• ベストアンサー

カルヴァン統治時代のジュネーブの権力のあり方についての質問です。

シュテファン・ツヴァイク著「権力とたたかう良心」を読んだ上での質問です。 (1)カルヴァン統治時代のジュネーブには福祉施設が存在したようですが、それはどのようなものだったのでしょうか。 (2)カルヴァン自身は生涯にわたって極めて厳格に禁欲的態度を貫いたようですが、カルヴァンの周囲にいる人間(牧師、市当局関係者等)はそこまで道徳的に立派な生活を送っているわけではなかったようです。同書にカステリオンはそのことを知っていたとあります。その中で性道徳について質問ですが、同じ宗教改革期の人間として、ルターは私生児を設けたりしていたようですが、この時代のジュネーブでも愛人を持つことが許されたりする余地はあったのでしょうか。 (3)蓄財を肯定するカルヴィニズムは主に中小の商人、職人の間に広まったようですが、ジュネーブという都市の中で農民として貨幣経済から離れて自給自足の生活を送ると言う選択肢は市民にあったのでしょうか。事実上、職業選択の自由があったかどうかということとも関連します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

以前から、同じような質問を何回かみかけますが、全て同じ方なのでしょうか? とりあえず3番に関してのみ回答します。 >ジュネーブという都市の中で農民として貨幣経済から離れて自給自足の生活を送ると言う選択肢は市民にあったのでしょうか。 当時の都市と農村とは、完全に別の世界であり、都市の中に農地がある事はありませんから、都市の住民として生きるのであれば、農業を行う事はできません。 都市部で自給自足は不可能です。 自給自足の生活を理想とした教派は、主にアナバブテスト系の教派です。 アナバプテストは、チューリッヒで、1525年に生まれています。 その後チューリッヒ市当局の弾圧のため、各地に散って行きます。 当時のチューリッヒでは、改革派教会が優勢でした。 当時の改革派教会の影響により、カルビンの宗教改革が行われます。

naritoku
質問者

お礼

なかなか回答が得られずに困っていました。 3番だけでも答えていただけて嬉しく思います。 御回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#63050
noname#63050
回答No.2

(2)について いつの時代でも、どこの地域でも、愛人や売春婦は存在しています。 宗教改革の時代に、「内縁の妻」や「愛人」のような女性をかこっていたカトリックの司祭がいたことは史実ですし、結婚したいがためにプロテスタントに転向した司祭がいたことも史実です。当時のジュネーブは交易と快楽の町として知られ、市民階級は品行、思想、政治について自由を熱望し、司祭への反逆を正当化するために宗教改革を支持したそうです。 例えば、文庫クセジュの「プロテスタントの歴史」を読んでみてください。

naritoku
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予定説に関する疑問点。

    (1)勤勉に働き、蓄財に励んだとしても犯罪や事故や病気でこの世を去る場合もある。結果的にこのような形で世を離れることになった場合、それは神の救いの予定から外れていたことになるのか。 (2)なぜ救いに予定されている人間が「少数」で救いに予定されていない人間が「多数」なのか。 救いに予定されている人間が「多数」で救いに予定されていない人間が「少数」でも良いではないか。 集団救済の宗教との棲み分けは問題とならないのだろうか。 (3)内面の信仰だけで救われるとするならばなぜ行動的禁欲を実行することになるのか。 口でただ「イエス様を信じてま~す!」といいながら働かないで飲む、打つ、買うの三拍子揃った生活を送る輩も出てきそうなものだが。

  • 雇用が枯渇した時代の生き方について

    前回、近年加速を続ける都市部への人口過密とその一方で起きる地方の過疎化に伴って、主に過疎化した地域で自給自足をする生き方というものを若者が選択できるようにすべきではないかというような内容で質問をしました。 この際、それに対するご意見へ返信しているうちに、産業の自動化に伴う雇用の減少という、更に根本的な問題に気が付きました。というよりも思い出したと言う方が正しいのですが、このことについて以下のURLで確認したところ 『20年後の君へ ~仕事がない時代をどう生き抜くのか~』 http://fukaihanashi.hatenablog.com/entry/2014/04/07/031620 によると、 まさに漫画などで言われていたように、近未来では人間の経済としての労働力が今後益々必要なくなっていくのだということです。これに関して異論を差し挟む余地はないかと思います。 そして、そのような時代においてビジネスマンとしてどうのように生き残っていくのかが、このブログで書かれていることなんですが、いくらなんでも、国民の大多数がそのようにビジネスマンとして存続しつづけることは不可能だと思うのです。 だとしたら、将来の国民は一部の例外を除いて、市場に在って所得を生み出す人とそれ以外の人にと別れてしまわざるを得ないということになるかと思うのですが、如何でしょう?しかもその比率は産業の自動化の度合いに伴って偏向して、最終的には1対9くらいになるのではないかと思われます。ここで素朴な疑問として、この9割の、市場価値を失った人たちはその時代にどういう生き方をしているのだろうか? どうだったら、それでも幸せで居られるだろうか?と思います。 この疑問に対する皆様のご意見を拝読させてください。 あと、以下はお読みいただかなくても結構なのですが、一応私個人の現時点での回答を書かせていただきます。もちろん、皆様のご意見を伺えば修正や変更は大いに有り得ることです。 国家の方針として I.所得を持たない9割の民には自給自足を主な生計手段とするように求める。 原則、彼らに所得の分配などはしない。 古代ローマの「パンとサーカス」をみれば、労働なき富が人間の精神を荒廃させる要因になることが有り得るからである。 しかし、彼らに自活を求める代わりに、彼らの自活を支援する体制は必要である。これについては公金を活用する。 II.所得を持たない9割の民はその中から国家やその経済にとって直接的に有益な人材を生み出せる潜在能力を維持すべきである。故にその教育に関しても国家が公金を使うこととする。つまり、身分の固定化はしないということである。身分はその個人単位で決定され、変化も有りうるものでなければならないからである。 以上ですが、これには具体的な数字は示していませんので、この9割の民のために使う金額がどのくらいなのか、またはどのくらい必要なのかによっては、彼らに課さねばならない金銭以外での義務というものを追加しなければならなくなります。 例えば、自然保護に関わる作業を行う義務などでしょうか。ある意味現在のボランティアがその時代の大多数の人たちの、実質的な義務になるのかもしれません。現在の納税の義務がボランティアの義務に変わるようなものだと思います。 それは社会奉仕の義務というべきでしょうか。 しかし、これは環境問題やそれに通じている国際政治や政策というものに関心を持つための大きな動因になることが期待できます。これは精神的な意味での国民の成長を促せるという善き影響を齎すものと期待します。 もちろん自給自足体制自体に困難はあるでしょう。しかし、仕事がなくなるという現実は避けられないものでしょう。それに対して、最も良い選択肢を模索すべきと考えています。

  • もしあなたが「世捨て人」になるとしたら?

     ネガティブな設問に来てくださり、まずはありがとうございます。  さっそくですが、例えばの話、あなたが仕事や人間関係で疲れきってしまい、「もう、人間には失望した!世間から完全に距離を取って、生涯誰とも会わずに過ごしたい!」と悲壮な決意を固めてしまった、としましょう。  さて、具体的にあなたはどういう手段でその望みを達成しますか?経済的にもけして裕福ではないとします。  例えば、過疎化が進む山奥の村に行って自給自足の生活を営むとか・・・。  結局は、あくせくせずに自分の身ひとつを養うだけで生きていくとしたら、この世にはどんな手段があるのでしょう?今の世ではホームレスになるしか選択肢がないようにも思えますよね。  私が人生に絶望した訳ではありませんが、興味本位の質問ということで。

  • 自分の生を肯定するにはどうすればいいのか??

    私の母はキリスト教徒です(世間では新興宗教に属すとされている)。 よって、私は生まれてから、思春期に至るまで、神を無意識に信仰してきました。 その信仰に違和感を感じたのは小学校高学年の時です。 私は根っからの松井秀喜ファンで小学生時代は自他共に認める野球少年でした。 しかし、その野球を捨てねばならない状況になり、また恋愛や友情も否定されました。 私の青春を否定されこの世に自分の生を肯定できるものが一切なくなりました。 (ex1:恋愛→異教徒との結婚の否定&性の不道徳に陥る可能性から。ex2:友情→信仰がない人との繋がりは信仰に反する思想を作る可能性があるから極力避けるように、ex3:部活→週3回の集会に出席しなければならず、また奉仕活動にも参加しなくてはならなかった) それに加え、キリスト教の教え(愛・喜び・平和・辛抱強さ・親切・善良・親切・温和・自制などを身に着けること、暴力・性の不道徳などの否定)が私にはどうしてもできず、ペシミスティックになってしまうのです。 小学生の時にもう宗教を辞めたいと母に直訴しましたが、泣きつかれてどうしようもありませんでした。 それから、ぐだぐだと高校時代まで続けましたが、もちろん生を肯定できるものは何も生まれませんでした。 中学高校時代に隠れて3人ぐらいと付き合いましたが、自暴自棄になりすべて2週間以内に僕の勝手で別れました。 高校の途中でこのままでは死しかなくなると思い、宗教から脱退しました。しかし、そこに見えたものは絶望でした。 宗教と無宗教では善悪の基準が全く異なり、宗教は道徳を人間がすべき絶対の掟であるとするが、無宗教は道徳は個人的な良い悪いがただ社会を形成するためにあるだけであるというものでした。 その社会のルールは表向きは道徳を基本として形成されていますが、誰も道徳を守っていないという矛盾の世界でした。(社会が認める道徳的であることは、利己的・虚栄心からも成立し、根本的に道徳的ではない) そしてどっちが根本的に正しいか、人間の言葉では、決めれないということにも気づいてしまいました・・・。 私が宗教から学んだことはヒューマニズム・禁欲主義ですが、現代の競争主義・大量消費社会に精神的に違和感を覚え苦しいです。 私の心の中にはきれいごとが住みついていて、世の中の一切を無意識に否定します。その否定してしまった自分を否定してしまいます。 宗教に戻ればいいではないかと思われるかもしれませんが、宗教に対して憎しみが根本的にあるので無理です。(宗教を否定しているわけではありません。宗教を信じるか信じないかはんもちろん自由だと思います) 私はどのようにしたら生の肯定をできるでしょうか?? 前にも同じような質問をしましたが、教えてGOOのスタッフさんに了承を得たので投稿させていただきました。

  • 今こそ自然に帰る時代ではありませんか?

    東京へ人口集中 何が問題? http://www.nikkei.com/article/DGXDZO69012920Y4A320C1W14001/?df=3 この記事によると、経済格差が広がると都市部へ人口が集まる。そして更に格差が広がる。 しかし、だからといって首都機能を分散することは莫大な費用が必要となり、経済を滞らせてしまうのだとか。 そこで浅はかな考えかとは思うのですが、そもそも必ずしも経済活動のみの上に人間の生活が成り立つ訳ではないのではと。 経済と言うのは生きるための一手段でしかないですよね。 石器時代には経済はありませんでしたが、人類は細々と生きていましたよね。 現代を見ていると、都市部に大勢の人が寄って集ってその都市の限られたパイを奪い合っているようではありませんか? 彼らは他に選択肢がないといとでも言うかのようですが、果たしてそれは本当でしょうか? 都市部の地価の高さは家賃の高さに反映され、物価の高さも支出に現れます。 加えて、一人暮らしは税金面でも効率が悪いではありませんか? その分沢山働いて稼がないと生活が成り立たないというわけですが、 それなら田舎の実家にでも帰って家族と共同生活した方が、この国の若者は幸せになれるのではないかと思います。 もちろんこれは都市部へ出て行った場合との比較でしかありませんが、最善は必ずしも都市部にあるとは限らないと思うのです。 そして、頼れる家族が居る人は大人しく実家へお引取願って、身寄りの無い残った人たちだけで都市部で仕事と生活をすれば、 どちらの立場の人も生活がマシになると思うんです。 それでも戻った人たちの経済的問題が解決する訳ではありませんね。そもそもそれが理由で都市部に出て行ったわけですからね。 ではどうするかというと、これもまた非常に稚拙な発想かもしれませんが、 経済に頼らない方法で生活を豊かにする方法を編み出すことではないかと思うんです。 はっきりいうと自家菜園や漁や狩猟採集をすれば良いのではないかということです。 たしかに、そんなんで生活できるかと言う声が聞こえてきそうです。 それで生活していた時代の人口は今に比べれば本当に少ないのですから、無理と言われても仕方ありません。 しかし、しないよりはマシであることは事実ではないかと思うんです。それにそれがメインと言うわけではなく兼業で行うということでもよいのです。 そして少なくともこういった、「生きるためには経済だけではないという思想」はこれから必要になるのではないかと思うんです。 このような国民の非経済化、脱経済依存というスローガンは正しい方向性だと思われますか? 国家とは国民の家と書きます。 家がその住人の生活の為にあるのなら、国家もまたその国民の生活のためにあるのです。 そして、国家の経済とは本来その国民が生きるための一つの手段に過ぎないはずです。 しかし、空前の経済発展に湧きかえった国民は農地や自然を捨て、生活の糧を経済のみに求めるようになってしまったのではありませんか? この危うい流れを元に戻すことが国家の安定に直結する根本的解決方法ではないかというのがこのトピの主張するところであります。

  • Genevaって???

    高校の友達から今、Genevaいるよ☆という楽天的なメールが届きました。ところでGenevaって一体どこなのですか?また、現在の気候はどのような感じなのですか?また、ジェノバと読むのですか?ジェネバと読むのですか?

  • 江戸時代の町の統治について

    江戸時代に、少数の旗本・御家人で江戸の町を統治可能だった要因は、当時の町と現在の町のあり方の違いをふまえると、どのようになるのでしょうか? また、このことの参考になる本があれば、お教えください。

  • カルヴァン派について教えてください。

    世界史についての質問です。 宗教改革の時代の カルヴァン派の、ユグノー、ピューリタン、プロテスタントの違いはなんですか? よくわからないので、どなたかご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 学生時代に後悔しか無い自分は、死ぬべき?

    23歳、大卒の男です。 自分は学生時代、どの時代を思い返してみてもいい思い出が無く、 むしろ大失敗を繰り返してしまったので後悔しかありません。 中学・高校・大学、すべて失敗に終わりました。 まず中学校時代。 とある運動部に入ったのですが、イジメというもの凄く理不尽な経験をしました。 当時は本当に辛く、今重い返してもいい思い出が一切ありません。 部活に入らなければ、普通に楽しめたのに本当に悔しくて堪りません。 次に高校時代。 不運にも、中学の部活でイジメの行為を繰り返してきた加害者達が、 僕が行く高校と同じ高校に来てしまい結局3年間 もの凄く肩身の思い生活を強いられることに。 とにかくずっと避けていたのでイジメこそなかったものの、 その加害者数名達と関わり合いを持ちたくなかったので 意図的に同級生と濃い関係を作ることはありませんでした。 作った友達が、その加害者と関わり合いを持っていたら・・・ と考えると恐ろしかったからです。 恋愛に関しましても、その加害者達に付き合っているのを見られて 馬鹿にされたら・・・と考えて一切しませんでした。 最後に大学時代。 本当に馬鹿げているのですが、中学高校と何にもしていなかったことに もの凄くコンプレックスを感じてあまり友人関係を広めることができませんでした。 それだけならまだいいものの、大学1回生の中頃にとある同回生の輩に嫌がらせを受けて、 それ以降僕は約2年位ずっと、ほぼ四六時中その人間のことを考えてしまったんです。 他に考えるべきことは沢山あったにも関わらずに・・・。 理由は、「考えておかないと、何か大変な目に遭わされる」と 変に不安に思ってしまったからです。 僕はそのよく分からない同回生の輩と、中学時代の加害者とをリンクさせてしまいました。 それによって、「当時のような嫌な目に遭わされる」という思いに駆られたのです。 いわゆる「トラウマ」がそうさせたと思います。 よって、ご飯を食べている時も街へ出る時も延々と、 それはそれはノイローゼになるぐらいまで考えてしまいました。 それも約2年という月日を。 本来ならもっと色んなことが経験出来たはず。 もっと沢山の知識を得ることも出来たはず。 そんなチャンスを、全く考える必要の無い人間を考えて無駄にしてしまった訳です。 中学、高校、大学と失敗してしまったそもそも原因は、 中学の部活でイジメられ、それにその後の人生が大きく左右されたことにあります。 ただ、もっと根本的な原因は「僕が馬鹿だったから」これに集約されると思います。 馬鹿じゃなかったら中学、高校、大学ともっと他の選択肢を取っていたでしょうから。 だからこそ、 「なぜ学生時代、少なくとも普通に楽しく過ごせるぐらいは」 賢くなかったんだろうという後悔の念に駆られるんです。 中学時代も一生に一度 高校時代も一生に一度 大学時代ももう人生で今後2度と経験出来ないこと。 ですよね? そんな貴重な時期を、何故僕は有意義に過ごすことができなかったんだろうと、悔しくてなりません。 そして僕は死ぬまで一生、例えば高校時代を思い出す度に、 「高校時代と言えば、いじめの加害者の事を延々と考えてしまっていたなぁ・・・」と考え、 例えば大学時代を思い出す度、 「考える必要の無い人間のことを2年以上も考えてしまったなぁ・・・。大失敗に終わってしまったなぁ」 みたいなことを考えてしまうことになるでしょう。 一生ですよ一生。 こんな「糞みたいな過去」を持ったままこれからを生きて行くぐらいなら、こんな「後悔ばかりの思春期から青年期を過ごした過去」を持って生きて行くぐらいなら、もういっそのこと死んだ方がいいんじゃないかと最近考えています。 50年後死んでも、今死んでも同じ「死」に変わりはありません。 であれば、このままこの辛い辛い過去を背負って生きて行くぐらいなら、 もう今死んだ方がいいのではないかと最近強く思う様になってきました。 皆さんはどう思いますか? 皆さんが仮に僕だったら、どうするでしょうか? やはり死を選ぶでしょうか? 死を選ばないのであれば、僕のこの状況をどう考えて、 そしてどうこれから引きずらないようにしますでしょうか? 上記の内容を読んだ上で、皆様の意見を是非ともお聞きしたいと思います。

  • スイスのジュネーブ(Geneva)への行き方

    ドイツのハイデルベルク(Heidelberg)からスイスのジュネーブ(Geneva)への行き方を教えてください。 飛行機か電車どちらが良いでしょうか? 料金と時間はどのくらいかかりますか? 教えてください!!お願いします!!!