• ベストアンサー

仮想メモリの設定について教えてください。

72ric4001fgの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

  基本的に仮想メモリの設定で解決できる問題ではないように思います。 RAMが2G載ってて、仮想メモリをいじった事がないのであれば、こちらも0設定ではないだろうと思うからです。 処理が遅くなることは有るでしょうが、フリーズは異常と思います。 多分、C:がシステムドライブだろうと思うのですが、Vistaとしては30Gはちょっと小さ過ぎかなと思うのですが、動画ファイルの編集作業等をするにあったって、作業領域が不足している可能性はありませんか? そういった場合には、RAMや仮想メモリをいじっても症状は改善されません。 アプリの環境設定やオプション設定等で作業領域(一時的な保存場所など)を、空き容量に余裕のあるドライブに設定し直してみては如何でしょう?  

noujii
質問者

お礼

30Gは小さいのですか?  もう1台XPのPCがあるのですが、そっちにはパーティションマジックというソフトが入ってます。 先ほどVistaのPCにもインストールしようとしましたが、箱を紛失してしまいCD-KEYが分からずインストールできませんでした。 Winの機能でパーティションを変えようとDドライブを圧縮しても空きがDの後ろに出来てしまい、Cドライブの拡張ができませんでした。 (パーティションマジックのCDにKEYが記載されていれば良いのですが。) アプリの環境設定を変えるのは私には無理そうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮想メモリの最適設定

    現在、Vista(32bit版)を使用しています。 XP時代ではメインメモリ2GB 積んでいれば、仮想メモリはなくて良いと言われていますが、Vistaの場合はどうなのでしょうか? 今現在、メモリは8GB積んでいます。 実質、3.26GB程。 残りの4.74GBはRAM化しています。 この場合…。 1.仮想メモリはシステムドライブに設定。 2.仮想メモリはシステムドライブ以外に設定。 3.仮想メモリはRAM化したドライブに設定。 4.仮想メモリなんて不要! のどれが最適でしょうか? それ以外にも良い案があれば教えてください。

  • 「仮想メモリを増やしてください」について

    時々「仮想メモリーを増やして下さい」という表示が出ます 何をどうしたらよいのでしょうか? pcはノートのEeePC701というモデルでメモリーは512MB 30GBの外付けHDDが付属しています。 宜しくお願いします。

  • メモリを増設後、仮想メモリの設定を

    メモリを2GB近く(1.93GB)まで増設したのですが、仮想メモリの領域が足りないと出ました。 仮想メモリの設定を見たら割り当てが672MBだったので、仮想メモリの設定を「システム管理サイズ」にしたら現在の割り当てが1982MB、推奨が2973MBと出ました。 調べたら仮想メモリは初期も最大も推奨の値の1.5倍がいいとか 2倍がいいとか、4000MBは超えない方がいいとか色々あってよく分かりません。 どの様に設定したらいいのでしょうか? OSはXPです。よろしくお願いします。

  • vistaの仮想メモリ-設定とRAMDISKの設定について

    RAM.DISK作成した場合※仮想メモリ-設定はどうするのかについて 教えてください まず現在仮想メモリ-は幾つかのサイトで2GB以上搭載の場合 仮想メモリ-を「なし」にして高速化を図るような文面がある反面 逆効果だとの声もありますが。 現在自分はvistaにはメモリ-3GB搭載な為 「カスタムサイズ」の領域で「初期サイズ」と「最大サイズ」を同様の推奨値の「4219」にしていますがあまり変化はわからず 最近知った(RAMDISK)ソフトを入れ現在はまだ251MBの設定ですが webアクセス等々の速さを実感した為 以後使うに辺り仮想メモリ-の設定をどうすれば良いのかかが わからなくなりまして 設定はそのままで良いのか? 又は仮想メモリ-は(なし)にした方が良いのか? 教えてください Gatewey.GT5214j vistaP.sp2.Core2Duo.メモリ-3GB.HDD.500GB

  • 仮想メモリは適切だと思うのですが・・・

    皆様がよく質問しておられる 「仮想メモリ最小値が低すぎます。システムの仮想メモリがなくなっています。仮想メモリページファイルのサイズを増やしています。この処理の間いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。」 との警告がよく出るようになりました。特に負荷の掛ることをしている訳でもなく(トラフィックチェンジのサーフ中に出ます) 仮想メモリの設定はカスタムで初期サイズ768MB 最大サイズ1536MB にしております。(推奨754MB) HDDの空きは現在200GBありディスククリーンアップも定期的にしております。 システムはHDD250GB メモリーは512MB(256MB+256MB)です。 使用状況には問題なさそうな数値だと思いますが、まだ仮想メモリの割り当てを増やせと言う警告でしょうか?それともウィルス等の絡みでしょうか?(ウィルススキャンは週2・3回していますが) 1度くらいならスルーしますが2日に1度くらい出るものですから気になります。むやみに増やしてもいいものでしょうか?

  • 仮想メモリはいる??

    現在Windows Vista(Home)を使っており、メモリ消費が激しいということなので2GBにしたのですが、効果を発揮していないようです?? というのも物理メモリ2GBなのですが、使用率は50%前後で、今後もそれほど起動ソフトを増やすつもりはないのです。 そこで気になったのですが、物理メモリでまだ半分しか使ってないので、仮想メモリをまったく使わなくてもいいかと思うのですが、どうでしょう?(なるたけハードディスクを痛めたくないので) マイコンピュータからメモリの設定をしようとしたら 「200MB以上にしないと不安定...」とか言われました。 でも物理メモリで補っているので大丈夫ですか?? あと仮想メモリを全く使わないようにするにはメモリの最低と最高0MBにしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • 仮想メモリについて

    仮想メモリについて質問させていただきます 実装メモリが2GBのPCでゲームをやっているのですがそのゲームを裏に回した状態でいろいろ作業していたら 2GBでは足りなくなったので、仮想メモリを使おうと思い設定したいのですが こちらのURLに http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3831375.html?ans_count_asc=1 >要はPF使用量が実装メモリを超えなければ大丈夫です。 >タスクマネージャで時々チェックして下さい。 と、あるのですがPF使用量が実装メモリを超えると何か問題なのでしょうか? 2GBあるから、+1GBあれば十分かなと最小最大とも1024MBに設定したのですが 仮想メモリが少なすぎますとシステムに怒られてしまいました やはり仮想メモリは実装メモリの1.5倍必要なのでしょうか? それとも、このシステムの警告は無視して大丈夫でしょうか?

  • 仮想メモリの設定

    物理メモリを1.5GBに増設したら 仮想メモリの設定で推奨が2290MBとなっているため、 初期サイズは2290MBに変更しましたけど、 最大サイズはいくつの値にすればいいのでしょうか? 現在は分からないので初期サイズと同じにしてあります。 よろしくお願いします。

  • 仮想メモリが足りません-というエラーメッセージが出て困っています

    メモリ256MBでXPを利用しています。アプリケーションを実行していると、「仮想メモリが足りません」というメッセージが出てフリーズしてしまいます。仮想メモリというのは、メモリが足りないときにHDDに一時的に退去する領域のことだと言うことまではわかったのですが、なぜこの仮想メモリが足りないのか分かりません。ちなみに、Cドライブはまだ5GB以上も空き容量があります。どうすればこの問題が解決するか教えてください。

  • 仮想メモリの設定は、いくらぐらいがよいのでしょう?

    仮想メモリの設定で推奨は1534MBになっていますが、実のところどうやって決めたらよいのでしょうか? メモリ実装は、1GH OSは、XPです。 実は、3Dゲームが頻繁にフリーズするのでどうしたらよいものかと思っていろいろ思案していまして、ひょっとして仮想メモリなんて関係ないかなと思いまして質問しました。