• ベストアンサー

大学教授

1fan9の回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.2

(1)許されます。 会社を経営するかたはそんなにいませんが、問題ないと思います。 一定の制約はあるでしょうけど。 大学教授じゃなくても本を出すこと自体は、たいてい自由です。 大学教授が本を出せなかったら、研究の成果が世に知られなくなって、もったいないですね。 (2)嘘です。 出勤が年に0日とか100日とかの教授は、中にはいるんでしょうけど多数ではないです。 普通の教授は、学生の面倒見たり書類や論文書いたりメール見たり(実験したり)、講義(準備を含む)をしたりと忙しくしなけらばなりません。私の周りの大学教授は皆、年に300日以上研究室に来ています。 もちろん非常勤とか掛け持ちで勤務している方の場合は、出勤日数が変わってくるでしょうけど。

関連するQ&A

  • 大学教授は副業できますか?

    将来大学教授を目指しているんですが、大学教授になったら副業って出来るんでしょうか?ここで言う副業とは、主にインターネット上でのもの(アフィリエイト、商材販売など)を念頭においています。学生の頃に副業の基礎を築いておいて、大学教授になったら軽くメンテナンスをしつつビジネスを維持する、というイメージです。

  • 大学教授のタレント活動について

    (1)大学教授がタレント活動を出来るのは、私立大学の教授だけですか? (2)国立大学の教授は出来ないんですか? (3)国立大学法人という会社の会社員という身分だから、就業規則により禁止されているんですか?まだ国の公務員であった時代の名残りだからですか(公務員法により、法律で副業の禁止。議員にもなる事は出来ない)? (4)でも、私立大学も法人なのではないですか?特例ですか? (5)本の出版は、国立私立共に許されていますよね?

  • 大学教授の副業自由度

    大学教授の方々の経歴を見ると、ほかの大学の客員教授をしていたり、講演会をたびたびしていたり、会社のコンサルタント、TVのコメンテーターやら雑誌のコラムなどなど、副業が多数みれますが、そもそも大学の教授は、大学から副業の規制というのは受けていないのでしょうか?企業に勤めると副業禁止などがありそうですが、大学ではないのでしょうか。

  • 大学教授の副業

    皆さん、大学教授の副業はどこまでOKだと思いますか? 実力がある人は本業に差し支えない範囲で、社会にどんどん進出して活躍してほしいと自分は思っています。(例えば、本の出版、講演、企業のコンサルタント・アドバイザーなどなど・・・)大学時代にそのような先生の話は本当にためになって、社会人になった今でも役立っています。 しかし、いとこが今年入学した大学の先生が副業で1人50万以上の受講料をとって大学院の入試対策講座をやっていていると聞いてびっくりしました。(誹謗中傷になるといけないので、大学名や先生の名前は控えさせていただきます。) いとこはあまり変だと思わず話をしていて、その先生は人気があり、その先生のゼミに入りたいと言っていたので、あまり否定するのもかわいそうだと思って、「ふーんそうなんだぁ」ぐらいしか言わなかったのですが、正直びっくりしました。叔母さん(いとこの親)もちょっとびっくりしてて、この先生に自分の息子を預けていいのかこっそり相談されました。 専門性を活かして社会の役に立つというのが大学教授の副業の大前提だと思うのですが、皆さんはこの先生の副業をどう思われますか?下手をしたら大学院への裏口入学にもなりかねない気がするのですが。。。 いとこに助言する前に世の中の人はどう思うのかを確認したくて質問させていただきました。 ご助言のほどよろしくお願いいたします。

  • 大学の教授になるには・・・

    突然の質問ですが 私の人生の師でもある創業経営者がいます。一代で年商150億円もの企業を作った人です。 50歳になったらリタイアして大学ででも教えられたらな~などとおっしゃっております。(現在48歳です) よく企業家やビジネスマンから大学教授に転身する方がいらっしゃいますが、これってどのようなルートで行われるのですか?大学によってはこういったスカウトマンみたいな人がいるのでしょうか? あるいは大学の教授になるための受付とかが各大学にあるのでしょうか? 先の経営者は口にこそ出しませんが、せっかくやるなら有名大学の教授になりたいような感じです。(笑) 大学関係者の方教えてください。

  • 大学教授について

    大学教授って基本的にサラリーマンで給料は1000万前後だと思いますが、テレビや出版など副業は別所得ですよね。破格に稼いでいる人はいますか?そういう人はあくまで一部の人ですかね?

  • いろいろな大学を渡り歩く大学教授、助教授って

    経歴を見ると1~3年おきに◯(チェック)大学◯(チェック)学部助教授として大学を渡り歩くように、いろいろな大学の助教授になったい教授になったりしている人がいますが、あれってどういうことなんですか?どのような仕事内容でそういう経歴となるのですか?

  • 大学教授の副業

    大学教授はそれほど高い年収ではないが、副業で稼いでいると聞きました。大学教授の副業というのはどのような規定があるのでしょうか。 書籍がよく売れて、講演会などやっているのは 一部の大学の教授だけですか。 短大とかの教授はそういうことできないほど 学生対応など忙しいのでしょうか。 大学教授には 下記のような本を出している人もおられますが、 これも副業として多くの大学で認められているので しょうか。(それとも、こういう先生の本は気をつけるべきでしょうか。) http://www.amazon.co.jp/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%B7%B2%E7%94%B0-%E5%B0%8F%E5%BD%8C%E5%A4%AA/dp/4569647812/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1222834443&sr=1-2 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%8B%E5%A5%B3%E3%80%81%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A5%B3%E2%80%95%E5%93%B2%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F-%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%B7%B2%E7%94%B0-%E5%B0%8F%E5%BD%8C%E5%A4%AA/dp/4845407698/ref=sr_1_31?ie=UTF8&s=books&qid=1222833822&sr=1-31 また都市部の国立大学でスター教授は年収が社長なみと言いますが、それも著述家として売れれば可能なのでしょうか。

  • 「××大学院教授」とは

     最近テレビで、頻繁に「××大学院教授」という肩書を見かけます。これが、大学院大学、すなわち、学部課程のない大学院なら分かるのですが、「東京大学大学院教授」などの場合、「東京大学」という学部課程には所属せず、大学院でしか教えていない、という意味なのでしょうか。そして、なぜ最近、このような「大学院教授」が増えた(見かける機会が増えた)のでしょうか。昔は、感覚的には五年以上前には、見かけなかったと思います。どういうことなのでしょうか。 (1)大学院でしか教えていないから、「大学院教授」と名乗っている、という認識で正しいのか。 (2)なぜ、昔は見かけなかったのに、最近頻繁に見かけるようになったのか。 の二点について、ご教授をお願い致します。

  • 大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。

    大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。 私は20代男性、地方から中堅私大の経済学部に進学し、卒業後は都市銀行に就職しました。 仕事はそれなりにうまくいってはいるのですが、地元にある大学(全国的には無名)の助教授になりたいと考えています。 理由は、学生時代から塾講師の経験があり、人前で話すのがわりと得意。銀行経験があるので銀行論のゼミで学生に教えたい。就職活動に燃えたタイプなので、ゼミの学生等に就職活動の乗り切り方、金融機関への内定へのノウハウを教えたい、等の理由からです。 そこで質問なんですが、大学の助教授になるためにはやはり大学院を出ていないといけないのでしょうか。それとも学部卒でも問題ないのでしょうか。 求人はどこで探せばいいのでしょうか。 地方の無名大学の助教授になるためにはどれくらいの学歴が必要なのでしょうか。 また年収はいくらくらいなのでしょうか。 正直今から会社を辞めて大学院に行くのは正直厳しいと思います。 実際に大学で助教授等をされているかたからアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。