- ベストアンサー
子育てサークル うまくメンバーを取りまとめるには?
9か月の男の子がいて、子育てサークルの代表をしています。 もう一人代表もいます。 最近、発足したばかりのサークルでメンバーは約25人。 同じ月齢の子たちの集まりです。 最近の悩みは、ずばり「話をきかない」です。 みんなではないのですが、名前を覚えてもらうようにとやっている 自己紹介や外部から来てもらって話をしてもらっている時も、私語、 私語、私語・・・。 赤ちゃんもいるからシーンとというのは望んでいないし、全く私語をするなとはいいません。 ただ、最初から最後までほとんどしゃべっている人とかもいます。久しぶりに会う人と話たいのもわかります。 次回のサークルでもう少し私語を控えてもらうように二人でお願いをしようと思うのですが(正直、子供を持つ親なのに・・・と思いますが) ストレートに言うと角がたちそうです。 上手にメンバーを取りまとめている方がいらっしゃれば、お知恵を拝借したいと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
笑顔で元気に「みんな聞いてね~!」でいいのでは? 会の趣旨がわかりませんが、外部から人を招くなど代表の方が苦労を しても、メンバーの方の中にはおしゃべり目的の方が多いように 感じられます。 まだ日も浅いサークルのようですし,これから、段々と親しくなっていくうちに 皆さんのニーズもわかってくると思います。 本題から外れますが・・・ 幼稚園でも学校でも,集まりの席でいつまでも話しているのは、いつも「親の方」です。 幼稚園時代はリーダー(幹事)の方が「はいはい聞いて~!!」と 思いっきりしきってました。 「お母さんの方がうるさいよ~」と・・・ (そういうキャラの方だったし、長い付き合いの方ばかりだったので 大丈夫だったのですが。) 学校でも、あるとき先生が「今日のお母さん達は静かですね。えらいですね~。」と ぽろっと本音をもらしていたことがあります><
その他の回答 (2)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
子育てサークルなんですよね? 「話をきかない」で済む内容にするわけにはいかないのでしょうか? やはり皆さん、目的は、たまに会う仲間とおしゃべりしたり、小さい子のいる者同士、気兼ねなく振舞ったり、という場を求めているのだと思うので。私が(大昔に)参加していた会では、集まったところで、手遊びなどをしたら、あとはフリーでした。手遊びは、乳児自身が楽しめるものを選んでいたので、その時には自ずと大半の母子が集中していましたね。 逆に、もともと「お話をきく会」という目的で発足したのであれば、入会の際に「こういう会だから私語を控えてもらうことが多い」と念を押して、同意してくれる人だけを入れるといいと思います。私も特殊な目的を持った育児サークルを発足したことがありますが、そのようにしたらうまく運営できました。 保健所に頼んで、助産師さんや保健師さんに来てもらい、前半だけでも仕切ってもらうという手もあります。育児情報を得られますしね。いずれにしても、団体というものは、リーダーがあれこれ導くよりは、構成メンバーのニーズを形にしていくほうが望ましいし、また、そのほうがうまくいきます。話をきいてくれないなら、話をきくというニーズよりも、私語を楽しむというニーズのほうが上回っているのでしょう。どうしたら楽しくて有意義な会にできるか、メンバーとよく話し合われてはどうでしょう。「ひたすらおしゃべりしたい」という声が多ければ、それも一理アリだと思います。 尚、どうしても聞いてほしい大事な話があるときには、手短に、面白く、ハキハキと言うのがコツです。私が参加していた会では、毎回、簡単なお手紙を出していて、地域別の班毎に配布してもらっていました。
お礼
「話を聞く会」だけではなく、フリーの時間も設けたりしているのですが、ついつい話こんでしまうんでしょうね? せめてお互いを知るためにとやっている自己紹介くらい聞いてよ~と思ってしまいます。 もう一度、みんなの意見を聞く必要がありそうですね。
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1542/4716)
学生時代からサークル活動をやっていて、気がつくといつもリーダーになってました(^-^;) そんな私の経験からですが、お役に立てれば…。 ・名前を覚えてもらう。 これは重要なので、まず、各自にネームを作ってもらっては? 100円ショップに安全ピンで取り付けられるネームタグがありますので、それを利用して。 カードには、親の名前と、子供の名前と年齢をいれておくと便利かと。 写真が入れられるならなお良いですけど、とりあえず文字だけでもOK. 集まっているときは、必ずつけておくという約束にしましょう。 ・話しを聞いてもらう 同じ目線で話をするのも良いですけど、みんなに聞いてもらいたいときは、回りが座って、話す人が立ちましょう。 で、ぼそぼそと喋らず、聞き取りやすく話すこと。大きな声を出さなくても聞こえるところなら、普段の会話の声くらいでも充分です。 話し声が聞こえたら、話すのをやめてその声の方向をじーっと見ていれば、気まずくなって会話をやめると思います。 声を荒げても、聞かない人は聞きません。むしろ静かになった方がドキッとします。 静かに聞く態勢になったとき「じゃぁ、話を続けますね」と切り出します。 まぁ、こんな感じです。 小さい子供を連れてのサークルなので、静かに出来る時間は短いと思います。 自己紹介も良いですけど、ネームが一番効果的じゃないかと思いますよ。 さりげなくアピールポイントが書いてあれば、そこを突破口に話が弾む可能性もありますしね。
お礼
もう一人の代表の方がどちらかというと正代表で、私は副代表みたいな感じで、いつも「聞いて~」はやってるんですけどね・・・。 ただ、今日どこでもある話であるということはまちがいなさそうですね。