• 締切済み

きれいな歌声

harepandaの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

AYSMさんの回答は非常に素晴らしいのですが、これを数週間でマスターできる人間がいるのか?、という気がします。まあ、目標は高く、志をもって進むなら、いいんじゃないでしょうか。発声法についてわたしが追加できるコメントは少なく、(1)普通の人は本来の音階より低めを歌っていることが多いので、多少、上ずっているかな?くらいでちょうど良い、(2)のどが開いている状態を維持するため、口の中にピンポン球が入っているつもりで歌うとよい、(3)腹式呼吸が出来ているか否かは、脇腹に手をあてて深く呼吸してみた際、おなかが下だけでなく左右にも広がっていれば成功である、くらいしかないと思います。 数週間で他のクラスに差をつけるには、もっと短期的かつ実践的な方法が必要です。 女声合唱の場合、両手をほほに当てて、持ち上げるようにして歌うことをイメージしていると、「母なるアルト」という包み込むような感じの歌声になります。ソプラノの場合も同じです。いちど挑戦してみましょう。 ソプラノは、主旋律で音取りが楽であり、練習当初は進歩が先行します。だからといって、アルトの進歩が遅いとかいっている人がいると、クラス全員の士気にかかわりますので、注意しなければいけません。 また、女声合唱は、遠くから聞いていると子音が落ちて母音だけが残っており、何と歌っているのか分からない傾向があります。特にソプラノは、子音をしっかり歌うこと。 最後に、重要なのは、舞台での並び方を考慮することです。絶対音感を持っていたり、音取りが完璧な人を背後に並べ、前の列には記憶や音感は怪しいが、とにかく声が大きい人間を集めるとかいったテクが可能です。また、絶対音感を持っていない人は、入りの難しい部分があるたびに、「ここの入りの音は、ちょっと前のピアノのこの音と同じだから、それを覚えていて入るように」という意識づけを徹底すべきでしょう。

shining-43
質問者

お礼

回答有難うございますっ。 すごく参考になります、実践してみます! 舞台の並びも大切なんですね・・! まだ舞台配置は変更できるので頑張ってみたいと思います!

関連するQ&A

  • 合唱で声が目立ち、和が乱れる?

    合唱で声が目立ち、和が乱れる? 私は中学3年生で、校内の合唱コンクールの為に練習に励んでいるのですが(パートはアルトです。) よく友達に「あなたの声がとても聞こえる」といった内容のことを言われます。 同じアルトだけでなく、ポジションの遠いソプラノの友達にも言われるので、 きっと私の歌声はかなり目立っているのではないかと思います。 友達は「あなたみたいな声が出せる人がいるとクラスの人も安心して声が出せる」と言ってくれます。 しかし、自分の歌声のせいでハーモニーのバランスを崩してしまっているのでは? と時折不安になるのです。 音が外れているということは無いと思います。 また、強弱もしっかりとつけるように心がけています。 合唱コンクールまであまり日が無いのですが、私は歌い方を変えるべきですか? 変えるべきだとしたら、単純に声を小さめに歌うべきなのでしょうか?

  • 歌声がわかりません。

    私は今高校二年生です。 よく友達とカラオケに行くのですが高い声が出ません。 女の人の歌が高いところがでなくて悩んでいます。 もともとの声は普通の高さです。 今は地声で歌ってる感じなのですが、 家で口ずさむときは地声でも合唱の時の声とは違って 地声より高い声も出ます。 でもその代わり地声よりは小さい声です。 歌声と地声とは違うものですか? 家で口ずさむ時の声は歌声とかちがいますか? 歌声というものがよくわかりません! 家で口ずさむ時の声でも、お腹から出せば大きくなれますか? わかるかた教えてください! よろしくお願いします!

  • アルトの練習方法、声の出し方について

    初めまして。 今度合唱コンクールでIN TERRA PAXという曲を歌うものです。 私は特に何かの役職についているというわけではないのですが、この曲はテンポがとりずらく、いつも私の属しているアルトが足をひっぱってしまいます。 テンポや強弱はなんとかなるのですが、問題は声です。 地声で歌っているため、どうしても音が前にとばず、困っています。 私の声は元々高いので、よくきこえてしまい、きれいなメゾとソプラノのハーモニーを壊してしまっているようなのです。 他にも何人か、声の目立つ生徒がアルトにいて、綺麗なハーモニーができないでいます。 どうしたら音を前にとばせるようになり、メゾ、ソプラノと綺麗なハーモニーができるようになるのでしょうか? やはり地声ではだめなのでしょうか? 回答待ってます。

  • 裏声で大きな声を出すにはどうすればいいのか教えてください!

