• ベストアンサー

関係代名詞の省略ができましたか?

Some people who had visited China also visited India. 中国に行ったことのある人々の幾人かは、インドにもいっていた。 という文章は、 Some people having been visited China also visited India. この書き換えかたができたでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Gです。 こんにちは!! 私なりに書かせてもらいますね。 この英文と訳とでちょっと気になるところがあるのですが確認してください。 日本語の表現として、これは二つの意味合いがあるのではないかと感じるのです。 ひとつは中国に行った事のある人は、1)中国の前にインドに行っていた。 もうひとつは、2)中国に行った事のある人は今までにインドにも行った経験がある。 どうでしょうか。 ご意見ください。 (もしかすると私自身の日本語のフィーリングに間違いあるかもしれないと言うレベルの自信なので) そして英語のほうです。 ここで過去完了が使われていますね。 なぜでしょう。 間完了が使われている、と言う事は、文章の中に過去のことが書かれていてそのことが起こった前に起こったと言うフィーリングを出すのが過去完了の使い方ですね。 そうだとすると、この英文では中国に行ったことがはじめに起こり、中国に行った後にインドへ行った、と言うフィーリングを出そうとしていることになりますね。 そうでなければ、Some people who visited China have been to/visited India also.と言う表現をするでしょう。 そうすると、1)も2)も言いたいことを出していないと言うことになりませんか? この点をはっきりさせないと違う意味合いを表現した英文をいくら書き変えても意味がなくなると思いませんか? 英文の持つ意味合いを書き直すのは出来ます。  と言う事で日本語訳を無視して書き直した英文の添削にかかりますね。 Some people having been visited China also visited India.の文法的問題点は、つまり、アメリカ人ならアメリカ人の持っている社会文法によると、have been visitedと言う表現は使わないのですね。 I have visited Tokyoを無理やりにも受動態に変えるとTokyo have been visitedとなり、some people having been visitedでは誰かがsome peopleを訪問した(事がある)と言う文章になってしまうわけです。 ですから、この文章を活かすにはSome people having visited China also have visited India.と言う風になるわけですね。 中国を訪問したことのある人々の幾らかはインドにも行ったことがある。となりますね。 しかし冒頭でも書きましたが、この最初の文章では訪問が時間的に前後していることを出そうとしているのにこの変換した文章はそれが出ていませんね。 つまり、関係代名詞を使わないで分詞を使って表現しようとすると残念ながらこの時間差を出す方法が使えなくなってしまうわけです。 ですからその時間的に前後しているフィーリングを出す簡単な表現を使うことが出来ます。 Some of those who visited China also visited India before that.と言う表現が使えるわけですが、この関係氏を使わないで表現するとすると、Some of those having visited China also visited India before that.と言う風になるわけですね。 文法用語をふんだんに使った漠然とした説明のほうがわかりやすいのでしたら私の回答は使えないかもしれませんね。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

nikonikokessai
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。 ご質問は2の意味だったのですが、その時間のニュアンスに関しても、また、受動態に関してもよくわかりました。ありがとうございました。

nikonikokessai
質問者

補足

みなさんありがとうございました。代表して、Ganbatteruyoさま のところにお礼をかかせていただきます。

その他の回答 (3)

noname#50560
noname#50560
回答No.3

まずお断りしますが、私は何が助動詞だとか難しい文法はわかりません。ただ、英語圏に長い間住んでいた経験からしますと、まずhaving "been" visitedとpassiveにするのはsounds funnyです。Some people having been to China also visited India.であれば、中国に行ったことのある幾人かはインドにもいったという意味になると思います。ただ、最初にかかれたセンテンスは、中国を”先に”(had visited)訪問した幾人かは、その後(also visited)にインドにも行ったという時制が盛り込まれていますので、もしこの文章を書き換えるとすれば(文法的にhaving...という文章が何と言うのか私はわかりませんが)、"Some people, having had visited China, also visited India."とすれば良いと思います。ただ、私にはカンマがいるのかいらないのかはわかりません。また、”Having had visited China, some people also visited India." と言っても良いと思います。ご参考になれば幸いです。

回答No.2

Some people who had visited China also visited India. 中国に行ったことのある人々の幾人かは、インドにもいっていた。 という文章は、 Some people having been visited China also visited India. この書き換えかたができたでしょうか? had visited の had は動詞ではなく、助動詞です。助動詞の had を現在分詞として形容詞句で使うことは出来ません。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

意味は分かりますが、Some people, having been visited China, also visited India.のほうが親切だと思います。ひょっとしたら、このカンマは必須かもしれません。句読点法は、日本語はいい加減ですが、ヨーロッパ言語では厳格なルールがあるので。

関連するQ&A

  • 過去完了の受動態と関係代名詞の省略

    ☆過去形の場合 <能動態> Alice visited Tom. <受動態> Tom was visited by Alice. <関係代名詞> Tom who vas visited by Alice <過去分詞の形容詞的用法> Tom visited by Alice これを、過去完了の文で同じように変化させたいのですが <能動態> Alice had visited Tom. <受動態> Tom had been visited by Alice. <関係代名詞> Tom who had been visited by Alice <過去分詞の形容詞的用法> Tom visited by Alice ???? Tom had been visited by Alice ???   ↑ ここが確信が持てません。 この中に、過去分詞の要素を含む必要はなかったでしょうか? 必要ならば、どのように盛り込むのか、すっかり忘れてしまっています。 ご教授いただけるとありがたいです。 なぜこのような質問を思い立ったかというと、ネイティブの英語の日本語訳をしていて、 Several months after the brother named Ben had vanished her parents had been visited by the young woman he had left behind. という文にいきあたり、関係代名詞が省略されているのか、またはミスで単語が落ちてしまっているのか・・・と考えているうちに、ごちゃごちゃと分からなくなってしまったのです。 どうぞよろしくご教授お願いいたします。

  • 関係代名詞を使う or 使わない

    ある文を組み立てるときに関係代名詞を使うか使わないかで、伝わる意味・ニュアンスに違いはありますか? 例えば、 "昨日、赤いシャツを着たブロンドのポニーテールの女の子が、花を持ってここに立っていた" 1. 関係代名詞を1つ使う (who) a blonde ponytail girl who wore a red shirt was standing here with having some flowers, yesterday. 2. 関係代名詞を2つ使う (whoを2回) a blonde ponytail girl who wore a red shirt who had some flowers was standing here, yesterday. 3. 関係代名詞を使わない a blonde ponytail girl in a red shirt was standing here with having some flowers, yesterday. これら1~3の文は、すべて同じ意味・ニュアンスで伝わるでしょうか? 自分では2は不自然な気はしますが・・・

  • 関係代名詞 what

    選挙の話なんですが、 Tivose Lucena confirmed on national television what many in the yes camp had been saying throughout this campaign.They had won with a clear majority という文章がありました この文章を分解すると S(Tivose Lucena)+V(confirmed) + O(on national television) Tivose Lucena はテレビで確認した このあとに   what がきているのですが、 what+ S(many in the yes camp ) + V( had been saying)+ O ( throughout this campaign ) このwhat はいったい何でしょうか?  もし テレビのことを説明するなら、 which とかじゃなきゃいけませんよね? ちなみに in the yes camp の意味は in the yes camp people who support the campaign とありました いったい多くのキャンペーンを支持する人はなにをいっているのでしょうか? なぜwhatなのかをお分かりになるかた教えてください!!

  • 関係代名詞節が長くなってしまった時って...

    英作文に関する質問です 彼は、市役所内の警備員として働く人々を、暴力的な発言によって侮辱したという理由で、職場から追い出された という意味合いの文を作りたいとき、 He has been kicked from his office because of insulting the people who is working as a guard-man in the City hall [by his violent language.] 読み手側から この[]で括った部分が、"insulting the people"に掛かっていることが、 一般的にちゃんと認識されるのでしょうか? 関係代名詞節が長いと、[]で括ったところの"by"移行の節がどこに掛かっているか、わからなくなることはないでしょうか? ネイティブの方にこの文章を送ったら、正しく認識されますかね?

  • ......people having been cured.

     NHKテレビ英会話より I read a story about a medicine man in Africa who claimed that he had invented a cure for AIDS. It was an herbal remedy, and there were some documented cases of people having been cured. (・・・、それで実証例がちゃんとあがっていると主張したんだ。) (質問)文末の there were some documented cases of people having been cured. の[having]についてお尋ねします。 (1)[having]は分詞構文ですか? (2)関係代名詞を使って[..people who have been cured.]と置き換え可能ですか? (3)「分詞を使って副詞節を句の形に圧縮したものを分詞構文という」と本には書いてありますが、当てはまらないようでもあり・・? 分詞構文の表す意味の、時/原因理由/付帯状況/動作や出来事の継起などどれに当てはまりますか? (4)それとも関係代名詞は現在分詞で置き換え可能なのでしょうか?   混乱しています。易しいご説明をお願いいたします。 以上

  • 現在完了形について

    現在完了形について教えてください。 She had been living in India because of her father's business. 彼女はお父さんの仕事の都合でインドで暮らしていました。 had been living=今からみて、過去のある時点から過去のある時点の間住んでいた。事を表したいとき使う用法。 She lived in India=彼女はインドに住んだ。過去に「暮らした」という一点を表している (暮らすということは、ある期間なので、過去形で使うこと、ニュワンスが違うので、使われないのでしょうか?) She has been living in India.=ある時点から今もインドに暮らます。ある時点から今現在も暮らしていることを表している。 このような考え方でいいのでしょうか? 以下の文で、なぜ、現在完了が使われていないかわかりませんでした。 Her mother had passed away, and she now lived with her stepmother. she had been liveing with her stepmother.とならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 完了形の受動態の文について

    完了形の受動態でちょっとした英文を作ったのですが合ってるかわからないのでどなたかちゃんとあっているか確認をお願いいたします 現在 The church has been visited by many people since last year. 過去 The church had been visited by many people for ten years. 未来 The will have been visited by many people till next year.

  • 完了形を用いた受動態の文

    完了形を用いた受動態の英文でこの二つは不自然ではなく正解かどうか誰か確認をよろしくお願いいたします The museum had been visited by many people when I was ten years old. The museum will have been visited by many people until next year.

  • ~な人や~な人、あるいは~な人もいる を英語に訳し

    ~な人や~な人、~な人、あるいは~な人もいる。 という文章を英語に訳したいのですが、 ポピュラーなsome・・・, others・・・. という構文は2つのタイプを語るときに用いると思うので、 使えませんよね。 ~な人の「~」は4~5語で構成されているので、 people who ~ and people who ~, people who ~, and people who ~. だとかなり長い文章になり、ちょっとスマートじゃありませんよね・・ なんかいい案ございましたら、ご教示ください!

  • この英訳は適切ですか?

    次の文章の英訳は適切ですか。 アメリカの人々とイギリスの人々は英語を話すなど似ている点もあるが,多くの点で異なっている。 American people and British people is similar in some ways,but mostly differnt. 関西人は,エスカレーターで急いでいる人は左側を駆け上がり,関東人とは反対である。 People who is herry in western area of Japanese are rushed up escalator in feft side,which is opposit to people in eastern area. 中国人は日本人に比べて,騒がしい傾向がある。 Compared with Japanese people, Chinese people tend to be noisy.