• ベストアンサー

仕事の成果を横取りされている

mtbycの回答

  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.3

ずいぶん悔しい思いをされていることとお察しいたします。 ご質問を拝見する限りでは、あなたは大変有能で仕事ができ、しかも一生懸命な人なのだろうなと拝察いたします。 これは会社のカルチャーによって違うところもあるので一概には言えませんが、恐らく仕事のとらえ方の問題ではないかという気がします。 最近の会社は成果主義が普通ですので、「自分がこれだけのことをやった」と主張しなければいけないという面は確かにあります。 ただ会社は基本的には組織ですので、全体としていうまくいったかどうかということを中心に考えないといけないのです。 つまり、ある仕事を、あなたがしたとか、正社員の人がしたとかいうことにとらわれているのは、組織人としてはあまりよいことではないのです。誰がしたにせよ、とにかく会社として成果が上がったかどうかということを中心に考えないといけないのです。 言い換えれば、仕事では自分を評価してもらおうと思ってはいけないということなのです。これが一つです。 それからもう一つは仕事は報告・連絡・相談をもって完結するということです。実際の作業などをいくら一生懸命やったとしても、事前に上司や関係部門の了解をとったり、仕事をした結果報告をしなければ、その仕事はゼロになってしまうということなのです。 これは有能な人がよく落ちる落とし穴です。有能な人は自分で判断してできてしまうので、一人で処理して、どんどん仕事を抱え込んでしまうのです。いわゆる職人肌です。 ところが組織として大きな目で見ると、上司はその人がどんな仕事をしているかわからなくて実は困っているのです。その結果、本人は実際有能であり、かつ誰よりも一生懸命仕事をしているにも関わらず、上司の評価がぼろぼろに低くてリストラされたりします。いなくなって初めてその人ががんばっていたのがわかる。こういうことが世間でもよくあります。 これは上司に見る目がないということもあるけれども、やはり本人が組織人として未熟だという一点につきると思います。恐らくあなたもそのタイプではないでしょうか? これに対して「あなたの仕事の成果を横取りしている」と思われる正社員の人は、組織人としての基本ができているのだと思います。自分の仕事であれ、あなたがした仕事であれ、今こんな状況になっているということをこまめに上司に報告するので、上司としてはいろんな判断材料がもらえて助かっているのだと思います。 仕事は自分一人ではできないのだ知らなくてはいけないと思います。 ですので、提案や実務は遠慮せずにどんどん積極的にされてもよいと思います。 ただしいくら忙しくても、上司の事前の了解と結果の報告だけは、「税金だ」と思ってこまめにしていかれると、あなたが本来の実力通りに評価されるようになると思いますが、いかがでしょうか?

maple118
質問者

お礼

アドバイスいただきまして、ありがとうございました。 組織の中の自分という考えは頭にあるのですが、その社員さんが「自分が全てやっている」と言いふらすおかげで、こっちは仕事をすすめづらくて・・・。本人はそこまで考えていないようで、何でも聞いてくるわ、させるわ・・・と悪循環なスパイラルに陥っています。「いなくなってその人のがんばっていたのがわかる」ような人になれるよう、別の面での仕事もみつけていこうと思います。

関連するQ&A

  • 仕事を横取りされたと思うのは間違っていますか?

    職場で、いつも私の仕事を横取りしてくる女性がいて、嫌な気持ちになってしまいます。 最初は代わりにやってくださって有難いな、と思っていたのですが、段々と私の仕事なのに、と思うようになってしまうようになりました。 仕事の早さは遅いわけではなくていつも早いし、その人がやらなくて良い仕事で私だけの仕事ばかりやろうとして来られます。 相手に言ってやめてもらいたいとは思うのですが、そもそも嫌だとか横取りしてくると思っている自分は駄目なのかなと思ってしまい、どう伝えればいいのかわからず言えずにいます。 だけど本当に私の仕事だから代わりにやろうとしてくるのやめて欲しいなって思うんです。。 嫌だと思う私は性格が悪いのでしょうか?(>_<)

  • 横取り?

    4月から会社員をやっています(20代前半)。 正社員は男性ばかりの職場ですが、パートさんや 派遣社員の方が女性で、お昼など楽しく過ごせています。 さらに同じフロアではわたしが最年少の女性なためか 半数くらいの女性の方から良くしてもらっています。 しかし、一部の人にはなんか愛想ない態度をとられている 感があります。 わたしは、数人の派遣社員の方とお昼を食べていて、 毎日仲良くさせてもらってます。その仲間の一人(Aさんとします)が 他のグループでご飯を食べている人の一人(以下Bさん)と非常に仲が良いらしく 旅行などにもいっているようです。 しかし、新参者のわたしはAさんと一緒にご飯を食べているからなのか、 Bさんにあまりよく思われていない気がします。 AさんとBさんと他の一人がトイレで喋っていて、 わたしも知ってることだったので、それ知ってますよ~って話に入ったら、Bさんだけ話さなくなったり…。 あいさつも目をあわさないし、トイレでもわたしの隣の 洗面台が使えるのに、さらに隣のAさんが使用中の洗面台を使おうとしたり…。 Bさんはおそらく30代前半です。 Aさんとか仲良い人と話しているときは、ちょっと子どもっぽいと言うか ちょっときゃぴってる感じがします。 できたら色んな人と交流がもてたらいいと思っていますが 無理に話しかけてBさんと仲良くなりたいわけではないのですが やっぱりわたしがAさんと一緒にご飯を食べていたりするのが 横取りみたいで気に食わないのかな?って気になっています。 嫌ってても別に構わないのですが、こういう人って どういう心境なのかちょっと知りたいです。 わたしからしたら、年下に対抗意識もってるとしたら ちょっとなぁ…(^^;)って思ってしまいます。

  • 仕事も婚活も辞めたいです!

    仕事も婚活も辞めたいです! 36歳独身女です。 派遣社員で丸3年続けています。派遣先からは 「正社員になることに興味があったら 派遣満了の3年6ヶ月時点で、正社員化への面接を受けてもらったり検討します。考えておいて」 と言われ、挑戦することにしました。 今は会社全体の仕事量が増えてるのに辞める人がいたり、会社側は辞められたら困ると思います。 一方で、私とずっと隣で同じ仕事してる26歳派遣女性がいます。 その女性も3年になるので、会社からから同じように「正社員化か?派遣満了か」を言い渡されます。 その女性は、直属上司や更に上の男性上司方と毎週のように飲みに行っています。 直属上司が毎週「○ちゃん、今日も行ける?また役員の人が○ちゃんと話したがってるから今から飲みに来てくれる?」「あとでLINEする」 としょっ中飲みに行き、誘われています。 直属上司はこちらの仕事内容を全く分かっていません。何も分からず放置され、私やその女性がどういう仕事で、どう進めてるのか?も興味がなく 話しかけるのはその女性にだけです。 以前、「3年だからどっちかを選ばなきゃいけないん」と言ってるのを耳にしたことがあり、 その女性と私のどっちかが正社員になり、どっちかが落とされる可能性があります。 本当は来月辞めたかったけど、会社から「正社員化」の話をもらったから頑張るつもりでしたが、 結局はその女性と勝負になるなら、 自分が落ちる可能性が高いです。 半年間結果待って落とされるより、来月にでも早く辞めたいです!!(TT)

  • ヒマなのに仕事を横取りされます

     私の職場は、今はヒマで(多分これからも)何しようと考えている状態です。  確かに数ヶ月前までは忙しくて、その時期に人をたくさん雇ったので、今は本当に人が余っている感じです(契約は来年の3月末までなので、辞める人も多分いないです)。  そんな今、やることが本当になくて(あってもすぐ終わってしまう)、前に私が少しかじっていた仕事を、私がこれが終わったらやろうと段取りしているのに、新しい人(その人も仕事がない)が横取りしてしまったり、今日も私が少し仕事で下に下りている間に本来私がやるべき仕事を「agasa7さんの仕事、やっておいたから」と先輩に(その人もヒマ)に横取りされました。私は、自分の仕事がとられるのが嫌なタイプなので、私は人の仕事は手をつけない(頼まれればもちろんやります)のですが、何かふに落ちないです。下へ行くように言ったのは別の先輩なので、私を追い出す戦略?とまで考えてしまいました。  その別の先輩は、私のことを嫌っているので、よく私のことを見て文句言ってきて仕事をやっていても(今はどうでもいいような仕事ですが)、「何でそんなことやってるの!」とか言ってくるような人なので、本当にどうしたらいいの!という感じです。  このまま横取りされて、何もやってないと思われたり、ずっと仕事がなかったらどうしようと考えてしまいます。(私が仕事が遅いわけではないと思います)  私はどうすればいいのでしょうか?

  • 悔しさがこみ上げて仕事に行くのが嫌になってしまって。。。

    卒業後8年正社員として責任もある立場で働いていた会社を、家族の看護や介護が必要で今出来ることを優先しようと辞めてしばらく介護に専念し、そして今の会社で派遣として働いて2年経とうとしています。 自信過剰はいけないですが前の会社で責任ある立場にいたのが伝わり、仕事も出来て一緒に仕事していて爽やかで癒されると言われていたようです。が、今の部署で派遣が一人不要になり、もう一人の派遣A子さんでなく私が異動になりました。異動先部署の上司達が私を欲しがっているということらしいのですが、仕事も楽そうだし、異動させる為に私を欲しがっているといえば動きやすいだろうと言ったのではと思って悲しいです。迷っていたら人事部から直接電話が来て指名なのでぜひお願いしたいというのです。そのまま断れずに了承しました。がそれから毎日、どうして私が、と悲しくなります。周りからも、君が異動するのはおかしいとか、冗談ぽく『嫌われたんだね、追い出されたんだ』とか言われるととても傷つきます。もしA子さんが仕事も出来る人なら納得いきますが、仕事も遅いし年齢も40代でいい歳なのに身なりもあまり気にしなくていいいものではありません。しかもA子さんは(私は上司に選ばれたの)と思っているみたいなのでそれが悔しくて悔しくて。彼女は仕事が遅いから私にしか上司は仕事を頼まないんだと思っていたけど、もしかしたら嫌われていたのかなと悲しくなってきます。自分なりに(私は自分を過大評価していただけで仕事できなかったから異動させられるんだ)と思うようにしますが、そう思うほど悔しさがこみ上げてきます。きっと前の正社員時代に責任ある立場として認められ働いていただけに、そういう扱いを受けたことが悔しいのだと思います。この悔しさはどうしたら落ち着かせることができるでしょうか。。。悔しくて悲しくて毎日仕事に行くのがおっくうになっています。

  • 仕事を続けるか?転職するか?

    仕事を続けるか?転職するか? 迫られています。 何回か相談させていただいています。 35歳独身女 事務の派遣社員で丸3年になります。 派遣会社からは強く「正社員に挑戦して下さい」と言われますが、環境が好きでなく、特別続けたい気持ちがありません。 仕事は精一杯やってきましたが、全く評価されません。 隣で同じ仕事をする20代派遣女性は、整理整頓をせず、 来たメールを人がやっている案件も勝手に取って中途半端にしたり、荒らされてしまいます。 毎日20時まで残って残業しています。 私は「早く帰って下さい」と上司からよく言われます。 上司はこちらの仕事内容を全く分かっていなく、 媚びる女性やキャピキャピした女性を優遇し、 地味に真面目に仕事する女性をないがしろにします。いびって退職に追いやったりもしました。 同じ部署には20代の若い女性が多く、 直属上司や男性は 若い女性達との関係が親密です。 直属上司男性、更に上の上司と20代の女性達が、しょっちゅう飲み会に行き、仕事中に約束したりLINEをしたりしています。 上司の誕生日会に、20代女性たちを集め、女性たちがプレゼントをあげたり、飲みに行ったりしてます。 飲み会があるのをバレたくないのか?そういう日は私や、30代以上の女性に 「そろそろ帰れます?早く帰って下さい」 とキツく言われますが、 本当に仕事の内容を知らず、以前頼っても 「何言ってるか分かんない。俺わかんねえからさ、営業担当に聞いて。自分でやって」 と突き放され、頼りになりません。 環境があまり良くなく、ずっと続けたい気持ちはないですが、 35歳独身で、次の就職が決まる保証はないので 正社員に挑戦した方がいいのでしょうか?? 今の職場で仕事しても、仕事内容を上の人達に全く見てもらえず、 若さやキャピキャピや媚びたりする女性としか関わろうとしない男性達にとって、自分は不要なのでは?と感じます。 パワハラやイジメを受けてる訳じゃないですが、 なんだか報われない気持ちでいっぱいです。 実家暮らしのため、母親からは「そんな変なの無視して正社員になって堂々と仕事したらいいじゃない!とにかく正社員になりなさいよ」 と転職は大反対されます。

  • 仕事で責任を擦り付けられました

    最近、契約社員として転職したものです。 長年今の会社にいる派遣社員に責任を擦り付けられ、ものすごい憤りでいっぱいです。 涙も止まらず悔しくてたまりません。 人間関係は壊したくないのですが、いくら何でも悔しくて。これから仕事を進めていくときこんなことを防ぐにはどうしたらいいでしょうか? 彼女(派遣社員)曰く、彼女は昔、それなりの企業に勤め一時はヘットハントされる立場までになり有名企業を渡り歩いたそうです。確かにパワーと勢いはあります。 でも私も一時期はそれなりの企業さんで正社員として働いた経験がありますが、正直これで本当にヘットハント?と思ってしまいます… なんでも、やります!やります!って言うわりに『上司の承諾がまだおりてません』『これは上司の判断です』など、責任を擦り付ける傾向があります。派遣社員なので色々心配なのはわかりますが、なら上司の承諾をとるところまでしっかりやってほしいし、それであとになって正社員がやらないから。なんて小言を言わないでほしいです。かなり暴走気味な印象を受けました。 私は契約社員ですが、やはり正社員的な立場として彼女からは見られます。 そんな中、先日、経理部の担当者からものすごく怒られました。 アナタの名前で出ている精算書類ひどい!経理をばかにしてるの?なんなの!と。それは全てその派遣社員から引き継いだ仕事でした。私は何も知らなかったので何度も何度も確認しましたし、経理担当者への渡し方(メールか手渡しか)まで聞きました。 彼女は大丈夫よ~と言ってました。念のため指導を受けている正社員の先輩にも聞きましたが、経理は彼女が担当だから彼女に聞けば大丈夫と言われ出しました。 そしたら怒られたわけです。一応経理担当者も彼女が担当でしょ?と彼女に問い詰めたらしいのですが○○さんの担当ですから、○○に言ってくれと言い放ったそうなんです。 彼女に聞くとその経理担当もちょっと変わった人らしいのです。経理はアナタ初めてなのはわかるけど責任もってやるくらい常識でしょ?と言う始末。正論ですが、彼女が私に丸投げしたのを聞いて爆発しましたし、聞くとやはり彼女の暴走が原因という印象でした。なんかシテヤラレタ的な感じで本当に怒っています。かといって無視すれば良いものでもないと思います。こちらは頭を使って一歩上をいって賢く対応したいのですがアドバイスいただけますか?

  • 一緒に仕事をしてる人と上手く関われず、

    一緒に仕事をしてる人と上手く関われず、 無視してしまいます。 事務仕事をして3年、派遣社員ですが 来月から正社員になります。 丸2年、派遣女性の方とずっと隣で同じ仕事をしてますがその方がいると強いストレスを感じ、 もう関わりたくもしゃべりたくもなく、無視してしまいます。 理由は、私達2人の仕事には補佐の正社員男性が1人入ってくれています。 その男性が共有事項で2人に伝えてくれた事に対し、私は確認しながら会話を進めていきますが その女性は「それってやらなきゃいけないんですか?超めんどくさくてそんなのやる時間ないですよ」 などといつも自分の意見を通し反論してきます。 例えば3人の業務が毎日どの位の分量で、チーム全体の業務のどの位の割合を占めてるのか? 売上はどの程度か? を出すために必要なことなのに、言っても分からず「えーめんどくさいめんどくさい」と甘えた声で騒いだりします。 また、ミーティングの場でも似たような態度で、 先輩方から聞かれたことに 「うん、そう。メーカーに投げたり、社内営業に投げてもやってくれない!」とタメ口で適当に答えます。 彼女は直属上司やさらに上の上司のおじさん方から気に入られているため、毎週のようにおじさん方と飲みに行っています。 自分から彼女に仕事の伝達するときもありますが、 基本的には3人でいつでも話しながら仕事しなきゃならず、彼女がイライラしてしまい話にならず、嫌なので最近はもう無視してしまいます。 正社員男性とだけ話し、彼女には正社員男性から伝えてもらいます。 私は36歳 派遣女性26歳→上司方のお気に入りのため、 同じく数ヶ月後に正社員になるようです。 大人気ない行動と分かってますが、 もう2年もずっと隣にいて変わらないので、 うんざりして無視してしまいます(;_;) いい歳で、正社員にもなる予定なので、 ちゃんと密に彼女に話しかけたり仕事の伝達を毎日しなきゃダメでしょうか?

  • 正社員に仕事を押し付けられています。

    3か月前から派遣社員で仕事を始めました。 直接の引継ぎはなく前の方がマニュアルを残していって 下さいましたが、それだけではすべての仕事は網羅できなく 同じ部内には私一人が、派遣社員として在職しているのですが 同じグループの女性・男性正社員はあまり真面目に仕事をせず 自分たちの仕事を、もっともらしいこじつけの言い訳をして 押し付けてきます。 最近は無理矢理にでも定時で買えるようにしています。 上司も含め、元は女性正社員の仕事だった物も 押し付けてきます。 皆、寄せ集めのような能力の無い社員たちで、自分の管理能力を 棚に上げて派遣社員の能力不足と言います。 自分が明日休みだから、今日中に仕事を仕上げるように急に言われたり、上司にそれを言っても、「彼はそんなに無理なことはいっていない」と言います。 緊急の連絡網としてチャットのやり方を教えられましたが、こちらが 連絡をしても返事もありません。 元々自分たちの仕事しか優先していない人たちなので 私に仕事を教えるのが嫌らしいのですが、自分たちの雑用だけは 押し付けてきます。 それは明らかにその女性正社員がもともとやっていた仕事なのに。 自分の資格試験合格まで辞める気はありませんが、 このずるい正社員たちには腹が立ちます。 来年6月までの契約ですから先は見えていますが、どうやって 乗り切っていけばよいかアドバイスを頂ければ有難いです。

  • 仕事を横取りしようとした後輩

    どうしても隣の後輩のしたことが許せないです。 私から見て後輩は仕事はとても良くできる、しっかりとした話し方ができる、明るいし話していて楽しい、のですがまるで監視されているようなほど 常に人の行動を気にする(多分誰にも先をこされたくない劣りたくないのでしょうが本当に怖いぐらいで用心するのに疲れます)ライバル意識がとて も強く仕事以外でも男や、家柄、お金、どこかでかけた話にまでライバル意識を燃やしてきます。 また、私が教えてあげた事もまるで自分が調べたかのような話し方で上司やほかの人に話します。 私は思っててもすぐに言葉にできない性格、人と争う事は好まず怒ってても表に出した事は親しい人以外あまりありませんが、その後輩のそうした部 分が気に入らず、自分も仕事を邪魔されたくないためムキになった部分はあります。横取りしたことはありませんが。 今回はそんな私も怒りを表に出してしまいました。 自分が会議で発表しようとした内容を後輩に、「都内ですてきな場所があったからお盆中に写真をとってきた。自分が次の会議に発表の順番だから使 おうと思う。」とぽろっと話しました。結局その直後、順番をかわる事になり、後輩が次の会議で私はその次の回ということになりました。かわる事 は私にとっても他の用事もあり都合が良かったのですが、課長が後輩の担当分野がちょうどニュースになるものがあるので私と順番を交代してそれに ついて発表しては、と後輩に勧めていました。 その話をした3、4日後に後輩が「○○(私のいう都内のすてきな場所です)が載ってる雑誌って何月号でしたっけ~?」と、聞いてきたので、気にな り「なんで?」と聞くと「来週ちょっと東京いくもんでよって写真とっていこうと思って~」ととぼけ口調で答えました。 さらに気になるので「写真何かに使うの?」と聞くと「会議の発表に使おうと思って~」と平然と言いました。 唖然としました。ついにここまできたかという感じです。 それはつい先日自分が会議につかおうと思っていると言った内容そのまま。おもわず「それは私が先週言った話だよね、聞いたよね。」 というと後輩は「あ、」と言ったきりだまりました。「課長が進めた内容で発表する事があるからそっちやれば?その内容じゃ私とかっぶっちゃうで しょう。私は○○だけでなく××やほかにも調べてあるし。~~」となんとかそこまで言いました。 もしも気づかなかったら私の担当分野のテーマを会社の会議で平然と発表していたと思うとぞっとします。 その後、席が隣なのですが半日以上ずっと口はきかず、お昼のときほかに何人かで食べるのでどさくさに話しかけられ、午後も話しかけられたので周 りの目も気になり仕方なく話していました。いちおう悪いとは思っているようで「発表はさっき(私)がこれやれば?っていってたのにしますよ」と 言っていました。 ですが今までの人の邪魔をする行動や発言が気のせいではなかったという思い、後輩の腹黒さは相当なので、この先もこれ以上の事があったらどうし ようか?と思うとつかれる毎日を想像し嫌になります。 3日たちますが思い返すほど腹立たしくなり、冷静な判断は出来ないのですが、上司に相談しようかと考え始めましたがこのような考えはどうなので しょうか?ちくりと思われ逆に私が思われ評価を下げるのか。。 ちなみに、後輩はコミュニケーション上手で仕事もでき、上司にいい顔はしているので仲良いというほどではないですが評価はいいです。皆上の人た ちは彼女がそのような事をするとは思っていないでしょう。 私はやや口べたで仕事の話はできますが日常会話はあまり得意ではないです。仕事も普通です。上司の評価はよくも悪くもないかなと思います。上司 は男で公平な判断はしてくれそうですが、女同士のそういったことにはにぶく、関わりたくないと思われるかもしれません。 また明日からまた普通に話すというのは無理な気分です。たいした事無かったと思われそう。 先輩ぶるのは嫌いなので今まで友達感覚で接してしまいましたが、なめられていたと思うのでこれを機に私は先輩であなたは後輩と自覚させるべく毅 然とした態度を取った方がよいのでしょうか?今回私が怒りを出した事に後輩は驚いたと思います。 また仕事の横取りなどいろいろと怖いので話したくもないし顔も見たくないので、隣の席ですが用件以外は話さないという態度をとりたいぐらいです が、また仕返しなど考えられても・・と悩みます。 長くなってしまいすみません。回答よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう