• ベストアンサー

二ヶ国語音声の録画ができません・・・

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.2

同じRD-XS37を所有しております。 リモコンのふたを開けて、「設定メニュー」 「録画機能設定」の「Videoモード記録時設定」を「切」にしてみて下さい。 それでもダメなようであれば、 ビデオオンデマンド機械の赤・白プラグがちゃんと刺さっているか、 DVDレコーダーの赤・白プラグがちゃんと刺さっているかを確認して下さい。 間違えても、黒とかで分岐・合流するプラグを使っていてはNGです。 >・二ヶ国語放送→主音声・副音声を出力 >・二重音声放送→第二音声を出力 (どちらかしか選択できない) これの意味が良く分からないのですが、 そのディズニーチャンネルは、二重音声放送なのでしょうか? それであれば、 >第1ステレオ、第2ステレオどちらかの配信になるので という事があてはまり、NGのような気がしますが。 二ヶ国語放送であれば、出来ると思います。 頑張って!!

mmmanish
質問者

お礼

同じRD-XS37を所有されている方からのご回答、頼もしいです! DVD互換モードになっているか、プラグはちゃんと合っているか、 もう何度も確認しました(;_:) >・二ヶ国語放送→主音声・副音声を出力 >・二重音声放送→第二音声を出力 (どちらかしか選択できない) この説明が不十分ですみません。 二重音声放送の場合、第一か第二音声のどちらかを選択しなくてはならない、という意味です。 番組表によると、私が見るディズニーチャンネルは全部‘二ヶ国語放送’になってます。 それなのにオンデマンドのテレビ画面で音声切り替えをすると、 「第1ステレオ」「第2ステレオ」どちらかにしかなりません。 普通、二ヶ国語放送なら「主音声」「副音声」「主+副音声」という 音声表示になりますよね? また、番組表には‘音声多重放送’というのもあるので、そっちは 「第1ステレオ」「第2ステレオ」ってなるんじゃないかな、と思うのですが。 もうちょっと頑張ってみます!! 取り急ぎお礼まで・・・

関連するQ&A

  • 録画した二ヶ国語音声の音声が切り替わらない

    オンデマンドTVのディズニーチャンネルを二ヶ国語で録画しています。 (東芝HDD&DVDレコーダー RD-XS37)  録画機能設定→ライン音声選択は主+副         記録モードはVRモード オンデマンド受信機  音声再生設定→二ヶ国語放送         二重音声放送は第二音声 以上のような設定で録画し、再生するとまず副音声が聞こえます。 たまに主音声でも聞きたいのでDVDレコーダーの音声切り替えボタンを押すと 「主+副オリジナル」「主オリジナル」「副オリジナル」と続くのですが、 ずっと副音声が聞こえてくるのです。 約2年前に2ヶ月だけBBTVを見ていて録画したときは、 問題なく主・副の切り替えができていたので どうして今回はできないのか分からず困っています。 ちなみにTV本体とDVDレコーダーはその時と同じものです。 オンデマンドの方に問い合わせても、詳しい事がわからないようで 何日もやりとりしているのですが、答えがみつかりません。 それと関連しているか分かりませんが、 BBTVの時、やはりディズニーチャンネルを録画していたのですが、 途中の約1週間くらい「録画が一回だけコピー可」になって その1週間以外はその制約がなく、コピーは何回でもできました。 そして今回オンデマンドではずっと「録画が一回だけコピー可」表示で 編集が面倒なんです。 私が無意識に設定を変えたのかもしれませんが、 説明書を見ながらどの設定を変えればいいのか調べても分かりません。 私の説明が不十分で分かりにくいかと思いますが、 お分かりいただける方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • スカパーの二か国語放送の録画

    スカパーの二か国語放送には「二重音声」ボタンで主、副、主・副と 切り換えることができるものと「信号切換」で音声を選ぶ放送がありますが、 同じ二か国語放送でも形式が区別されているのはなぜでしょうか。 二か国語音声を両方録画して再生時に自由に音声を選べるようにしたいのですが、 ビデオテープに録画して試してみたところ前者の形式だと希望どおりに 録画することができたのですが、後者の信号切換で選ぶ形式だと どちらか1つの音声しか録画することができませんでした。 HDD/DVDレコーダーを購入予定なのですが、 これはHDD/DVDレコーダーでも同じでしょうか。 (信号切換で音声を選ぶ形式の二か国語放送は、 両方の音声を録画することはできないのでしょうか。。。??) アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • スカパーの2ヶ国語の録画の再生について

    古い機種で、スカパーの2ヶ国語のドラマを録画しました。 予約録画なので、予約時に選択出来ずに、2ヶ国語で録画されました。 ちなみに、DVDレコーダーは東芝のRD-XS57で、DVD互換モードを「入」で録画しました。 DVDレコーダーで再生する分には、再生時にステレオからモノラルに切り替えると日本語で再生できます。 しかし、いざDVDにダビングしたら、2ヶ国語でステレオのままでしかダビングできません。 これではまともに聞くことが出来ません。 きちんとダビングする方法はないのでしょうか? わかりにくいかと思いますが、どうか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 二カ国語録画の音声について ~「ステレオ」と「主+副」の違い

    http://rdfaq.fc2web.com/#6 今、このページの“18“を見ているのですが、 主(日本語)、副(英語)というのはなんとなく理解してますが、「ステレオ」というのがよくわからないため、「ステレオ」と「主+副」の違いもよくわからないので、2カ国語放送を録画するときに、どう設定すれば一番いいのか、この表を見ても全然わかりません。 ライン音声では「ステレオ」「L」「R」「主+副」という4種類があるのに、VRモードには「ステレオ」がない・・・これもよくわかりません。どなたがお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • DVDで2ヶ国語放送の録画は無理?

    テレビの2ヶ国語放送を主音声・副音声ともに録画したいのですが、DVDでは無理だと聞きました。どうやっても無理ですか?

  • DVDレコーダーで二ヶ国語放送の番組を録画するには?

    ビクターのDR-MX1というHDD/DVD/ビデオ一体型のレコーダーを使っています。 NHK地上波の二ヶ国語放送のドラマを二ヶ国語で録画して再生時に音声の切り替えをしたいのですが、HDDに録画して番組の前後の不要部分をカットしてからDVDにダビングし、日本語で聞いてから次に韓国語に音声を切り替えて聞きたいんです。 DVDレコーダーの説明書には二ヶ国語放送の録画については何も書かれてなくて、でもDVD-RWディスクはビデオもVRも両方のモードで録画・再生可能であると書かれています。 まず、HDDに録画しましたが、二ヶ国語で録画されていて音声も日本語・韓国語に切り替えて聞くことができました。 はじめにHDDからDVD-Rにダビングしたら主音声(日本語)しか入ってませんでした。 今度はDVD-RW(ちなみにTDKゴールド・シルバーMIX、ビデオ&VRモード両方に対応)をビデオモードでフォーマットしたものにダビングしてみましたが、それでも主音声のみしか録画されていませんでした。 それで、今度は先ほどビデオモードで録画したディスクを今度はVRモードでフォーマットして、またHDDからダビングを実行しましたが主音声のみしか録画されてませんでした。 ちなみに他の番組はHDDに録画もできるしダビングもできています。 出来れば、同じMX1かビクター製の機種をつかいこなしてる方で詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • DVD-RAMに記録した二カ国語放送の音声切り替え方法

    こんばんは。はじめて利用します。 東芝のRD-XS46で地上波の二カ国語放送(洋画など)を録画し、それをDVD-RAMにコピーし、PCで再生しているのですが。 音声がステレオ音声で再生されてしまい、いわゆる主/複音声切り替えができなくて困っています。 DVD再生ソフトは、PowerDVD 5.0を使っているのですが、通常のDVDソフトを再生する時に「音声切り替え」となっているボタンが「オーディオストリーム」となってしまって、押せなくなってしまっています。 音声切り替えのショートカットキー、「H」を押しても切り替わりませんし。 単純にステレオ音声を切り替えるだけなんですが…。 他の再生ソフトを使えばできるのでしょうか? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 二か国語字幕を録画したいです。

    cs放送での二か国語字幕の録画方法について Cs放送339チャンネルのディズニージュニアで二か国語字幕つき放送をされているので設定をしたところ英語で字幕が出ており、副音声にすると英語できける状態です。このまま録画をしても主音声の日本語&日本語字幕で録画されてしまいます。ビデオ設定の二重音声記録は副音声に設定しました。 機器DVD RDZ D700 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • SmartVisionにて録画した二ヶ国語データをDVDに落とす方法

    NECのVALUESTAR(VL570/C)に搭載されていたSmartVision(ver2.5.0.112)にて、二ヵ国語放送をTV音声を主+副音声に設定して録画し、音声をL(主)、R(副)、L-R(主、副同時)と3つのモードに問題なく切り替えができています。しかし、DVDに落とそうとエクスポートし、付属のUlead DVD MovieWriterでDVDを作成すると、L-R(主、副同時)のみで作成されてしまいます。1音声のみのDVD作成しかできないのは仕方ないにしても、せめて主音声のみのDVD作成ができないものかと思っているのですが、やはり録画の段階から主音声のみでないと難しいのでしょうか? 二ヶ国語放送を同様に録画して、DVDに落としている方はある程度いると思うので、何らかの方法があるのではないかと思っています。よろしくお願いします。

  • 二ヶ国語放送の音声の違いについて

    QNo.2059239と関連した質問です。 東芝RD-XS53でスカパーから二ヶ国語ドラマを録画しています。 現在の設定は、 スカパーチューナーの予約実行時の主副設定:主/副 RD予約画面:DVD互換 切 です。 (1)永久保存用にDVD-RAMへ保存したい (2)(TMPGEnc DVD Author 2.0を使って)音声切り替えできるDVD-Rも作りたい つまり、同じ番組をDVD-RAMとDVD-R両方に保存したいのですが、 RDのライン音声の選択(「ステレオ」と「主音声+副音声」)でどちらの方がよいのかわからず、 同じ番組を「ステレオ版」と「主+副版」の2回録画していて、DVD-RAMの残りが少なくなって困っている状況です(笑) 参考HPも見て、どちらも聞き比べてみましたが、やはりこれらの音声の違いがよくわかりません。 そこで、「ステレオ版」と「主+副版」それぞれの違いやメリット・デメリットのようなものと、 (1)(2)の条件を満たすには、どちらの音声選択がよいのか、あるいは別に最良の録画設定があれば、教えてください。 あと、TDA2.0でDVD1枚に収まるように45分番組を3~4話ずつ入れた場合、 RDのVRモ-ドならレートが3.8以下になりますが、 TDA2.0で(2)のDVD-Rを作った場合、画質はレート3.8のままで焼けるのでしょうか。 それとも、もっと落ちてしまう(レート:3.0未満?)のでしょうか。 TDA2.0の体験版の試用期間が終わってしまったので、疑問が残ったままです。。 よろしくお願いします。 ◆東芝RDシリーズ(HDD&DVDレコーダー)簡易FAQ(Q&A) http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm