• ベストアンサー

私のせいで・・・。

noname#2269の回答

noname#2269
noname#2269
回答No.20

usakumaさん、すごい心配症なんですね。 私の意見ですが、usakumaさんが退会する理由は、全くないと思います。 例の質問を見ましたが、事務局の対応はどうなっているのでしょう? それに回答されていた反対意見派の人は、本当にお礼や締切なんてどうでもいいと思っているのでしょうか? 一人の人が、反対の意見を言うと、続いて同じように反対意見を言う人が続出してましたが・・・。 暴走族の心理に似てると感じました。一人では、何もできない。 マナー違反を改善するのはいけないことなんでしょうかね? noname#2130さんと、名前が変わってしまいましたが、あの方の毒舌は、マナー違反者に限定されていました。 確かに、あの質問のときは感情的になっていましたね。 私は、noname#2130さんと同じくマナーの悪いのは許しません。あの人も、一度、お礼を忘れてただけで、みんなから批難されてましたが、やり直しって効かないほど、ここは厳しいとこなんでしょうか? 批難していた方は、今まで一度も失敗もしなかった優秀な人だったに違いありませんよね。 usakumaさん、心配させて申し訳ありませんでした。 私が、あの時の・・・です。 本当は、このまま名前を隠しておきたかったのですが。 決して、強制退会させられたのではありませんから。 今回の、このような質問を見てしまった以上、知らない振りをするのはツライものでした。 usakumaさん、今度から知らない振りをしてて下さいね。

usakuma
質問者

お礼

あぁぁぁぁ!ちゃんと分かっていましたよ!1回目のご回答で分かっていました!遠まわしに、お礼で反省のメッセージを伝えたつもりだったんです・・・。こんなことしちゃ、ダメです!   貴方をあまり良く思っていない方もいらっしゃるかもしれませんが、私のタメにここまでしてくださるんですよ?  確かに貴方は、毒舌かもしれません。でも、根は優しい人だって、私は感じています。  この質問のせいで、不愉快なことになってしまいましたね。  今、削除依頼をしてきました。  あなたのこのご回答が、他の人に見られるのはイヤです。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  この質問に目を通された方へ・・。   この質問が削除される前に何人の方が目にするかは分かりません。 でも、#21の方を見かけても、絶対!知らない振りをして下さい!  悪意をお持ちの方が、万が一見たとしたら、追い回したりするのは  やめて下さい!お願いします! 今回のことは、この質問を立ち上げ、沢山の方を巻き込んでしまった私の責任です。#21さんが、ユーザー名を出してまで、ご回答くださったのは、私のタメになんです。 悪意ある方達に追い回される為ではないのです。  どうぞご理解ください。お願いいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   本当にありがとうございました。そしてゴメンナサイ。  今度、感情が爆発しそうになったら、私のアホな今回の質問を思い出して下さい。

関連するQ&A

  • アンケートでの率直な意見はNG?

    お世話になります。 アンケートの回答で、正直な意見、特に質問者と反対の意見を書き込むと、逆切れして感情的なお礼をする質問者がいます。 次の回答者にも「もっと優しく回答しなさい」「上から目線の回答だ」というようなことをおっしゃる方がいます。 こういう場面を見かけたことがありますが、これについて皆様はどう思われますか? 私は、これでは本音も言えないし、アンケートの意味がないような気がします。アンケートならではの率直な意見が聞きたいと思います。 このサイトでは、アンケートでも質問者に気を遣い、優しい回答者にならなくてはいけないのでしょうか?

  • 初めて、先回質問をだしたのですが、

    初めて、先回質問をだしたのですが、 親切な方多く、直ぐに回答を頂きました。 しかし、締める方法がわかりません。 とても使い難い、サイトなので、脱会するつもりです。 みなさん、本当に満足されていますか?

  • 敬語で、「残念ながら私が探していたものとは、違いました。」

    お世話になります。 皆様にご相談があります。 OKWAVEは本当に親切にいつも感謝しています。 ところで、私が先日出した質問出しました。 それに対してお礼をしなければいけないのですが、 タイトルの通り、 「残念ながら私が探していたものとは、違いました。」 を敬語で言いたいのです。 折角回答者様が回答してくださったのに、 それは、違いますとは、言えませんし・・・。 ご教示、よろしくお願いします。

  • 気のせいならいいのですが・・・

    時々このカテゴリや、他のコンピュータ関連のカテゴリを見ていて思ったのですが、 コンピューター関連の回答者さんは、初心者さんに冷たい人が若干 多いような気がしているのですが、皆さんどう思いますか? 私は語学に興味があり、そちらも時々見ておりまして、そちらでは 「だれだってみんな最初は初心者。勉強がんばって!」などの回答者さんが多いのですが、 コンピュータ関連ではそのような回答者さんを見たことがほとんどありません。 逆に、初心者お断りのような回答者さんや、意地悪に近い感じで難しい用語を並べ立てて、 いかにプログラミングやコンピュータが難しい物なのかを 教えている回答者さんを見かけます。 コンピュータに詳しい人は、実生活でもある意味正直、ぶっきらぼうで、 お世辞を言ったりするのが苦手な人が多いのかなと思っています。 気のせいならいいのですが、質問を外から見て、なんでそんなに殺気立っているのかなと時々感じました。 もちろん、親切で穏やかな回答者さんも沢山いらっしゃいます。 気分を悪くされた方がいましたら、本当にすみません。

