• 締切済み

産後

coco554の回答

  • coco554
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.3

出産前がよいかと思います。 産後は1週間は入院ですし、退院しても2、3ヶ月ぐらいは昼も夜もない生活を送ります。 産前でしたら、予定日より1ヶ月前までに済ませるほうがよいかもしれません。予定日より4週間前ぐらいには、胎児はいつ生まれてもいい状態に成長する場合が多いです。3月中旬~4月上旬まででしたら寒さも和らぎよいのではないでしょうか。 妊婦は長時間イスに座っていることが苦痛となりますので、会場にお願いして、特別にクッションを置いてもらうとか、ゆったりしたイスに変えてもらうとお姉様も楽だと思います。気の利いた弟として株は上がります。よいお式になりますようお祈り致します。

関連するQ&A

  • 産後の体系について

    こんにちは。 私は現在38週に入った妊婦です。 もうすぐ出産かと思うと毎日ドキドキして眠れません。 先日友達から結婚するという報告を受けました。 式が7月2日の約1ヶ月先という事です。 そこで私は出産予定が6/13なので予定日に産まれたとして3週間後とかになります。 この場合外に出て出席しても大丈夫でしょうか。 産後1ヶ月は体が元に戻る期間だから大人しく…と聞いたので少し心配になりました。 子供はもちろん両親に少しだけお願いして出かけたいと思っていますが…。 それと産後1ヶ月も経たない体(お肉(笑))というのは どれくらい回復してるのでしょうか。 スレンダードレスは着れない…ですかね? どのくらいで体が戻るのかまったく想像がつかないので…。 出産経験者の方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 産後の結婚式について

    今月末に出産予定ですが、初めての妊娠・出産なので、産後の体調や育児について分からないことだらけです。 先日、以前勤めていた会社の同僚が結婚することになり、9月末に結婚式をするということで招待状を頂きました。予定通りに生まれたとすると、ちょうど産後1ヶ月後位になるのですが、結婚式に出席するのは問題ないのでしょうか? ちなみに親には頼れないので、里帰りなどはせず夫婦2人で産後を乗り切る予定です。もし結婚式に出席する場合は、主人に子供を預けて行く形になります。

  • 2人目、産後1ヶ月どの位動いていいですか?

    里帰りから、自宅に帰って来ました。 2人目は、1人目より安静と聞いていましたが、 ついついばたばたと動いてしまい、出産後10日目位に 後陣痛で倒れてしまいました。 歩けない程痛くてビックリしました。 もうすぐ1ヶ月になるのですが、また倒れるかと 思うと怖くて、動けません。 どの位動いたらいいのでしょうか? 産後の過ごし方について教えてください。

  • 産後のお見舞い

    いつもお世話になっています。 この度姉が出産し、もうすぐ退院予定です。 私にとって姪となり可愛くて仕方ありません。 私は様子を見に行ける限り行っているのですが、私の友達から赤ちゃんを見に行きたいと言われ悩んでいます。 その友達は姉とは全く面識がありません。ただ出産の話を私がいつもしていたので可愛い赤ちゃんを生で見たい!と言われ驚きました。 私だったら友達のご兄弟の赤ちゃんは可愛いし見たいと思いますが、産後休んでいる時に初対面の人が行くのは悪いと思い遠慮します。 姉本人に確認しようと思うのですが、その前に出産経験者の方からご意見をいただきたく質問しました。 産後の入院期間中(退院間近)に姉妹の友達が赤ちゃんを見に来るということは有りだと思われますか? 断わる場合は素直な理由で断わっていいものでしょうか? 私の彼氏は姉から見に来て欲しいと言われているので行く予定で、その分断わると友達を不愉快にさせてしまいそうで悩んでいます。

  • 招待者。

    結婚が決まり、式の日にちも決まりました。 まだまだ先であるのですが、今から予定を空けておいてもらうために親しい友人にはメールで報告しました。 その中で、気になる二人がいました。 日にちが決まってから気がついたのですが、私は女性なので招待者もほとんどが女性です。 二人妊婦さんがおり結婚式の日は産後2,3ヶ月、出産予定日に近い。っという二人です。 二人の結婚式には参加しており、私の式にも参加してもらいたくて、気がついたときにメールで問い合わせてみたら、産後2,3ヶ月の方にはあっさり「無理です」っと断られてしまいました。 しょうがないことではありますが悲しくなってきました。 日にちを変えようかとまで思いました。 出産ラッシュや年頃?の女性達を招待する場合、どの程度まで招待者の事情を考えて日にち等を決めますか? もしくはそこまで気にせずに出席できる人等で招待者を考えていきますか?? わかりにくい質問で申し訳ありません。

  • 産後について

    産後約1ヵ月は安静にと言いますよね 産んで入院中の1週間も入るのでしょうか? そしたら退院して3週間後から家事OKですかね? 里帰りしたくないので不安で聞いてみました! 旦那と2人でがんばりたいので出産前に退院後のおかずを冷凍しておくつもりです☆

  • 産後約2週間後の結婚式に出席、無理ですよね?

    初産・現在7ヶ月(予定日10月末)の妊婦です。 友人の結婚式の招待の打診(メール)を受けました。11月の半ば、順調にいけば産後約2週間後です。 私の妊娠のことは話しています。参加したい気持ちは山々ですが、妊娠関連の記事を読む限り、「産後1ヶ月は安静に」とあるので、参加は無理ですよね? 想像してもイマイチわからないので、産後2週間の様子を、具体的に教えてくださいませんか? 自分で「あぁ、これでは無理だな」と納得したいと思います。

  • 産後に挙式します。

    予定日の3ヵ月後に披露宴をします。 旦那さんの就職(まだ学生なので)、里帰り出産の為の引越し等、 これからばたばたするので式の準備は予定日位までにある程度終わらせるつもりです。 しかし、産後の披露宴、体力は大丈夫か、お肌や体型など元に戻るか、 不安がたくさんです。 産後に披露宴を行うのは、このような面でどうなのか、ぜひお聞かせいただきたいです。 またもしこのような経験がおありの方がいたら、式の間赤ちゃんはどうしたのか(誰に、どこに預けたか、など)も、良ければ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 無痛分娩をしたときの産後の肥立ち

    三人目を出産する予定なのですが、 無痛分娩のほうが産後の肥立ちが早いのでしょうか。 上に2人子供がいて、幼稚園もあるし、里帰りができない状態です、 先日友人から無痛分娩は陣痛もないし楽らしいとききました。 産後の肥立ちは安静にしたほうが良いといわれますが、 普通分娩でも無痛分娩でも産後の肥立ちは同じなのでしょうか。 陣痛がひどくて出産が大変だと、痛みも数日消えなかったり、一人目のときはむくんでしまったりしました。 これが無痛分娩だったらどうなのでしょうか。 出産をすること自体が体に負荷がかかってしまうので、無痛でも普通分娩でも変わらないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 産後すぐの妊娠

    現在妊娠16週です。4人目の妊娠、出産になります。 予定日は11月末です。 今年1月に出産したばかりで、申年にふたり・・・ってことになります。(汗 さて、一人目二人目共切迫早産で、それぞれ1ヶ月ほどの入院生活を送りました。(一人目37週で出産、二人目35週で出産) 3人目は飲み薬のみで36週に出産しました。 早産しやすい体質かもしれないので、なるべくゆっくり、安静を心がけるようにと言われてるのですが、現在4ヶ月の息子相手には通じず・・「なるべく抱かないように」と言われても、なかなかそうもいかない状態です。 上の子たちは小学生ですので、3人目の妊娠出産のときは割りにゆっくり出来たのですが・・ 実家等、頼れる親戚もおらず、ついついムリをしてしまってるかな??と感じています。産後すぐの妊娠のためか、歳のせいか・・・身体に衰え・・? 昨日は腰を痛めていまったようで、前かがみになると少し痛んだりもしています。 文章が下手で・・上手く伝わらないかもしれませんが、このような場合の乗り切り方、手抜き育児(?)等々、アイデアや経験談などあれば、ご教授頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう