• ベストアンサー

賃貸住宅・構造について教えてください

kyaggknmbの回答

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.1

まず住んでみて快適なのは??? 鉄骨マンションの1階に半年住みました。冬は暖かくて、夏は暑いのに悩まされました。1階でベランダのない庭に外との間に1mのフェンスしかなく、防犯にはまるでダメ、だから夜窓を開けて寝るなんてとんでもない!! ということでした。音はというと、ご飯を食べている時に2階の人のトイレの音が丸聞こえで食欲げんなりでした。 鉄筋コンクリートの3階のマンションにも8年住みました。 音は左程聞こえないようでしたが、子供が小さかったためにどうしてもバタバタ歩くので2階の人から、「遅くまで起きているんだね~」とよくイヤミを言われました。(先日のテレビニュースで分譲マンションで子供の足跡の騒音で36万円損害賠償を支払ったという判決がおりたばかりです。) それとビックリしたのは引っ越す時空のタンスが持ち上がらないと引越し屋の人に言われどうしてかよく考えると、原因は「結露」なんです。 タンスが半分以上水に浸かった状態だというのです。 同じ時期同じ3階の人も引越しの時、「和ダンスに入れておいた着物が全てダメになった」というのを聞いていたため、「結露」だと判明しました。コンクリートにクロスが貼ってある状態のため、結露がおきるのだと思います。 その点、木造の方がいいのかも、いずれにしても分譲マンションにしろ賃貸マンションにしろ、仮住まいと考えた方がいいですよ。欠点が多いのは確かです。 いづれ永く住むのであれば木造の一戸建てがベストだと思います。

0514DIO
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご丁寧でわかりやすい回答、感謝いたします。参考にします!!

関連するQ&A

  • 賃貸物件の構造

    引っ越しを考えています。 今は鉄筋造の13階建てマンションです。 条件的にいいなと思う物件はSRC造なのですが やはり遮音性とかは悪いのでしょうか? 若い頃木造に住んでいたときはやはり 薄っぺらい造りで(もちろん安かったですけど) 鉄筋に引っ越したときは安定感があってほっとしました。 木造ほどではないと思いますが壁とか薄い感じですか? まだ出来ていない物件で見に行けないので 詳しい方にお聞きしたいです。

  • 賃貸物件、木造の遮音性は?

    新婚用に賃貸物件を探しているのですが、物件の色んな造りの中で、 木造は遮音性はあるのでしょうか? 上下階に対する騒音や、壁ごしの音などが心配なんですが、音に対して考える場合、木造よりも鉄骨・鉄筋造などが良いのでしょうか? それともそれほど変わらないものなんでしょうか? 教えてください。

  • 建物の構造別重量について

    建物は構造別に1m2あたり約、 S鉄骨造り=2t RC鉄筋コンクリ-ト造り=2.5t SRC=3tと言われていると教えられましたが、その根拠とか基準があれば教えてください。

  • 住宅(造りの違い)について

    コーポとハイツ:  どう違いますか? 木造と鉄筋と鉄骨:  それぞれどういう特徴があるのでしょうか。  また、特に木造について、鉄筋や鉄骨と比べて、音が響きやすかったり台風の被害に遭いやすかったりしますか?

  • 物件(レオパレス)の造りで重量鉄骨は防音効果ありますか?

    現在レオパレスで物件を探しています。 最初はネットで見ていて、 レオパレスは壁が薄いというので、在来工法の造りより、重量鉄骨またはRCタイプの方がいいと思って探しています。 レオパレス21のホームページを見ていたところ、物件の造りの表示に ●「アパート・在来工法」 ●「アパート・重量鉄骨」 ●「マンション・重量鉄骨」 ●「マンション・鉄筋コンクリート(RC)」 という表示がされているというのがわかり混乱しています。 実際の物件タイプは「在来」と「RC」しかありません。 どのように考えたらいいでしょうか? 不動産の担当の人に聞いたら 在来は木造 重量鉄骨=RCは鉄筋コンクリート で温度と防音の違いがあるとのこと? 重量鉄骨=RCは同じなのでしょうか? 混乱してなかなか決まりません。 宜しくお願いします。

  • レオパレス物件の造り(タイプ)の種類について・・・困っています。

    現在レオパレスで物件を探しています。 最初はネットで見ていて、 レオパレスは壁が薄いというので、在来工法の造りより、重量鉄骨またはRCタイプの方がいいと思って探しています。 レオパレス21のホームページを見ていたところ、物件の造りの表示に ●「アパート・在来工法」 ●「アパート・重量鉄骨」 ●「マンション・重量鉄骨」 ●「マンション・鉄筋コンクリート(RC)」 という表示がされているというのがわかり混乱しています。 実際の物件タイプは「在来」と「RC」しかありません。 どのように考えたらいいでしょうか? 不動産の担当の人に聞いたら 在来は木造 重量鉄骨=RCは鉄筋コンクリート で温度と防音の違いがあるとのこと? 重量鉄骨=RCは同じなのでしょうか? 混乱してなかなか決まりません。 宜しくお願いします。

  • あまり詳しくはないのですが、集合住宅の構造形式には、木造、軽量鉄骨(L

    あまり詳しくはないのですが、集合住宅の構造形式には、木造、軽量鉄骨(LGS)造、重量鉄骨(S)造、気泡コンクリート(ALC)造、鉄筋コンクリート(RC)造、鉄筋鉄骨コンクリート(SRC)造、プレキャストコンクリート(PC)造、鉄骨プレキャストコンクリート(HPC)造などがあると思います(間違っていたらスミマセン)。 このうち界壁の遮音性が高いのは(咳払いや話し声が聞こえない程度)、どの構造形式あたりからですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の生活音とペット(小鳥)

    引越し予定なのですが 現在のアパートは木造で子供の走る音(階下)やドアの開閉や話し声などが響き とくに子供は夜中1時まで走り 眠れないので引越します。鉄骨の造りや鉄筋は 木造と かなり音の響きが違うでしょうか?候補になってる2つの物件が鉄骨と鉄筋なのですが・・鉄筋の物件は1階で、上の音が響くか心配です。 また うちには小鳥(オカメインコ)が居るのですが 鳴き声は鉄筋でも響いてしまうでしょうか?鳴くのは昼間だけなのですが 大家さんには了解とってますがペット可物件では ないので・・。

  • 物件の構造表示は柱と梁を表しているだけ?

    よく賃貸物件で、鉄骨・鉄筋・木造・・・などの色んな表示がありますが、これらは主に柱と梁の造りを表しているのですよね? という事は、床や壁などの造りは(材質?)、どれも同じなんでしょうか? 騒音を気にする時に、柱の造りなどよりも床や壁の造りを気になるんですが、どこにも書かれてないし、・・同じという事なんでしょうか?

  • 耐震構造の調べ方について

    一人暮らしをしようと思って、今、賃貸のアパートかマンションをさがしています。造りの欄に、「重量鉄骨」「軽量鉄骨」「鉄筋コンクリート」などとかいてありますが、素人なので意味がわかりません(T∇T)ですが、もうすぐ東海沖地震がおきるといううわさもあり、できるだけ耐震構造の物件を、と思っています。上の3つはどのように違うのでしょうか。また、耐震構造になっているかどうか、ごまかされずに(変ないい方してすみません(><)ゞ)知るにはどのように調べればよいのでしょうか。よろしくお願いします。