• 締切済み

不安なんです。

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.4

何事も前向きに考えることです。「ダメだったらどうしよう?」などということは、実際にダメだという結論が出てから考えればいいことです。そのような弱気な考えが出てくることがいけません。 また、どんな問題が出ても完璧に答えようなんて考えないことです。できない問題があっても大丈夫です。100点満点を取ることが重要なのではなく、合格できればいいのですから。 ポジティブ・シンキングでいきましょう。

chiri96
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >何事も前向きに考えることです。「ダメだったらどうしよう?」などということは、実際にダメだという結論が出てから考えればいいことです。そのような弱気な考えが出てくることがいけません。 やる前からあきらめるなんていけませんね。 もっと明るく前向きでがんばっていきます! とっても励まされました。何事もポジティブ・シンキングですね! みなさん、こんなへたれな私にやさしくアドバイスしてくださって・・・。うれし泣きしてしまいそうです(笑&涙) 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校受験について

    中3女子です 高校受験のことについて質問があります。 私は塾には通わず、進研ゼミだけで勉強しています。 進研ゼミだけでは少し不安なので、本屋で入試対策のテキストを買って勉強したいと考えています。 どのテキストがおすすめでしょうか? 問題だけのテキストではなく、復習をしながら入試問題を解けるように なっていくようなテキストがいいです また塾に通っていないため、勉強にかける時間が自由なので 入試への勉強の時間の配分や要領がとても悪いです。 塾に行かずに合格した方など受験経験者さんに お話を伺いたいなと思います。 ぜひ私にアドバイスをよろしくお願いします

  • 高校入試が不安…

    中3女子です。 高校入試まであと二ヶ月となりました。 私は普段塾の実力模試で、第一志望55%、第二40%、第三60%、第四85%という結果が出ています。 正直この調子でいけば第四志望はなんとかなるかな…とは思っていますが、私は第一志望の高校が本当に気に入ったので、第一志望にどうしても合格したいです。 第一志望の高校では、入試問題で七割ほど点を取らなければいけないようなのですが、私は七割は厳しいです…。国語と社会は何とかそのくらいいきますが、数学においては三割いくかどうか……年度によっては一割近いこともあります。 塾の先生には志望校の構成は今のままで問題ない、と言われました。 しかしこんな私に第一志望合格など叶うのでしょうか。本気で勉強を続けていたなら、合格は不可能ではないのでしょうか。 最近毎日とても不安です…どなたかアドバイスを下さい。

  • 中学入試を経験された方へ

    中学入試をご経験された方にお聞きしたいのですが、1)受験のきっかけは何ですか、2)塾などはどうされていましたか、3)結果自分にとってプラスでしたかマイナスでしたか、4)それは具体的にどういった点でプラス、あるいはマイナスでしたか?あとは、たとえばその学校が高校も併設されている場合、高校から入ってくる人と何か違うのでしょうか? 合格、不合格問わずお聞きしたいと思っております。学校名や偏差値など詳しいことも書いていただければありがたいですが(できればお願いしたいのですが)、都内超難関校だとか、関西の中位校と言った形でも結構ですのでぜひ参考にさせていただきたいのです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 高校入試について

    中3女子です。 私は三年前に中学入試を経験しましたが、その頃通っていた塾の模試で合格率80%以上のところしか受からず、公立の中学に入りました。 そして今回高校入試が迫っているわけですが、塾の模試などで第一志望は55%という結果が出ています。 三年前の経験もあり、とても不安です。55%でも死ぬ気になって勉強を続けていたなら、合格できるのでしょうか。 因みに第一志望は倍率は三倍ほどで大して高くないのですが、難しい高校なので受験者全体のレベルはかなり高いと思います。

  • 受験 倍率 1倍以下は?

    高校生の娘が高校受験します。 昨日の発表では、0.96倍でした。 この場合、受験すれば、確実に合格と考えていいのですか? そうなら、今日から塾に行かせなくていいかな、、、と。 塾が遠く、夜遅くなるので、心配なので。

  • 高校入学までの春休みに東大に向けて

    公立入試が先日終わり、自己採点をしました。 県のトップ校におそらく合格していると思います。 県外の私立高校も受けて合格しましたが、 中堅から難関あたりのレベルの学校でした。 合格発表は来週にありますが、高校入学前に 周りの人にリードをつけたいと思っています。 東京大学に憧れがあり、中3の受験勉強中にも 進学できたらいいなと思っていました。 そこで、春休みに高校の予習をしておきたいと 思っています。今のところ塾に通う予定はないです。 高校の予習ができる優良な 各教科の参考書、問題集を教えてください。 回答お願いいたします。

  • 社会人入試で合格可能かどうか。

    高校時代、行きたかった大学があったのですが不合格で 大学に行かず高卒のままでいます。 その大学を調べたら、社会人入試をやっているみたいで 今年、その社会人入試を受験できる年齢になるんです。 これはチャンスな気がします。 高校時代は英語が苦手で不合格だったんですが、 社会人入試は論文・面接となっています。 ただ合格者が若干名なのが心配です。 やはり一般入試で偏差値60くらいの大学なので、 社会人入試も難しいかもしれません。 そこで社会人入試を経験された方いましたら、 経験談やアドバイスなどお願いします。

  • ボーダーには入っていますがやっぱり不安です…

    3月3日に公立高校の入試を終えました。 私は旭川商業高校を受験し、自己採点をしたところ、190点~195点くらいの点数でした。 ランクはEです。 ちなみに情報処理科です。 合格発表は16日なのですが…不安で夜も眠れません。 率直に受かってると思いますか??

  • 高校入試、まだ間に合いますか?

    中三の受験生です。大阪に住んでます。 入試まで2ヶ月もありません。 はっきり言って、私の実力は志望校のレベルには足りていません。 中学校の最後のテストでいい点取れませんでした。 私の志望校は、トップの公立高校です。 塾にも行かないで、そんなレベルの高い高校を志望した自分が恥ずかしいです。 合格目安はだいたい85%以上。 わたしは最後のテストで平均82でした。 入試問題はもっと難しいし、このままじゃ無理だと思います。 私はそれでも今から頑張って勉強して、挑戦したいと思っています。 私が嫌なのはその高校に合格できないことというより、「塾行ってないのに合格できるわけない」とか「その成績じゃ無理だろ」いう目で見られて、その通りなるのが嫌です。 私は挑戦したいと思っています。入試まであと2ヶ月もないのに、塾にも行かずにこの成績で合格しようなんて甘いと思ってます。でも、「その成績じゃ無理だろ」と言う通りになるのは嫌です。志望校も変えるつもりありません。 長文&乱文ですみません。 あの、とりあえず ・入試まで1ヶ月とちょっと ・塾に行ってない ・実力は足りない ・志望校のレベル高い ・志望校を変えるつもりはない ・不安でいっぱい です。 まだ間に合いますか?間に合うにはどうしたらいいですか? 効率のいい勉強法とか、今からでも実力がつく方法などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 開成高校に合格したけれど、本命まであと10日

    中3の受験生です。 2011年の開成高校の合格発表へ行ったら、合格していました。 理数が全然ダメで、無理かなと思っていたので、合格してホットしています。 ただ僕の本命は某都立最難関高校なので、開成高校はそこがダメだったら行くことになります。 試験日が23日なので、あと10日ぐらいあるわけですが、なかなか勉強意欲が沸きません。明日にでも入試をおこなってほしい心情です。 私立合格で弛んでいる自分にかつを入れて欲しいです。お願いします!!