    裏声で大きな声を出すにはどうすればいいのか教えてください! 私の学校では、もうすぐ合唱コンクールです。でも、アルトの声が地声でとても汚いです。 アルトパートの人たちに「裏声で歌ってください。」と言うと、「裏声で大きな声を出すのは無理です。」 と言われてしまいました。 誰か、裏声で大きな声を出す方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高い音域を余裕を持って出すには?

    私は中3で、10月の終わりに文化祭があります。 そこで校内合唱コンクールをやるのですが、私はソプラノで歌うことになると思います。 今まで中学生になってからずっとアルトで、特設合唱部でもアルトをやっていたので、以前より高い声が出づらくなっているのではないかと思っています。 高いファ、ファ#くらいは出るのですが、ソ#を余裕を持って出すにはどこをどう意識したらいいでしょうか? ↑これ以外にもいい練習法があれば是非教えていただけると助かります!

  • 合唱で使う芯のある裏声はどうしたら出せますか?

    至急です!合唱で使う芯のある裏声はどうしたら出せますか? 私の通う学校では約2週間後に合唱コンクールがあります。 私のクラスでは工藤直子さん作詞の「はじまり」を歌います。私はアルトパートです。 私の悩みは、カラオケで使うようなミックスボイスなら出せるのですが 合唱で使うような裏声で低音が大きく美しく出せません。 どうしても安定せず変な声になってしまいます。(擬音でたとえると「ホェ~」って感じです) 実は私は中一の夏まで合唱団に入っていて、その頃は低い音域でも音量はまずまず出ていました。 ですが中三の今は、プランクができて昔より合唱で使う裏声が下手糞になってしまいました。 だから今はソまでは地声で出していますが、地声やミックスボイスだとどうしても一人声が浮くと思います。 それに地声から合唱で使う裏声に切り替えるときだいぶ声も音量も違ってしまいます。 これらのことについて教えてほしいです。 あと、「はじまり」を歌うにあたってポイントやコツがあったら教えてほしいです。

  • 合唱での高い声やパート、裏声について

    中3女子です。カラオケではもっぱらV系を歌います。こんなのですがコンクールではアルトを担当しています。 1)急に音程が上がると声が掠れて息の音しかしなくなります。これはただひたすら練習すれば上手くなりますか?また、コツ等がありましたら教えてください。 2)また、アルトのパート自体きついのです。音が取れない所と声量不足が目立ちます。まわりの子の高い声がうらやましすぎます…。声量、声域ともがんばって練習すれば1ヶ月でのびますか? 3)まわりは地声ですが合唱の声(?)のように綺麗です。裏声(若干アニメ声)で歌うのは最終的に合唱としてあまり綺麗になりませんか?地声できらきら星はうたえませんが、アニメ声なら歌えたので…。 よろしくお願いします。

  • 声量を出すには

    来週、校内合唱コンクールがあります。 私たちのクラスは、 「ハーモニーはどのクラスよりもいいから、 声量が出ればもっとよくなる」 と言われたのですが、 どうすればみんな、 声量が少しでも出るようになるでしょうか?? ちなみに谷川俊太郎の未来を歌います。 歌う時のポイントなども、 教えてくれたら嬉しいです。 お願いします!

  • 合唱

    合唱コンクールとかの合唱で、アルトってけっこう音低いですよね? そのときに、がんばって裏声で歌うのと地声で歌うのどっちがいいんですか?

  • 中途半端な声

    私は混声の合唱部(中学二年生)です。 混声だと、女声はソプラノとアルトだけですよね?(例外の曲もありますが) 一応今私はアルトなのですが、低音域(レくらいから)が響きません。 しかも、この前女声2部をしたとき、アルトを歌っていたのですが 他の人と明らかに声が違うんです。他のアルトのメンバーよりも 声が細かったというか・・・。 先輩たちにも、「ソプラノの声だよね」と言われます。 地声もかなり高いです。 ソプラノを歌わされたことがありますが、 ずっとアルトを歌っていたせいか、高音が出ません。 ミのシャープくらいまでなら出るのですが・・・・。 ソプラノはファやソなんて余裕で出てくるのでこんなのではダメです。 先生には高音は訓練すれば出る。と言われたのですが・・・・。 アルトも低音、出るのですが響かないし、声は浮いてるし・・・・。 声をアルトに合わせようとすると、重たくなったり ピッチが低くなったりするんです。 アルトの声にしたり、音域を広げたりする方法はありませんか??