• ベストアンサー

低偏差値で東大

BXV02341の回答

  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.5

予備校の講師が 「生徒(東大を受ける子)に偏差値を聞いたら、わからないと答えた」 という話をしていました。 東大の合否にとって、偏差値はあまり関係ないからだそうです。 「模試の偏差値」は、その問題を解く能力の高低。 東大の合否を測るためには、問題がやさしすぎるということですね。 模試の偏差値が多少低くても、東大入試問題が解けるなら、 確かに優秀といえると思います。 でも、その「多少低い」というのは、一般的な受験生と比べれば すごく高い偏差値のことだと思いますけどね。

noname#50499
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大学のレベルは偏差値ではかられますが、その例外がトップの東大というのはすこしおかしいですね。歴史がモノを言うのでしょうか。

関連するQ&A

  • 偏差値が二つ違うだけで東大進学が10倍なの?

    4月から推定偏差値(今日わたしがネットで調べたところ)66~68の、県立女子校に進学します。 わたしの県で一番レベルが高いとされている県立高校は、偏差値67~70とされています。 模試も一度も受けたことがないので、自分の偏差値とか、偏差値そのもののこととかはよく分かりません。 しかし、偏差値70からの方は、ある年東大進学者を30人近く出しているのですが、わたしの進学する学校では毎年数人です。 これって、単に男子と女子の違いなのでしょうか?(70の方は男子校)何か男は生涯働くのに東大、みたいな??? それとも70の高校には、偏差値100(理論的にね)とか、70以上がたくさん(でも30人以上いたら変わるような気もするけれど)いて、みたいな感じでしょうか。 別に東大に入れるほどの血ではないので女子校は東大に行きにくいの?という感じではないのですが、大切な人は母校である、本当に入りたかった自分の進学する学校であるので興味本位に聞いてみました。 偏差値が二つ違うだけで、こんなに東大進学人数に開きができるでしょうか。 それはもちろん、入れても東大に行かないとか、地元や近くでいい(ちなみにこの話しは関西ではないので京都大学行く人はほとんどいません)みたいな人もいるとは思うのですが。 偏差値67と69ってそんなに大きな差があるのでしょうか?(東大とそれ以外の境目、みたいな。)

  • 偏差値68からの東大

    現在高1で、地方の公立高校に通っています。 最近受けた校外模試の偏差値が68でした。 志望大学は東大文Iに行きたいと高校入学時から思っていたのですが、このままでは入れそうもない気がします・・・ 実際これから成績が伸びて、文Iに受かる可能性はありそうですかね?

  • 高校で偏差値40台で東大いける?

    過去に「ドラゴン桜」というドラマで偏差値40台ぐらいのレベルで東大に受かったとありますが、エスカレータ式の小学校から勉強を行っている人でも東大に入れない人がたくさんいるのに、偏差値40台高校の1~2年間勉強しただけで東大に受かることは出来るのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 偏差値50でも、東大って狙えるの?

    自分は、中学校時代 遊びすぎて、自分の好きな進路に進むことが出来なくて  とても後悔しています。 そこで、4月に高校生になりますが 偏差値50の高校から東大って狙えますか? もしも、可能ならば  悪いですけど・・・一日の計画など 教えていただくとありがたいです。 違う学校に行ってしまう、ライバルを超えたいです。  ちなみにその人偏差値65のところです・・・・

  • 模試によって偏差値が違う?

    高校生なので、模試をたまに受けるのですが けっこういい点で、偏差値69だったんです 以前にやった違う模試では同じくらいの点で、偏差値75くらいでした 同じくらいの得点で、同じくらいの順位だったのですが、 偏差値てこんなにも変わるものなんでしょうか よかったら教えて下さい;;

  • 東大に行きたい。

    偏差値50代だけど東大に行きたいです。僕は、二浪しています。最近まで、別のところを志望していましたが、東大に行きたくなってきました。東大理科一類です。 ですが、国語にも手つけてないし、理科も数学も穴だらけで英語にいたってはほとんど勉強していません。 数学は、一応全範囲終了しましたが、整数問題や積分の評価や確率が苦手です。 物理は、力学しか分かりません。 化学は、有機がさっぱりなことに加え、分圧や平衡が苦手ですが、模試では唯一東大レベルでした。 英語は、右も左も分かりません。 国語は、古文の文法や漢文の句形すら怪しいです。 勉強方針としては、この夏理系科目の復習をした後に余裕があれば英語をしようかなと思っています。 後期は、ひっかかるところ受けるので前期にかけたいのです。 何か有益なアドバイスを下さい。 一応、駿台全国の偏差値も載せときます。 英語54 数学53 国語44 物理55 化学66 です。お願いします。

  • 東大を目指したい!!けど・・・

    僕は自分の通っている高校をコンプレックスに感じています。 東大・京大なんて10年くらい出してなくて、地方国立大を合格させるための学校です。 その中でいい人が東北大に15人くらい行くだけです。 去年は東北大医学部が出て盛り上がっていました。 そんな高校に通っているのですが、本気で東大目指していけるでしょうか? 浪人は家の都合で不可能ではないのですが、したくありません。 合格できる可能性は何パーセントくらいあると思いますか?(適当でかまいません) 進研偏差値は最低75、最高80はあります。全統は70前後です。 高校のレベルが低く、授業進度が遅いためこのレベルの模試しか受けられません。 しかし一応、進研プロシード模試という難しい模試を受ける機会がありました。それではとても調子と運がよく、偏差値69で東大B判定でした。 奨学金を利用したいと思うのですが、僕が利用しようとしているものは、あらかじめ志望校を言っておかなければなりません。東大が難しければ東工大に、と考えています。失礼かもしれませんが、最低でも東北大、と思っています。 言っちゃうと、岩手で三番目くらいの高校です 毎日3、4時間勉強してます。

  • 予備校の東大模試の信憑性について教えてください

    予備校の東大模試についてお聞きしたいことがあります。 今年の11月、河合で初めて東大模試を受けたんですが、 先週返ってきたその模試の結果が良くありませんでした。 返ってくるまでは自信満々だったのでとても不安になったのですが、 予備校の東大模試の信憑性というのはどうなのでしょうか。 予備校内で、得点開示で実際の入試の得点と受験者の予想得点をすり合わせたりはしているのでしょか。 どこかで、実際の東大の採点はグループごとにやっているから得点にばらつきがある、などと聞いたのですが、 だとしたら、それは回答の解釈の正当性を見ているのではないでしょうか? もし、そうなら、予備校の厳格な基準の模試では正確な結果が出ないのではないでしょうか。 どうか回答お願いします。

  • なぜ東大の偏差値は高くなったのでしょうか?

    東大や京大は他の国立大学に比べて偏差値が高いですが、 その偏差値の差はどのようにして生まれたのでしょうか? 原因を教えていただきたいです。 やはり設立したのが早いからなのでしょうか? 他に理由があるのならば、知っている方ぜひ教えていただきたいです。 例えば各大学の設立時に国が偏差値を設定したとか 研究施設や教員のレベルの高さに人が集まり、高くなっていったとか といった具合で教えていただけたら幸いです。

  • 東大を目指したい。

    高2です。偏差値は三教科で65くらいです。(進研模試) 今からでも東大を目指し受かることは可能でしょうか・・・。