• ベストアンサー

卒論の中間発表

卒論の中間発表が近いうちにあるのですが、とても不安があります。 一人あたり8分間の発表時間が与えられていて、 本番を考えてシュミレーションしてみたのですが2,3分で終わってしまいました。 私は理系なのですが、研究・調査がまわりの人に比べて遅れているので、発表できることが少ないんです。 それに中間発表というものがどういう位置付けなのかわからないので、 かなり本格的に仕上げるべきなのか、それともとりあえず今までの成果を発表する程度なのかがわかりません。 発表する内容をこれ以上増やすのはかなり難しいのですが、 2,3分で発表が終わるのはまずいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

学部や専攻によっても違うので、絶対とはいえませんが・・・2,3分で終わるのもなくはないのでは?ただ、あまりに少ないと「何もやっていない」印象を与えます。 今回がはじめての発表ですか?だとしたら、今までの成果を発表しましょう。研究がどこまで進んでいるかはわかりませんが、研究・調査だけが発表内容ではありません。全く初めてのことをやらせるはずがないので同じようなことをしている文献を読んでますよね。もしくは根拠になる物。それを発表するのも一つの手です。 レジュメは必須ですか?形式が決まっているならなんですが、大体A3用紙裏表で1枚くらいが7~8分程度の内容でしょう。 レジュメに書く内容は、 1.研究題名 2.その研究を選んだ理由 3.研究目的 4.研究のためにどんなことをするのか、何を使うのか 5.現在の状況 6.今後の予定 7.参考文献 あたりが妥当でしょう。表を入れすぎると文字のスペースがなくなってしまうので、機材の用意があるならOHPやパワーポイントで準備します。ないなら、レジュメを表でうめて全部説明するのもありです。 原稿は用意しましたか?漠然と思っていること、わかっていることを口に出して2,3分なら書いたほうがいいです。本番でとちります。できれば話し言葉で書いた方が良いです。 話し方はゆっくり、間をおきながら。一方通行に話してはだめです。内容が変わるときは一息あけましょう。相手に指示を出す(○○を見てください、とか)時は、ほんとに見ているか相手を確かめるぐらいが良いです。 あとは、暇そうな後輩とか知り合い捕まえて実際全部やってみるといいです。もちろんやりっぱなしじゃなくて、わからないところや直した方がいい癖なんかを教えてもらって直せばいいと思います。 一応理系で2ヶ月に1回の中間発表という名の地獄を乗り越えてきた方法です。目的とか方法はしっかり作っておけばそのまま卒論にコピーできるし、口頭試問の時間も確保できます。 一番大切なのは時間じゃなくて何をやったかです。教授の突っ込みにきちんと応答できれば大丈夫ですよ。ファイトです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

中間発表は成果発表ではありません(最終発表は成果発表ですけど)。 そもそも発表のアプローチを間違っています。 ・何をやろうとしているか ・どこまで出来れば 完成 なのか ・どういう意義のある研究テーマなのか   既存の研究とどこが違うのか ・これまで何をしたか ・今後何をする予定か  いつまでに、何を、どのようなアプローチで  どのような問題が生じる可能性がありそうか   それにどう対処する予定か 研究テーマを分かってもらうだけで2~3分かかると思いますよ。 そして、「なるほどこの学生は、今後の研究の道筋がみえてるな」と先生に思わせれば中間発表は成功です。 今後の研究計画を重点的にしっかり説明してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

>それに中間発表というものがどういう位置付けなのかわからないので、 一般論として,おおかたの場合,進捗を見る,と言うこともありますが, ストーリーとしてまとまめられそうか?と言うことの確認でもあります. つまり,このままやらせておいてまとまるだろうか?と言うことです. つまり・・・どういう背景の下,何を目的として,どういう実験をしたらいいか, どのように纏めていくか,この辺の一連をストーリーと言っています, そのストーリーを本人が理解していることを見ることが重要です. >私は理系なのですが、研究・調査がまわりの人に比べて遅れているので、 >発表できることが少ないんです。 実験が遅れている,と言うだけで,ストーリーをちゃんと理解しているならば, 時間をかければ取り戻すことが出来るでしょう. でもストーリーが分かっておらず,自分が何のために実験をしているのか,と言う場合には, 最後の最後まで,何をどうまとめていいか分からない,と言うことで気まずいことになります. まず卒論なりパワポ資料なりで,目次又は表題のみを書いて行きましょう. #2さまがとても良い例を例示されていると思います. また,学生の内は,本番にかかる時間は,練習の1.5~2倍,か, 又は3分の2か,のいずれかくらいではないかと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