  • 質問をしておきながらお礼も書かずに終了する質問者について

    特設アンケートの注意点を理解した上で 質問をしたいと思います。 「質問」と言うのは、そのまま分からない事がある時に 「教えていただく」と言う事を示すと思います。 ところがせっかく教えてもらったにも関わらず、何のお礼もなしに質問を終了する人が多いと思うのです。 「教えてもらって当たり前」みたいな感覚でしょうか? 質問をしておきながら回答者に対してお礼の一言もない人達をどうお思いでしょうか? 是非多くの人達の意見をお聞かせ願いたいと思います。 ※こういう内容ですが、感情的な回答はご遠慮いただきたいと思います。 あくまで冷静な判断での意見をお願い致します。

  • 回答専門の方はストレス解消?

    こちらのokwaveは、知識レベルが、高い方が多く、質問ばかりの自分を随分支えて、頂きました。ありがとうございます。 回答くださいます方で、最近、あれれと感じたことがありました。 それは、一度も質問したことが無く、回答専門の方に、多いです。 辛口回答で、お礼の言葉がなっていないと、攻撃に転じる方です。 ありがとうございます。だけのお礼をすればよい事は、分かっています。 ですが、私の親がこうだった、友達がこうだった、など体験を全然含まない、だから、こうなのよ。と言われても、他人に真実迫った本音を必ずしも言いますか?だから、想像から来る、ご指導は、お子様に、伝授したらいいんです。 質問の文を一行取り上げ、それが全てでもないのに、言葉尻を挙げての、ご回答勘弁してほしいです。 いいことを教えて頂いてるのに、嫌味たらしく、答える。感謝の心が失せませんか?それらすべてを、知りえているから、回答専門。そして、濃い質問に切れて、ストレス解消。当たってるとは言いませんし、お叱りも覚悟です。 ですが、じぶんは、今後も、質問ばかりですので、よろしくお願いいたします。 さ、今、ストレス有るかたも、どうぞ、。

  • お礼飛ばしする質問者・お礼もせずに締切る質問者

    親切に回答しているにも関わらずお礼飛ばしをする質問者・お礼もせずに締切る質問者っていますよね。 そのような質問者に出くわした時、貴方は今後、この質問者に回答しますか? お礼飛ばしされた事のある方は、その時どういう心境になりましたか? 良ければ回答下さい。 お礼飛ばしされた事のない方は、された時にどういう気持ちになりそうかを回答下さい。 同様にお礼もせずに締切る質問者をどう思うか回答もらえればと思います。 皆さんの回答お待ちしています。

  • 益若つばさが有吉のせいにしたこと

    昨日のロンハーのカリスマモデル対決見た人いますか? 佐々木希がモーニングコールしてくれると同数になるには益若つばさが何をすればいうかをスタジオメンバーが予想して、益若つばさ本人が決めるコーナーでした あれ、結局有吉のせいにして怒ってたけど選んだのは自分ですよね スタジオメンバーはみんなハンデを付けなきゃ負けると予想してたのに 有吉のモーニングコールだけの回答を見た時に嬉しそうに選んだくせに結果が散々だと有吉に怒って「もう有吉さん信じない!」って責任転嫁もいいとこだろって思いませんか? 信じるも何も有吉は益若が書いて欲しかった回答を書いてあげただけ なのに黙って叩かれたあげく、フォローまでしてあげる有吉はできた人だと思いました

  • ありがとうポイントの仕入れ

    わたしの質問に親切丁寧にご回答頂いた方々に、お礼のポイントを送りたいのですが、どこで仕入れたらよいのでしょうか???

  • 質問に対するお礼についてです。

    質問を次々に出すよりも先に回答者に対して何らかの反応をするのが先では? それが礼儀というか自分を大切にするということです。自分を好きになる方法です。相手が不思議だと思う思考力があるなら自分が道理にあった実践をしてきていると確信が持てないといけないはずです。 私のようなポインとがつくと嬉しいから回答する、ついでに自分も好きで楽しいんでしまっているという人もいますが、回答者も血の通ったあなたと同じ人間であると、そんな実践感覚がついてますか?  と、お叱りを受けました。自分は、よくこのようなお叱りをしていただいているのですけど、まだ自分自身どうしてなのだと心から理解できていません。質問に対するお礼にはどの様にお礼をするといいですか?詳しく教えて下さい。