出する事を得意としています。 例1) 代理店事業からの脱却→自社メディアの立上におけるプロデューサーポジションの創出 例2)プロジェクトのドライブ化→職能別組織の脱却による取締役ポジションの創出 例3)上場前の組織化→ビジョン浸透と人事制度構築を目的としたCTOポジションの創出 ■経営者・役員クラスとのグリップを強みとしています。 →弊社独自案件が複数ございます。 →独自ポジションの創出の事例がございます。 →年収交渉で200万以上UPの事例がございます。 →面接は1次面接から役員とお会いして頂くケースが多いです。