まずは、2,3分で質問者さんの実験の背景から今後の予定まで、相手に理解させることが出来るのですか? >それに中間発表というものがどういう位置付けなのかわからないので、 それは指導教官や先輩に確認しましょう。 内容次第で本発表が出来ないところから、単に制度上行われているだけのところまで様々です。 >2,3分で発表が終わるのはまずいでしょうか? まずいでしょう。 発表の仕方がわかりませんが、スライドを使うのならば、1枚1分で、 背景:3分 自分が行った実験:4分 今後の予定:1分 位になると思います。 実験が遅れているにしても、 背景:4分 自分が行った実験:2分(実験方法1分、結果とそれから分かること1分) 今後の実験計画:2分 ならば、予備実験1回で発表することが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒論の中間発表

    今度卒業論文の中間発表があります 前期のゼミはほとんど無く、卒論の指導らしい指導もあまり受けませんでした(前期でやったのはタイトルと目次を作るくらい…) なので、後期になっていきなり「来週中間発表するから準備してね」と言われて困っています どのように発表すればいいのか聞いても「今までやったことを発表すればいい」と言われてしまいました… 一体中間発表とはどのようにするものなのでしょうか? また発表時間が1人40分もあり、卒論をどこまで完成させれば40分発表出来るのかも分かりません どなたか、よろしくお願いします

  • 卒業研究の中間発表について

    こんにちは。 私は大学4年生で就活と研究に勤しむ学生です。 早速ですが、近日卒業研究の中間発表があるのですが、発表をする上でどのような練習をすれば本番で緊張せずに話すことができるのでしょうか。 ちなみに、私はあがり症で口下手でこういった発表となると、自分でも何言ってるんだろう、と思うぐらいにあがってしまうのですが、どうしたらよろしいのでしょうか。 発表のコツや練習する上でやっておくことなどを教えてくれたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 中間発表

    理系の大学4年生で中間発表を行ったのですが、 研究方法のやり方がダメと言われ、他のやり方を模索した方がいいと言われました。 消化実験 本実験前に人工飼料を用いて糞をした個体を3~5日間絶食した後 ヒキガエルの体重の3%に値する餌の量を与えた。 その後、飼育し糞を発見した時間と糞の計測を行った。 糞をした個体は3~5日絶食期間を用いて同じように3回実験を繰り返した。 というのが一連の手法です。 何かいい方法はありませんか?

  • 卒論について

    こんばんは。 他の所でも質問させて頂いておりますが、よろしくお願いします。 半年前に教授とのすれ違いで研究室にいることが辛くなり、 他の教授達に相談したりしたのですが、私が全て悪いということになり、研究室は変わることができないけど、他の教授を通して卒論を進めることになりました。 しかし、その話し合いが終わってから中間の先生に言葉や形式のおかしいところなどの指導はいただけたのですが、肝心の指導をもらうはずの教授からは一回も指導がなく、 卒論の内容の指導を一切もらえず発表前にまでなってしまいました。 プラス、私はあまり成績が良い方ではなく、今まで成績が悪かったから資格を取らないと卒業をさせないとも言われてしまいました。 その資格も、一回受けて落ちてしまいもう一度受けるのですが不安で仕方がありません。 また、卒論は一応提出をしたのですが、提出するテンプレートなども一切もらえずに見よう見まねで作成しました。 しかし、内容がグダグダになってしまい発表にも自信がありません。 しかし留年だけは回避し、卒業はしたいのです。 もちろん自分にも非があることは十分反省しております、しかし一人で抱えるのに限界が来てしまいました。 教務課などに相談しに行こうかと考えているのですが、教務課にいってなんとかなるでしょうか? 支離滅裂な文になってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 卒論のレジュメについて

