• 締切済み

答えが見つからない・・・・

中学1年生の子供を持つ母親です。 中1ともなれば思春期になり反抗も出てくるころですが、それ以前から子供の気持ちが理解できません。 私の子育てが悪かったせいで心を開いてくれなくなりました。 日々の暮らしの中で殻に閉じこもっていく子供を私は気づいてあげれなかったのです。 いま子供と会話をしても私の伝えたいことを理解できなくなっています。 貴方とどう接していいのか分からず私は悩んでいると打ち明けてしまいました。 良くも悪くも親子なのだから心のうちを知って欲しかった=心を開いて欲しかったのです。 でも私がしたことは、子供を余計に殻に閉じ込める結果になったのでしょうか? そんな風に考えていたら今後子供との接し方が、見えなくなりました。 このままだと子供のことを潰してしまいそうで怖いです

みんなの回答

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.4

 確かに親子関係は難しく、子供はなかなか親の思っている通りには育ってくれないものですが、後悔しても元にもどるものではありません。今は辛いかもしれませんが、どのような関係になっていようとも、自分の子供なのだから、必ず自分の思いは通じるはずです。子供を信じ続けることが大切なことではないでしょうか。信じ続けたらきっと子供もわかる日がくると思います。

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.3

#2です。 >頭では分かってはいたのに問題が浮上してくるとアタフタしてしまって まだまだですね。。。 「まだまだ」で当然ですよ。 お子さんが生まれたからといって自動的に「一人前の親」になれる訳ではありません。 むしろそこからが「親として」の一歩がはじまる訳ですから、そう簡単には「一人前」にはなれないものなのです。 お子さんと共に少しづつ「親として」成長されていかれれば良いんですよ。 質問者さんは質問タイトルに「答えが見つからない」とお書きですが、親子関係・人間関係において「答え」などというものは容易に見つかるものでしょうか。 百人の親子があれば百通りの親子関係があります。 ほかと比べてみてもこればっかりは何にもなりません。 それぞれの親子にはまたそれぞれの「有り様」がある訳ですから、性急に「答え」を探しても見つかるものではないのです。 そもそも「答え」なんて無いのかもしれませんし、一生かかってわかることであるかもしれません。 「理想の親子関係」とか「親子のあるべき姿」などを勝手に思い描いて、それに合わないからといってどうにかしようと無理をする・・・。 確かに理想を思い描くことは人が生きていく上で大切なことかもしれません。 しかしその為に現実を直視出来なくなったり、齟齬に悩むばかりであってはむしろ逆効果で、自分達を苦しめるばかりです。 まずは現実をきちんと受け止めるところからでしょう。 親も人間ですし簡単には一人前になれない以上悩み苦しむのも当然のことですが、お子さんにはまだそのような姿を見せられるべきではありません。 親の苦しみは子供を苦しめます。 もう少しお子さんが成長されれば質問者さんの苦しみをきちんと受け止められるようにもなりますので、それまで待ってあげて下さい。 決して焦らずいつも心に余裕を持って下さい。 焦れば問題が解決出来ないどころか本質を見失って悪いほうへ悪いほうへと転がるばかりです。 質問者さんにもお子さんにも「自分のペース」というものがある筈です。 それに合わないようなことはとりあえず置いておいて、ご自分達のペースを取り戻されることが大事だと思います。 その中でお子さんをしっかりと見てあげること、親子で向き合うことが自然に出来るよう、道を模索していったら良いのです。 皆悩み苦しみながら「親」になっていくものだと思いますよ。

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 そのくらいの年齢の子に親として弱い部分を見せてしまうというのは正直逆効果だったようにも思います。 やはりまだ親(大人)には強い存在であって欲しいと願っている頃ですし、私などはその時分疑いもせずにそう思っていました。 質問者さんが「心を開いて欲しい」と願う気持ちはわかりますが、立場が対等ではないのですから「こちらが曝け出せば良い」というものでもありません。 頼るべき対象である筈の親が非常に弱い部分を持っていて、しかも自分のせいで悩んでいるなどと思ったら子供にとってこれ以上の負担はないのではないでしょうか。 しかしそうは言ってももう言ってしまったので仕方ありません。 「ごめんね、お母さんどうかしてたわ・・お母さんは大丈夫だからね」とまずお子さんを安心させてあげるのが良いように思います。 殻に閉じこもっていると言っても何も考えていない訳ではありません。 むしろ考え過ぎるほど考えているかもしれず、不安だからと言って親のほうがそれを子供にぶつけてしまっては悪循環に陥るばかりでしょう。 今までの積み重ねがありますから、今すぐ「心を開かせる」ことなど不可能です。 もう少し時間をかけてゆっくりお子さんと向き合うようにしましょう。 焦っては何も解決しません。 じっくりとお子さんを観察なさって少しづつでも会話を増やしていき、そこからお子さんが何を考えているか段々と推し量れるようになっていって下さい。 大丈夫です。 親だからと言って誰でも子供の気持ちがわかる訳ではないのです。 同じ血が流れていると言ったって所詮は違う人間です。 ですから必要以上にお子さんのことがわからないと焦る必要はないのです。 特に思春期辺りであれば子供の考えがよくわからなくなることなんて当たり前のことなのです。 同じように向こうも親のことがわからなくなったりしてきますからある意味お互い様ですし、そんな風に考えているお子さんに対して弱いところを見せてしまうというのがどういうことかということも、そのように考えてみればよくわかるのではないでしょうか。 親と子がすれ違うのは仕方ないことでまったく特別なことではないのです。 質問者さんがもっと心に余裕を持ってお子さんに接することが出来ないとお子さんの心を開かせることなど到底不可能になってしまいますから、もう少し時間をかけてじっくりとお子さんと向き合うことが出来るようにご自身に言い聞かせてみて下さい。 「こういうのも親子関係のかたちの一つに過ぎない」と割り切るくらいの気持ちを持たれる必要があるかと思います。 実際時間が解決してくれることもありますし(実際は時間プラスお子さんの成長ということですが)、焦りが高じて性急に答えを求めるのは一番良くないやり方なのです。 「良くも悪くも親子」だと質問者さんは仰っています。 その通りどんなに間がこじれても「親子」という関係は一生続くものなのです。 今少し冷めているくらい何の問題があるでしょう。 もっと長い目で見て下さい。 そうすればきっともっと心に余裕が持てるようになる筈ですし、お子さんもきっとそういうお母様の姿を望んでいることでしょう。 肩の力を抜いてまず「ありのまま」を受け入れるところからはじめてみてみて下さい。

keityumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 頭では分かってはいたのに問題が浮上してくるとアタフタしてしまって まだまだですね。。。 話を聞いてもらいアドバイスもいただけて気持ちが楽になりました。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

keityumiさん、こんにちは。 大昔中学生でした。 お子様の性別が判りませんが、さほど変わらないでしょう。 この時期から20後半までの男の子の頭の中は、相当ピンク色のはずです。 お子様が小学校高学年になられてから、親に対する態度に変化が出てきませんでしたか。 この時期、色ずくと同時に、独立心が旺盛となってきます。 子供だからといって、侮れません。 このあたりの大人として、親としての対応は一般化は困難で、個別の対策が必要ですが、あえて一般論を言えば、大人の対応をせよ、ということです。 とは言うものの、行動や思考は稚拙なので、「大人の」対応をしなければなりません。 質問者さんは、会社勤めの経験はおありでしょうか、新人の子を優しく教育するようなイメージです。 決して「親」を振りかざしてはいけません。先輩として振舞うのです。 判りますか。 時間は掛かりますが、質問者さんが人生の先輩として、完璧な人間でないが尊敬される人間像、を描いて、お子さんに接してください。 具体的な行動問題を補足されれば、他の、良い回答が得られるかもしれません。

keityumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 性別を記入しておけばよかったですね。 中1の女の子です。 異性のことで悩んでるということはないはずですが、はっきりとは分かりません。でももう年頃ですからそういうこともあるかもしれませんね。今はゆっくりと過ごしていきたいと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう