• 締切済み

上棟式に欠席

noname#224892の回答

noname#224892
noname#224892
回答No.2

とっても仲良しのお友達なのでしょうか? それでしたらお祝いにお酒を贈られたら喜ばれると思いますよ。 義理で何か理由があって呼ばれた程度であれば特に必要ないと思います。

noname#214161
質問者

お礼

もう何年も親しくしているので、お祝いに持って行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上棟式の参加者について

    いつも参考にさせていただいています。 どうか、みなさんのご意見をお願いします。 この度、家を新築することになり、今週末に上棟式を行います。 友達に上棟式の報告をしたら「お酒を持ってお祝いにいくわね!」と 言ってくれたので、嬉しく思い「ありがとう待ってるね」と伝えました。 私には特に親子で仲良くしている友人が3人いて、みんな当日子供も一緒にお祝いに来てくれる事になりました。 しかし、ある身内の人が「上棟式は、パーティーじゃない!儀式なんだから友達は呼ばない!何を考えてるんだ」と言ってきました。 いろいろ、調べてみましたが、上棟式でお餅まきをなさる所はお友達などを招待しているケースがたくさんありました。 しかし、うちは、お餅まきはしませんが、上棟式の後は食事会を設けています。 なので、友人はそのお手伝いも兼ねて来てくれる予定です。 上棟式には友人を呼ぶのは常識はずれなのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 上棟式のお返し

    こんにちは。 本日、上棟式を無事に行ったのですが、 会社の先輩から上棟祝いでお酒を頂いたのですが、お返しはどのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上棟式について

    来月の上旬に我が家の上棟式があります。 先日、親戚から『当日、お祝いのお酒を持って来れないから今、渡しておくね!』と言われ、お酒を頂きました。そこで、当日親戚などからお酒などを頂いた場合、何かお返し等は必要なのでしょうか? 私たちの住まいは北陸地方です。(すごく田舎の方になります) みなさん、教えてください

  • 親戚の上棟式に呼ばれました。

    親戚の上棟式に呼ばれました。 手ぶらで行くわけにはいかないと思いますが、 何をお祝いにすれば… 祝儀ならいくら位が相場でしょうか? お酒なんかもよく耳にしますが。

  • 上棟式で配る品への熨斗は?

    上棟式で自社の社員や取引先のお客様に対して、ちょっとした品を配る予定なのですが、それになんという熨斗をつけてよいのかわかりません。「お祝い」それとも「内祝い」でしょうか?それとも何か他の・・・知っている方がいましたら、至急回答願います!!

  • 親しくない友人の結婚式を欠席した場合のお祝いって

    先日中学、高校時代の友人の結婚式に招待されたのですが、 現在あまり親しくしていないこともあり欠席しました。 普通であれば、結婚式を欠席する場合には結婚式前、もしくは新居での生活が落ち着いた頃に ご祝儀やお祝いの品を贈るそうですが、今回、私はこの友人とは 「これから付き合うこともないだろう」と思いお祝いの品を贈っていませんでした。 しかし、他の欠席した友人に聞くと「今、付き合いはなくともお祝いは一応贈っておく」とのことでした。 このような場合(これまでも親しくはなかったし、これからもお付き合いをするかは微妙な相手に対して)は お祝いはした方が良いのでしょうか? 私は現在学生で、このようなことに慣れておらずどうして良いものか正直悩んでいます。 何でも良いのでアドバイスをお願いしますm(_ _)m 前回の質問です↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4171050.html

  • 上棟で頂いたお酒のお返し

    いつもお世話になっています。 先日上棟式を行いました。 大工さん達20人弱集まり、賑やかに厳かに、無事行われました。 ところで、当日沢山の方から 「祝上棟」の熨斗付きで御酒2本セットを頂きました。 私たちは名前を聞いても顔が思い浮かばない、商売をしている両親のお付き合いの方たちです。 沢山の御酒を、せっせと我が家に運びました。 折を見て大工さんとかに配れば良い、と義父は言っていました。 が、この方達にはなにかお返しするんだよね?と思って聞いてみたんですが、要らないんじゃない?とのこと。 上棟のお祝いとして大工さんたちには、いくらか包みお土産も渡しました。 この御酒はお祝いとして施主が頂いたのですから、なにかしらお返しをするものなのではないのですか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 上棟式のお祝いは必要?お返しは?

    近いうち、新築の上棟式を行う予定です。 主人の両親の土地に、私たち夫婦が建てます。 (主人の両親は、道を挟んで向かいに住んでいます) 私(妻)の両親が、上棟式にさしあたって お酒を贈ったほうがいいよね?と言ってきました。 そこで、 (1)お祝い(お酒?)は必要か? (2)お返しは必要か?何を準備すればいいのか? を教えていただけますでしょうか。 子供が生まれたばかりで、お祝いやらお返しやらのラッシュで 疲れちゃってます…。。はあ。 面倒だからもういらない、って言ってしまうこともできるんですが、 こういうのはきちんとしておいたほうが 両家のためでもあるかな~と思ってます。 ご意見ください。

  • 上棟式をしなかった場合

    今週月曜日上棟しましたが、 「上棟式」というものは「地鎮祭」と同じようなもので儀式の意味合いが強い、 と思っていたため、「地鎮祭で十分」と、上棟式は行いませんでした。 当日も仕事だったので、上棟の様子も見ていません。 夕方、職人さんが帰った後の現場には立ち寄りました。 そんな感じで過ぎてしまった上棟ですが 後から調べて、 「上棟式は、建築などに関わる人へのお礼の席」 という事を知りました。 ・・・そういう事なら、せめて大工さんや監督ぐらいには 簡単なモノを用意すれば良かった、と 思いました。 なにせ、「ちゃんとした儀式はいっこで十分」と思って、 上棟式をしなかった代わりのつもりで 夕方夫婦で現場に立ち寄り、塩・米・酒 をまいたくらいです。 もう終わってしまって今更なんですが、 大工さんに「上棟式はしませんでしたが寸志として」と 何かしら渡すのは、やっぱりおかしいでしょうか。 最近は上棟式をしない人も増えている、と聞きます。 夫は、「ハウスメーカー(大手じゃないけど)相手だし、ビジネスライクでいこう」というし そんなに気にする事はないのかな、と思いながらも どんなものかな・・・、とちょっと悩んでいます。 上棟の日、近所の人数軒から、お酒などのお祝いをもらいました。 お返しに菓子と赤飯でももっていこうと思っているので その時に大工さんにも・・というのは変ですか?; 皆さんはどう思われますか?

  • 上棟式 御祝いについて

    10月上旬、新築の上棟式を行うのですが、私(31歳)の母(57歳)や兄、主人の姉・妹家族も来る予定になっています。  主人(44歳)の実家の土地に建てる為、私の母が、主人の両親(67歳)に気を遣っており、前もってお酒を何本かと御祝いを包んで持って主人の実家に行くと言うのですが、いくら包んでいいのかと相談されましたが、相場が分かりません。  棟上の当日には、母と兄の所で、「お酒、お菓子やお饅頭等」も持って来る予定の様です。  新築祝いは、また別途私達の方にするけど、主人の両親が上棟式に掛かる費用などは出してして下さると言っており、母はかなりの金額を包んで行こうかと言ってるので、困っています。 そうされると、また主人の両親の方も気を遣う様な気がして…。 どなたか、分かる方 ご教示下さい。