    卒業論文の発表があるのですが、1人10分ぐらいでやると言われました。そして、レジュメを作って発表して下さいとのことです。レジュメというのは、どのように作ったらいいのでしょうか?卒論を章ごとにまとめた感じでいいのでしょうか?教えてください。

  • 大学の卒論について

    4年生の大学は卒論が必須だと思っていました。 わたしは理系で寝る間もなく、提出した気持ちでおります。 そこで他大学(国立・夜間主)の経済学部の学生に聞くと卒論がなく現在、 3回生ですが、すでに卒業に必要な単位は取得していて全く大学に行っていないようです。 同学部でも資格を取得するような単位を履修している学生は卒論があるようです。 わたしは、4回生では卒業研究が必須の単位でその中には数回の論文発表は もちろんのことレポート提出の後に卒論に取り組みました。 理系の方が卒業するのが大変なことは解っていますが、卒論を提出してこそ 大学を卒業した意味がある気がするのですが。 4年生大学を卒業された方で卒論がなかった方はいらっしゃいますか。

  • 就職…卒論…

    こんばんは。 早い人はすでに、遅い人でも春からは本格的な就職活動が始まりますね。それから、卒論。これも大変ですが、これらのことで少し悩んでいます。 私は、就職についても卒論についても、普通の人より多少楽をしそうなのです。というのも、就職は父の会社に、卒論は卒論ゼミの先生の研究に使うデータ(データ取りは自分で)をそのまま使わせてもらうことに決定しているからです。 周りの友達は、就職活動のスーツについて話したり、卒論のテーマに悩んだりしているのに、私だけ現実離れしていて、身の置き場に困るのです。 とても恵まれたことだとも、ラッキーだとも思っています。でもなんだかみんなに申し訳が立たなくて…。 こんな私は、贅沢なのでしょうか?

  • 教授に無視されたまま卒論を書きあげるにはどうすれば

    教授が放任過ぎで困っています。忙しくてつかまりません。 なので卒論のテーマを自分で決めて進めていたら すでにやられていた実験だったことがわかりました。 ドクターの方と組ませるので、テーマ決めについても話は通しておいてくれる、 とおっしゃっていたのが先月で、昨日ドクターの方に相談に行ったら 僕と組むという話ははじめて聞いた話だったそうで大変驚かれ、 そのテーマは既にやられている。とも教えてくれました。 そこでドクターの方の実験の手伝いで卒論をかけないか相談したら ドクターの1年間使ってようやく理解できた内容だから学部生にはおそらく無理だ とも言われました。 結局それ以降教授を捕まえることができないまま明日19日に中間発表です。 もちろん進めていたことは全部使えなくなったのでスライドは真っ白です。 メールで相談すればよかったと後悔しています。 研究室内で他の人の卒論もそうだったのか聞いてみたら しっかり具体的なテーマをもらって書いたということを伺ったので 僕だけ明確に避けているようです。頭も真っ白になりました。 見かねたマスターの方が一緒に実験しないかと誘ってくださったのですが、 教授に報告もできないまま、研究テーマを変更して 中間発表を行ってもよいものかと迷っています。 何か知恵をください。

  • 修士の学会発表・論文投稿回数

    理系のM1ですが,最近とても不安なことがあります. 今自分は卒論とは違う内容を研究していて,入学して2か月で結果という結果は何もでていません. しかしまわりの友達は既に学会発表や論文投稿などを経験しているのでとても焦ります. 普通の大学院生はどれくらいのペースで学会発表や論文投稿を行っているのでしょうか? 自分の研究室の教授はそういうことに関しては口を出さないので自発的に動かなければならない…と心配になってきました. もちろん人にもよると思うのですが…. また海外の大学や企業の参加するプロジェクトに参加することになり,論文を出せるか(出せるような結果がすぐに出るのか?)も分からないのでまわりに取り残されそうで….

  • 心理学部の卒論

    心理学部・学科を卒業した方にお聞きしたいのですが、卒論ではどのような研究をしましたか? 学生個人でできる研究というと、かなり限定されてくるのではないでしょうか。 例えば実験を行うための部屋を1人で貸しきって高価な検査機器を使うのは無理ですし、そのような実験で対象が社会人だとかだとまず相手にしてもらえないでしょう。そうするとやはり調査系の研究が多いのでしょうか?