• ベストアンサー

何でも口に入れ何でもかみます。対処方法は無いですか?

conduceの回答

  • ベストアンサー
  • conduce
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

こんにちは。 家にも子供がいますが一緒です。 対処法は・・・ないですね。いろいろ調べてみましたが気をつけるしかないようです。 ・あえて言うなら子供の手の届くところに物は置かない。 ・外に出るときはしっかりとお子さんを見ておく。(外じゃなくても基本ですよね) 以上ではないでしょうか? 手にとって口に入れる、噛むってのは生理現象と言うか、反射なので仕方がない事だと思っています。 アドバイスになったかわかりませんが以上です。 育児頑張ってください!

関連するQ&A

  • 猫(5カ月)が腕を噛みます。なにかいい方法はありませんか?

    我が家に子猫(五カ月・メス)が来て2週間経ちます。 すごくかわいいのですが、わたしや夫の手足の指に、血が出るほど噛みつくので 困っていたところ、こちらのサイトで似たような質問を参照し、 ・「痛い!」と大声を出す ・泣くマネをする ・噛まれたら指を口の中へ押す というのを実践してみたところだんだんと甘噛みになり、噛む回数も減少してきました。 しかし、指の代わりに、腕や手の甲にターゲットが変わり、腕の場合は 噛み噛み&爪出し抱き込み&猫キックの三段攻撃で、傷とミミズ腫れだらけです。 「痛い!」も「泣きマネ」も通用しません。 身代わりに、とちいさなぬいぐるみやスリッパなどをいくつか持ってきても、 見向きもしません。腕にタオルを巻いても、そのタオルを怖がります。 わたしのお腹は踏んでいくのに、その辺にあるぬいぐるみやタオルは避けます。 今のところ、うちの猫が噛むのはねこじゃらしか、カリカリか、 わたし(生)です。夫にはあまりやらないようです。 時折、口から歯の噛み合わせのような「カシャ」、と音がするので、 「歯が生えかわるのかな?かゆいのかな?」 とも思うのですがわかりません。 かなり痛いので、腕を噛むのをどうにか諦めてもらえる方法や、 わたしの腕の身代わりになりそうな、よいものがあれば、教えてください。 また、猫の歯が乳歯か大人の歯か見てわかる特徴ってあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 食べ物を口の中に詰め込む・・・

    もうすぐ1歳5ヶ月の大食いの男の子のママです。 とっても食欲が旺盛なのですが、何でもそのまま出すと全部を口の中に詰め込みます。 たとえば食パンなども大きくちぎってあげても全部一気に口に入れ、りんごなども8分の1くらいの大きさでもそのまま口の中に詰め込みます。(たまにオエっとなってもめげません) 早食いの傾向もあるので、なんでも小さくちぎったり切ったりしてあげますが、ポイポイ口の中に入れるのでいつも口の中がいっぱい&食べ物がすぐ無くなってしまいます。 同じくらいのお友達が食べるのを見ても、うちの子のように詰め込む子は見かけません・・・ 一応モグモグしている様子はうかがえます。 ちなみにまだスプーンやフォークはぜんぜんうまく使えず、ほとんど手づかみです。 どうすればもっとゆっくり少しずつ食べてくれるようになるものでしょうか?時が解決するのでしょうか?

  • ねこの乳歯と口呼吸・・・(>_<)

    もうすぐ6か月になるアメショの男の子です。今月25日に左右の犬歯(?)が抜け、27日に2,3本つながっている状態の奥の歯が抜けました。猫との暮らしは初めてで全てが手探り。私が気にしすぎの心配症も猫に良くないとわかっているのですが抜けても大丈夫な歯なのでしょうか? 食も細い子(15g~18gを1日3回)で最近はふやかしたカリカリを食べてくれず固い状態のカリカリなのですが、抜けた歯の部分に影響はありませんか? あと…一番心配なのは口呼吸することです。(獣医に相談済) 初めての夏だから? わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ミルクが口から漏れて大変なのですが・・・

    生後3週間の男の子がいます。初めての子でわからないことばかりです。 母乳だけでは足りないので、ミルクを足しているのですが、吸われすぎて乳首が痛くて仕方が無くなり2回に1回はミルクのみにしています。哺乳瓶はベッタというものとピジョンのものを使っています。 おなかがすきすきで飲み始めるとき、ものすごくガツガツしながら飲んでいるようです。息が荒いというか、呼吸が速いです。そんなに焦って飲まなくても。。。という感じです。そのとき口からミルクが漏れて漏れて大変なのです。60以上飲ませる時は、着替が必要な確率が高いです。あと、漏れるのは、特にベッタの哺乳瓶のときが多いかもしれません。 メーカーによって乳首の硬さとか、ミルクが出る穴の大きさとか微妙に違うものでしょうか? ミルクが口から漏れるというのは、原因として何が考えられますでしょうか? もし同じような経験をされたママさんがいらっしゃったら、こういう場合、対応策としてどんな風にされたか是非教えてください。

  • 猫の噛み癖

    我が家にはロシアンブルーの生後2ヶ月の男の子がいます。大変元気もよくよく遊び、よく寝ます。家族にもよく慣れていて、私たちが移動すると必ずストーカーのように着いてきます。しかし、ひとつ問題が・・・。甘えると同時に体を仰向けにしながら猫キック、猫パンチ(それぞれ爪をたてて・・・)、噛みつきがはじまります。本当にしつこくて困っています。鼻をはたいたり、口を閉じてダメと怒るのですが、まったく効き目がありません。このまま大人になったらどうんるんだろう?とちょっと不安です。 どうすればよくなりますか?ちなみにトイレは初日に覚えいろいろな意味でとても賢い子猫です。みなさまのご意見お聞かせください。生後半年を過ぎたら去勢する予定です。

    • ベストアンサー
  • 生後11ヶ月の遊びについて

    あと数日で、11ヶ月になる男の子を育てています。 初めての子育てで、色々気になってしまう事があります。 うちの子は、おもちゃを両手に持つ事(左右ひとつずつ)がほとんど できません。なので、積み木を打ち合わせたりとかができません。 検診では、持ち替えたりできれば大丈夫と言われ、それはできるので そのうちできるかなと思っているのですが、色々観察していると、おもちゃで 遊ぶとえいえば、「叩く」「なめる」くらいしかしていないように感じました。 よくママ友との集まりや(子供の月例は同じです)、子育て支援センターに行ったり しているのですが、他の子はもちろん舐めたり叩いたりもありますが、引っ張ったり 振ってみたりとか、もう少しバリエーションがあるように見えます。 あと、本をめくったりもできないです。 バイバイやぱちぱちなどの物まねも、まだできません。 なんとなく、手先が不器用なのかな?真似が下手なのかな?。。とか思ってしまっているんですが、 私の教え方というか、一緒に遊ぶ事が下手なのかな?とも思っています。 同じ位のお子さんをお持ちの方や、育児経験者の方、このくらいの月例の遊びは こんなもんでしょうか? ちなみに、体の発達は伝い歩きができて、毎日どこかにつかまっては、ゆっくりゆっくりと 伝い歩きをしています。

  • 気分が悪いとおっぱい

    こんにちは。 私は33歳の専業主婦です。 今1歳0ヶ月の男の子(二人目)を育児中です。 この子は 自分の機嫌が悪くなったり 口さみしい ・・・・ などの時にすぐにおっぱいを欲しがります。 きっと、お腹は空いてないと思います。 私が抱っこしても 外に出ても落ち着かなくて 私の服をたくしあげてきたり 襟元から手を入れておっぱいを飲もうとします。 しかし 暑いから つまらないから どこかにぶつけたから お兄ちゃんの用事を待たないといけないから 眠いから など理由はたいしたことないのです。 それでも 抱っこしても落ち着かない。 そして 「え~~ん」ではなく「ギャ~~~!!!!」と泣くのです。 皆さんの家のお子様だったらどう対応してますか? 泣いたら すぐにおっぱいから脱したいです。 お願いします。

  • 妊娠6ヶ月です。

    妊娠6ヶ月です。 第2子で、上の子は1歳1ヶ月の男の子です。 上の子の育児に追われて、お腹のことを気にせずに、走ったりしてしまって、「しまった~」と思うことばかりです。 みなさんの中で同じ経験された方いますか?

  • 野良猫がバッグでフンをしました、

    質問です 1ヶ月くらいまえに、野良子猫を見つけて、ずっとついてくるのでバッグの中にいれました するとバッグでフンをしました 臭いがとれません、臭いのとりかた分かりませんか? そして、バッグのフンを直接触りました 口には入ってないんですけど、自分に寄生虫とかは入ってないですよね? 臭いはとれませんでしたが、一応洗ったあとは石鹸で手を洗いました バッグでフンをしたときも下痢でもなく、寄生虫もいませんでした ほかにも質問です、アマ噛みや、ひっかいて出血しました 寄生虫などはだいじょうぶですか 病院にはつれっていってはないです(その時は すごく不安です 考えすぎか分かりませんが、左の胸あたりが傷むしおなかもいたいです

    • ベストアンサー
  • 性別が希望通りじゃなく、私を責めた旦那。

    妊娠6ヶ月です。 検診で、女の子っぽいと言われました。 ずっと男の子が欲しくて、男の子の名前で呼んでいた旦那。 あからさまにヘコんでて、『お前が肉を食べずに、あっさりした物ばかり食べるから女の子が出来るんだ』と言われました。 後から冗談だ、とは言っていましたが、お腹の子は男の子、と決め付けていたのもプレッシャーでした。 こんな旦那が許せません。 始めての妊娠です。 ホルモンバランスが崩れ、私がイライラしている事もあり許せないのかもしれませんが… 私はどうしたらいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう