• ベストアンサー

乳児が飲み残しのジュースを飲んでしまった!

bkyatの回答

  • bkyat
  • ベストアンサー率51% (34/66)
回答No.2

*子供が機嫌よく元気であれば  何ら問題はないと思いますが  念のため2~3日様子を見て  下痢や発熱があるようなら  病院へ連れて行くほうがいいでしょう  ただし、下痢等の症状が出た場合は  脱水症状を起こしやすいので気をつけてください  

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ飲んでそんなに時間がたってないのでよくわからないですが今のところは元気に動き回っています。 下痢のときは水分補給気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • ストロー飲みができません

    1歳の息子について相談させてください。 離乳食を始めるのが遅かったので、ストローも自然と遅くなってしまい、11か月くらいの頃から練習させています。マグマグを渡して自然と飲めるようになるまで待ってみたり、紙パックのジュースをくわえさせてちょっと押してあげて飲み物が出てくることを教えたりしてみたのですが、全く飲めるようになりません。マグマグでも紙パックでもストローを噛むだけで吸おうとしません。と言っても毎日しっかり練習してきたわけではなく、ストレスになると思い少しの間止めてみたり、また再開してみたりの繰り返しです。 長い人生そのうち言ってわかるようになったらストローが使えるようになるだろうとも思っているのですが、外出先とかでお友達はみんなストローでお茶を飲んでいるのを見るとちょっと焦ってしまいます。 何か良い方法はありませんか。

  • オリジナルジュースの栄養と効果について

    食物の栄養価や効果などに詳しい方が いたしたら教えて欲しいと思い書き込み致します。 自分で「身体に良さそう」と言う感覚だけで 作って飲んでいる健康ジュースがあるのですが デトックス効果や便秘解消にならないかと思っています。 また 美肌効果もあるのでは? と期待を込めていますが…確信がないので どなたか 内容を分析していただきたいのです。 材料: 小松菜(1把のうちの1株) パセリ(小房を7個くらい) リンゴ半分 バナナ半分 コラーゲン粉末 (大さじ1) 黒ごまきな粉(粉末で大さじ1) ジンジャーシロップ(トロッとした液状で大さじ1) 牛乳100cc 豆乳100cc これらの野菜や果物を細かく切って全て一緒に ミキサーで混ざてジュースの完成です。 どんな効果が期待できるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 冷凍してるのにダメになる理由とは?

    冷凍してるのにダメになる理由とは? 食べ物が食べられなくなるというのは、雑菌が繁殖して、菌そのものが毒だったり毒素を出したりで、その毒にあたって食中毒を起こすからということですよね。 冷凍した場合はとりあえず菌の繁殖はないと思うのですが、「冷凍しても○週間ぐらいが限度」と言われたりします。 冷凍したものが食べられなくなるというのは、どういう理由からなんでしょうか? -20℃の世界でも繁殖できる食中毒菌がいるということ? 食品の細胞が壊れて舌触りが良くないなどの理由なら、食感さえ気にしなければ冷凍したものは永久に保存できるということになりますか?

  • 「マグマグ」ユーザーさん聞かせてください!

    こんにちは、もうすぐ生後6ヶ月になる男児のママです。 ピジョンのマグマグのオールセットをいただきました。 マグマグで息子に好物のリンゴジュースを飲ませよう! そう思い立ってセットしてから息子に渡してみました。 息子はハンドルを両手で持って乳首をチューチュー。 おお、上手ではないか!・・・と思っていたら。 吸っても吸っても吸っても吸っても。 出ない? 息子は真剣かつシリアスな表情で吸いまくっています ・・・が、ほとんど出ません。 ニプルの穴を付属のピンで通したりネジ部分をゆるめたりしました。 リンゴジュース、野菜スープ、ほうじ茶で試しましたがダメです。 (その度に付き合って真剣に吸ってくれる健気な息子・・・) 逆さにしても哺乳瓶のようにポタ、ポタと落ちてきません。 マグマグってこんなモンなのでしょうか? それとも、ただ単に設定ミス?もしや不良品なのかしら? マグマグユーザーの皆様、コツを教えてください~。

  • ブドウとりんごジュースで糖尿病になりますか?

    昨日、主人が風邪を引いて病院へ行きました。血液検査と尿検査をしたところ、「糖尿病かもしれないのでカゼが治ったら再検査」だそうです。 主人は、 「ゆうべドリンク剤のんだしね。今朝のブドウとりん ごジュースのせいかも」 と、言うのですが・・・そんなんで糖尿病を疑うような影響がでるものなんでしょうか? この日の朝ごはんは ・カレーライス ・マスカット10粒 ・リンゴジュース150cc ・牛乳100cc を、8時ごろに。 検査は10時ごろだと思います。 実際にちゃんと検査をしなくては確定はできないのはわかっていますが、再検査まで心配で質問してみました。よろしくお願いします。

  • 1歳児の哺乳びん卒業について(長文です)

    1歳の男の子の母なのですが、現在の食事は、離乳食3回+フォローアップミルクを朝食後120ccと寝る前に200ccほど飲んでいます。 また夜中に2回ほど起きるため、その時はマグマグでお茶を飲ませて寝かしています。 離乳食はよく食べ、体重も11kgあり、元気いっぱいです。歯は、上が4本下が2本生えてます。 保育園に通っているせいか、飲み物はコップで飲むことも可能ですし、ストローでも飲めるようになりました。ただ自宅では甘えているせいか、ブーっと噴き出してしまうことも多いです。。。 質問なのですが、 そろそろ哺乳瓶を止めた方がいいのでしょうか。 歯磨きは、夕食後にしますが、時々忘れます(>_<) ミルクですが、朝は自分から欲しがりませんので、スグに止めれると思いますが、寝る前のミルクを哺乳瓶→コップまたはストローで飲ませるのがいいのか、ミルク自体を止めるべきなのでしょうか。また夜中にグズる度にお茶を飲ませてますが、こちらの都合でついマグマグの乳首型のものであげてしまいます。これもやはり他の形でお茶をあげた方がいいのでしょうか?

  • 新生児のミルク

    ミルクについて教えて下さい。よろしくお願いします。 生後2ヵ月の赤ちゃんがいます。 昨日なのですが、母乳が足りないみたいだったので ミルクを作って飲ませました。 ですが、半分眠りながらゆっくりゆっくりのんでいて 少しぬるくなると嫌がったので10秒ほど湯煎をして また飲ませてしまいました。 結局飲み終わるのに45分ほどかかってしまぃ、 そのあとに途中で湯煎した事が気になり、調べたのですが 雑菌が繁殖してとても悪い 30分したらミルクは捨てると書いてありました。 時間も45分ほどかかっていますし、食中毒を起こさないか心配で病院にも連絡したのですが、 下痢、嘔吐、発熱がなければ大丈夫との事でした。 ですがとても心配です‥。 自分の無知さと浅はかな行動で子供になにかあったらと とても後悔しています‥ 昨日の夜9時ほどの事なのですが、今も下痢や嘔吐、熱などもなく元気ですし 母乳もよくのんでくれます。 食中毒というのは、何日かたってから発症するのでしょうか? とても心配です‥ 教えていただければ助かります。 よろしくお願いします‥。

  • 哺乳瓶の使用と消毒するのは何歳まで?

    今、ちょうど1歳1ヶ月の息子がいます。 ジュースなどはマグマグのストローで飲みますが、ミルクは哺乳瓶を使っています。 前にマグマグでミルクをあげた時、しっくりこなかったのか飲みませんでした。 ちなみにフォローアップミルクはまだあげていません。 それでなんですが、哺乳瓶はいつまで使わせればいいのでしょうか? 最近、離乳食を食べている事もありますがミルクも1日3回くらいは飲みます。 朝起きるのが遅いので食事は1日2回(昼・夜)です。 なので、フォローアップよりは栄養分の高い物…と思い今までのミルク(粉ミルク)をあげている状況です。 フォローアップに変えるとマグマグでもOKかもしれませんが、皆さんはどうされましたか? また哺乳瓶、マグマグ、食器など物によって薬液、煮沸をしているのですが何歳頃までやればいいのでしょう? なんとなく哺乳瓶は消毒しないと心配なのですが食器は洗っただけではダメかな~?と思っちゃいます。 あまり過敏もどうかな?とも思いますし、ご存知の方、教えて下さい。

  • 外出時の水分補給(麦茶)について。

    もうすぐ8ヶ月になる男の子がいるのですが、外出時の水分補給について分からないことがあるので教えていただけると嬉しいです。 今まで特に、離乳食やミルク以外に水分補給をしていなかったのですが、最近はとっても暑く、息子も喉が渇いていると思うので麦茶を飲ませてあげたいと思っています。 そこで質問なんですが、外出先で麦茶を与える場合、どのようにして与えればいいのでしょうか? まだ一度も使っていませんが、マグマグは用意してあります。 粉末タイプの麦茶は量が少ないので、(まだストローが使えない為)紙パックタイプの麦茶をマグマグに入れ替えて与えようと思うのですが、 今の季節ですと気温が高いため、予め家から麦茶を持っていっても中身が温まってしまいますよね?(極端な話ですが、腐ったりとか悪くなったりしませんか?) 私自身、暑いときは冷たい飲み物を飲みたいのですが、息子に飲ませるのは温まってぬるくなった麦茶で大丈夫なのでしょうか? さすがに冷たい飲み物は刺激が強すぎるので、そこまで冷たくなくてもぬるい麦茶はどうかと思います。 そう考えると、空っぽのマグマグを持っていって、麦茶は出先で買ったほうがいいのでしょうか? 初めての育児で分からないことだらけなので、先輩ママさんにアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 真夏の料理保存

    トマトソースを作ったのですが、冷ましている時間がなく そのまま、アルミホイルをかけただけで、出てきてしまい 3日間、家を空けていました。 連日、30度を越える中、常温で放置してしまったので、 菌が繁殖していないか心配です。 とりあえず、匂いのほうは、大丈夫だったのですが・・。 食中毒や下痢になったりしないでしょうか?