• ベストアンサー

息を止めてしまう。。。

雑誌のフィットネスの記事を読んでいると、息を止めずに、 「息を吐きながら、、、」とか書いてますよね。 私は、ダンベルとか腹筋とかしてるんですが、つい息を止めがちになって しまいます。息を吐きながら、、というのは、重要なポイントなのでしょうか?どのような効果があるのですか?また、息を止めがちだったら、 フィットネスの効果は薄れてしまうのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tunauni
  • ベストアンサー率35% (132/372)
回答No.4

こんにちは。  つい、運動などで力んで息を止めてしまいがちな人が多いですが、意識して口から息を吐き、鼻から息を吸う癖をつけてみてください。  息を吐くことを意識できれば、必然的に呼吸もするようになると思います。 酸素を取り入れる事で、体内の脂肪の燃焼を促進させ、体内の細胞が活性かされます。  フィットネスは有酸素運動により、効果が得られるので頑張ってみてください。 呼吸により、自分もリラックスできるので重要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • whasen
  • ベストアンサー率21% (46/219)
回答No.3

現時点で、体内にある酸素を出さないと、新しい酸素が入らないので、吐く息は重要です。 普通に生活しても、呼吸をしていますが、常に、一定量が保たれてる状況になっています。入れ替わりしているということです。 一定量が必ず、入っているので、出さないと、入らないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.2

重いものを持ち上げたり、腹筋であがるときなんかには息を止めているのと吐くのとでは全然力の入り具合が違います。 息を吐きながら腹筋で起き上がったり、重いものを持ち上げたりすると体全体が締まりながら力を集中できます。 これになれると息をとめてやろうとしても、呼吸法を使ったときの半分ぐらいしか力がでません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masha0814
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.1

息を吐きながら、というよりも、呼吸をしながらというのが 重要だと思います。 息を吐きながらと言うのは、有酸素運動でしょうねぇ。 ダイエットなど、脂肪を燃やしたいときには、非常に 有効だと思いますよ。 ダンベルや腹筋、ジョギングなど、比較的持続力が 必要な運動では、脂肪を燃やすことによって エネルギーを得ます。 そのとき、脂肪を燃やすためには酸素が必要になります。 息を吐いて、吸って、酸素を体に十分取り入れることに よって初めて効果が現れると思います。呼吸を止めると、 酸素供給量が十分でないため脂肪があまり燃やされず、 フィットネスの意味がなくなってしまいます。 ちなみに、運動中に息を止める「無酸素運動」は、 筋力や瞬発力を鍛えるときに有効です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋トレをするときに息を止めてはいけないのはなぜ?

    よく、腹筋などの筋トレをするときに息をとめてはだめといいますよね。 私は腹筋などをしている時、注意していないとすぐ息を止めてしまうのですが、 息を止めて行うのと、息をしながら行うのとでは効果にどれ位差があるのですか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 息がつづかない・・・・・

    私は中学3年生で吹奏楽部に所属しています。 フルートを吹いているのですが、息が続きません。 1年生の時からまわりのみんな(楽器は違いますが)はマウスピースだけで吹いたら15秒ぐらいは吹いてられるのですが、私は5秒で終わってしまいます。 先生に腹筋(足上げ)をしてみたら?と言われ、3年生になった今でも毎日腹筋をかかさずしているのですが効果はあまりありません。 先生は「高い音なるのに、、何でそんな息がつづかへんのかな?」と聞いてくるのですが私もサッパリです。 今では後輩のほうが上手で、ヤル気がなくなってきます。 どうすればいいのでしょうか?

  • 筋トレのときの息の吐き方で質問です。

    筋トレのときの息の吐き方で質問です。 自宅でダンベルの筋トレはじめた初心者です。 筋トレのホームページなどを見ていると、 よく「息を吐きながらダンベルをもちあげる」などと書かれているのですが、 これをやると力みすぎてツバが飛んでしまいます・・・ 歯をくいしばって歯の間から空気が出て行く感じでやっています 近いうちにジムデビューしようと思うのですが、 これじゃまずいと思い質問しました。 ダンベルをあげてるときは息を止めて、上げ切手からフーっとはく感じでいいのでしょうか。

  • ゆっくり走ってもすぐに息が上がってしまいます

    30代後半の女性です。身長は156cm。 フルタイムでデスクワークをしています。 三人の子どもの出産のたびに太ってしまい63キロまで行ってしまいました。 5月半ばからダイエットをはじめ 2ヶ月で57.5キロまで、5.5キロの減量に成功しましたが 標準体重の53キロまであと4.5キロ減らしたいと思っています。 (体脂肪率は34%から29%まで落ちました) 今までのダイエット方法は   朝食:野菜たっぷりの味噌汁(わかめ入り)と十六雑穀ご飯、玉子焼き等。約500kcal  昼食:職場の弁当(ご飯は1/3) 約500kcal  夕食:ローカロ雑炊 + 鶏ササミ(or胸肉)+トマト、ブロッコリー、海草類 約250kcal  運動:膝つき腕立て 25×3セット     腹筋 足上げ、上半身上げ等     骨盤回し     ハーフスクワット 50×3セット     ビリーズブートキャンプ 腹筋プログラム     週末はフィットネスクラブで初級エアロビクス、ヨーガなど2レッスン&エアロバイク、ウォーキング等 さて、最近早朝ウォーキングも始めたのですが ジョギングをしてみたくてためしに走ってみたら 本当に歩くのとほとんど変わらないめちゃくちゃゆっくりなのにもかかわらず、100mも走らないうちに息が上がってしまいました。 フィットネスクラブでウォーキングするときには 時速6キロ、近所を歩くときには大体時速5キロのペースで1時間歩いています。 その時の心拍数はだいたい120程度です。 走って息が上がった時も めちゃくちゃしんどいにもかかわらず心拍数はあまり変わりません。 まだ体重が重すぎてジョギングするにはもうちょっと体重が減ってからの方がよいのでしょうか? いろんな方の話を聞いて自分もジョギングの楽しさを味わいたいなぁと思うのですが こんなに少しの距離で息が上がって走れなくなってしまうのはどこに問題があるのでしょうか? ちなみに心臓、循環器等には問題はありません。 一度不整脈で負荷心電図等の検査を受けたことがありますが 問題のないものでした。 (子どもの頃から走るのが苦手でした) こんな私でもいつかジョギングで5キロ以上走れるようになるのでしょうか。 よろしくご教授ください。

  • 【医学】「息を深く吸うことで腹圧が増加する」って本

    【医学】「息を深く吸うことで腹圧が増加する」って本当に正しいことですか? 実際にやってみましたが、腹筋は息を吐いているときに硬くなり、息を吸っているときは腹筋は硬直しませんでした。柔らかいのに腹圧は息を吸っているときの方が実際の腹筋は高くなっているのですか???本当ですか?

  • 息が続きません・・・

    タイトルの通りすぐに苦しくなってしまいます。腹筋を使っていっぱいいっぱいまで絞り出してるんですけどどうしても続きません。ずっと「あー」とだけ声を出してても20秒弱で息が切れてしまいます(泣 何か発声の仕方で変わってくるんでしょうか?ただ単に肺活量が少ないだけなら肺活量を上げる方法を教えてください!!お願いしますm(_ _)m

  • 歌う時に息が混じってしまいます。

    タイトルのままなのですが、歌う時に微かですが 息が「すー」という感じに混ざって、 歌声があまり良くなく聞こえてしまいます。 どうすればなくなるでしょうか。 ちなみに腹式呼吸を意識していて、腹筋もかなり鍛えています。 宜しくお願します。 ※腹式呼吸の正しいやり方ができていないのかもしれないので、よろしければ腹式呼吸のやり方も教えてください。

  • 筋トレ、一番きついとこで限界まで息を止めるのは

    筋トレで、一番きつい所でじっとして息を止めるのは何に効くんですか? 筋力や体の持久力にすごく効くのなら取り入れたいと思っています。 以前こちらのサイトかYahoo知恵袋で、同じ回数でも効率よく鍛える方法というので回答してる人がいました。 情報を見たばかりの時に始めてから段々と記録が伸びて、普通の腹筋位の負荷なら、1分近く息を止めきれる位になっていた時期もありました。 が、10幾つゆっくり数えるのもきつかった頃に比べると息切れは幾らかしにくくなりましたが、いまいち体は太くなりませんでした。 肺活量に○なだけで、筋肉の質とかには効かないんでしょうか? もう何年も運動なんてしてない人には駄目なのかもしれませんが、負荷を怖がりすぎないで筋トレしたいと思っているので、経験豊富な方のご意見が聞きたいです。 因みに・・ジムに通う時間は今まったく無いです。 仕事でも疲れにくい体作りをしたいのですが・・ (フィットネスのカテゴリーだと思ったのでこちらのカテゴリーにしましたが、ダイエット目的ではありません)

  • 腕を細くした~い

    2ヶ月前からフィットネスに入会し、 ダンベル、筋トレをしているのですが一向に 腕が細くなりません・・・ 何か効果的な方法がありましたら教えてください!

  • 歌う時に息が続かない、息漏れ?

    カラオケに行くのが好きなのですが、 歌うときに全然息が続きません。 肺活量とかは普通だと思うのですが、 どうも、息を無駄に使っているらしいです(息漏れの音がする場合が 「声帯をしっかり閉じれていない」という風に書いてあるサイトをみたので、 エッジボイス(呪怨みたいな声)をやってみました。 上手くエッジボイスを出せるのですが、シューと息漏れの音が聞こえます。 息も15秒くらいしか続きません(エッジボイスで) 普段の会話の際も、あまり息が続かないように思えます(息継ぎが多い) 腹筋、背筋、腹式呼吸など基本的なことはやってあります。 息漏れの防ぎ方、息が続く方法を教えて頂けると嬉しいです。 回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 初めて処方された痛み止めが効果的だったが、持続力に欠けるため、もっと多くの薬を飲みたいと思っている。
  • 市民病院の先生に許可を得ずに飲んでしまったため、怒られるか心配。
  • 医師の専門的な意見を聞きたいが、薬の依存性や副作用についても心配している。
回答を見る